dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつもお世話になってます。今年は浪人が決まり予備校も2つに絞りました。元々、代ゼミのサテラインコースが気に入り一年間頑張ろうと思いましたが、代ゼミの本科の評判が異常に悪いです。僕の周りだけでしょうか?代ゼミは遊んでる人が多いや、単科はすごくいいけど本科は損をするが圧倒的多数です。思わず本当か?って思います。
 自分は代ゼミで単科も約4個くらい取る予定ですが、どちらかといえば本科を第一に考え単科で補うという考えです。代ゼミの場合は単科は個人ブースで体験出来ますが、本科は一学期が始まるまで情報があまり入りません。もちろん予備校にベッタリする気はありません。基本的に勉強は自分でやるもので、予備校はその補助というのが自分の考えなのですが、やはり評判が悪いと不安になります。
 周りは本科を重視するなら代ゼミより駿台を勧めます。駿台で成功した人は駿台を、代ゼミで成功した人は代ゼミを勧めるのはないのかと思います。しかし、やはり代々木で実際に行われてる本科の授業を見たいという願望はあります。
 そこで実際に代ゼミの本科に通ってた人に質問ですが、評判どおり代ゼミの本科に行って損をしたと思いましたか?特にサテラインで受講された方や実際に代々木校で受講された方が回答してくれればありがたいです。

A 回答 (2件)

どこ志望かわかりませんが、サテラインですよね?そしたら講師は非常に良い、東大・早慶・医学部の一番トップのクラスに入ることをお勧めします。

講師はそこに集中しているんで。

代ゼミの評判が悪い~いい生徒が行かない~実績が低い~評判が悪いの悪循環ですよね。みんなうわさに流されすぎです。

サテライン=画面ですから、ライブ授業と同じというイメージはさすがに無理でしょう。しかし気に入っているのであれば、代ゼミでオッケーです。やっていることは大して変わりません。


もちろん授業料免除来ているという前提ですよね?安く行くのは親孝行にもなりますし。全額払うなら、画面は損のような気がしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/22 13:41

前は駿台の入試は英数のみ、代ゼミの入校試験は国語まであったでしょう


単科は有名講師の数学とかで代ゼミも優れたのもありましたが
総合力で実力者はs台に行くのでは?はっきりとは言えませんが、代ゼミへは
あまり行かないし、行っても落ちたみたいですよ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/22 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!