
先週、東京のどこかの河川敷で400万円掛けて
不法に農作しているところを一掃したんだそうですね。
私有地として未登記のまま、勝手に打ちっ放しのゴルフ場とか
屋台を並べて商売するのは確かにいけないんでしょうが、
特に誰の物でもない(この場合は都の物でしょうけど)河川敷で
野菜を作ったり花を植えたりすることが
どうしていけないんでしょうか?
放置しておけば雑草でボウボウになっちゃって、
そうなるとゴミ捨て場にされちゃうことは必至なところを、
草刈りして綺麗にしてくれてゴミ捨て場にもならない訳だし、
そうなると都としては草刈費用や
不法投棄されたゴミの処分費も助かると思うんですけど。
やっぱダメなんですか?どうしてダメなんでしょう?
ちなみに、私が農作してる訳ではありません。
蔓などが蔓延った固い土を汗水垂らして開墾し、
自分の家で食べるだけの野菜を作ったり
花を植えて楽しんでる人たちの楽しみを
どうしてバッサリと奪っちゃうのかなと常々疑問に思ってるんです。
土いじりって健康にいいことなのにね。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
法律的にいけないというのは、おわかりのことだと思いますので、置いといて。
まず、個人で公共の土地を占有し続けることになりますよね。
それは、利用できない人にとって、かなりの不公平になります。
それ以上に問題なのは、畑などを作るために、土を耕したりすることで、
土手の土がやわらかくなってしまい、堤防としての役目を果たさなくなる危険があるということです。
また、不法に建てられた建物、作物に添えられた添え木、ネットなどが、
洪水の時に橋げたに引っかかると、橋げた崩壊ということにも繋がります。
以上の理由で、畑などを作るのは危険な行為であるとみなされるようです。
そぉかぁ、土手の土が柔らかくなってしまって
堤防としての役目を果たさなくなるからかぁ。
農作の為に持ち込まれた種々の物質が
洪水の際に橋げたに引っ掛かかって災害を引き起こす
という理由からであることも納得できました。
的確かつ明快な回答をありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
たぶんあなたのような考え方の人があそこを占拠し農作を行っていたんだと思います。
人の土地へ勝手に入り込み、農作業をするのと同じです。健康にいいこととは関係ないことだと思います。今まで放置していた方がいけないのだとは思いますけど。
それにあそこは地盤が悪いのです。万が一決壊してしまうと0メートル地帯であるあの地域は大変な被害が及ぶんです。第一あそこじゃなくても農作地はいろいろあるでしょう。
それから住まいを作ってしまったホームレスもいるようですからはっきりいって環境は最悪だと思います。自分さえよければ何をしてもいいという考え方はまちがっているんじゃないですか?世の中ルールってものがあるんですから。
今頃になってのお礼をごめんなさい!
回答して下さった全ての方にお礼を書き込んで来たつもりだったのに、
本日、過去の自分のページを読み返してみたところ、
churaさんにはまだだったことに気付きました。今更ですが、回答をダンケ、でした。

No.7
- 回答日時:
回答が出ているようですが・・。
あの河川敷のすぐ近くに都が農作物を作りたい人のために貸し出してい
る土地があります。そちらは使用料を払って借りている人がいます。
河川敷のほうは、下に書かれているような理由で貸し出してはいません。
問題がおきるため貸し出していない土地を無断で使う、しかも無料で使う
ということは二重の意味でだめですね。花を植えようとしても土地を借り
られないためにできない人もいる、料金を払って借りている人にとっては
不公平、あの人たちのために迷惑を受ける可能性もあるということですね。
今頃になってのお礼をごめんなさい!
回答して下さった全ての方にお礼を書き込んで来たつもりだったのに、
本日、過去の自分のページを読み返してみたところ、
lilactさんにはまだだったことに気付きました。今更ですが、回答をダンケ、でした。
またどこかでお会いできた説きには宜しくお願いします。
ふろむFANFUN変酋長
No.6
- 回答日時:
以前「とくだね」で特集していました。
ごみとして捨てているのではないのですが、耕作している人が農作に必要な水を確保するために、浴槽や洗濯機を持ち込んで雨水だめに使っていました。
それをごみを捨てていると思い、不法投棄が逆に増えたそうです。また肥やしや肥料などの悪臭や蚊が大量発生して近隣に住むひとたちは迷惑しているようでした。
たぶん家に庭があって、そこで家庭菜園する場合、臭いや美観について気にすることもあると思うのですが、誰のものでもない、都や国のものだという意識があると臭いや雨水ための設置の仕方について、あまり配慮がなされないのではないでしょうか。
私もいいんじゃないかなと思っていましたが、その番組を見て、近隣に住む人の実情が見えてくると、とても自分勝手な行為に思えました。
今は家庭菜園できない人のために、自治体で提供している”レンタル家庭菜園のための土地?”というのがあるそうです。競争率はたかいようですが。
No.5
- 回答日時:
テレビでも言っていましたが、
・耕作によって本来水害防止のための部分(河川敷等)が弱くなり、
その機能を有しえなくなる可能性がある。また構築物(物置等)が
流れ、橋脚等にぶつかり危険である。
・使用する肥料・堆肥による悪臭で、近隣からの苦情。
・雨水を貯めたりすることによる、蚊の発生で、近隣からの苦情。
等々がありました。
まああれだけ堂々とみんながやり始めたら、本格的な規制も必要で
しょう。皆がやってるからいいだろうは通りませんから。
今時の肥料って、全然臭わないみたいですけどねぇ。
雨水を貯めることによって蚊が発生するのは、
雑草を放置しといても同様ですけどね。

No.4
- 回答日時:
ワイドショーの特集で見てたときの回答では、
河川に流れている水が農作物に取られてしまい、水の量が減少してしまっているとの事。
あと、河川敷でお散歩したい都民だって、縄跳びやボールとかで遊びたい都民だって、川を見ながらご飯食べたい都民だっていると思いますし。
河川敷だって都の所有の土地=国の財産って考えたら、個人的な目的で個人が勝手に使うのってやっぱりダメなんじゃないでしょうか?
みんなのモノを許可なく勝手に個人が独占してたら嫌だと思いますよ。
エッ!?川の水が顕著に減少してるのが一目瞭然な程
農作で使用されてるんですか!?
そんなにジャンジカジャンジカ使うのかなぁ、
たかが家庭菜園程度のことに。
ちょっと信じられないけど、確かに水不足と言う事態になった時には
ジト~と非難の目で見られるんでしょうね。
No.3
- 回答日時:
河川敷の土地は、河川管理者が管理している土地ですので、国や都道府県の土地となります。
その土地を無断で使うのは、いけないことなので、一掃をしたのでしょう。確かに、その土地の管理もしてくれますので、好都合とも思えますが、役所とは手続きがされていなければ不法行為として扱います。国や、都道府県の財産を無断かで使ってもらっては困りますので、そのような行為に出たのだと思います。役所とは、そのようなところです。今頃になってのお礼をごめんなさい!
回答して下さった全ての方にお礼を書き込んで来たつもりだったのに、
本日、過去の自分のページを読み返してみたところ、
hanboさんにはまだだったことに気付きました。今更ですが、回答をダンケ、でした。
hanboさんが答えられそうだとしているカテゴリは豊富なんですね!
専ら回答の回ってて、質問することは何もない!?博学なんですねぇ。
そのお知恵をまたお借りしたい時があると思いますので、その時には宜しく。
ふろむFANFUN変酋長
No.1
- 回答日時:
農作するとなるといろいろな道具が必要となります。
そして洪水でも起きようものならそれが流されます。非常に危険です。
耕作している人はそれを流されないように努力するでしょうか?多分しないと思われます。自分が大事ですからね。
というようなことが答えだとは思うんですがどうでしょうか?
今頃になってのお礼をごめんなさい!
回答して下さった全ての方にお礼を書き込んで来たつもりだったのに、
本日、過去の自分のページを読み返してみたところ、
ryou55さんにはまだだったことに気付きました。今更ですが、回答をダンケ、でした。
またどこかでお会いした時には宜しく。
ふろむFANFUN変酋長
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 河川敷の釣り座用草刈りは何が一番いいですか? 3 2022/05/01 09:16
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- 相続・譲渡・売却 農地に住宅建設 相続した農地があります。もとは田んぼですが、自己保全と称して草刈りは時々してましたが 4 2022/11/19 20:28
- その他(暮らし・生活・行事) 草刈り機の使用マナーについてお聞きします 3 2023/07/23 20:21
- 歴史学 農村モラル破壊 2 2023/02/23 08:04
- その他(暮らし・生活・行事) ヌートリア大量発生 3 2023/02/24 12:30
- 経済学 バブル経済は、農民のサラリーマン化に必要でしたか? 1 2022/12/27 20:40
- ガーデニング・家庭菜園 ベト病の玉ねぎ畑、その後に植えてもいい? 4 2023/05/16 13:50
- ゴミ出し・リサイクル 自分の土地にゴミや不要物を放置していたら不法投棄ですか?捨てるのにもお金がかかるのでタイヤや家電を 3 2023/01/26 14:11
- その他(住宅・住まい) ゴミ捨て場を監視する年寄りについて 長文になりますm(_ _)m 家の近くのゴミ捨て場を監視している 6 2023/02/17 21:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋敷と邸の違いは?
-
穀物法
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
テレビ業界に潜む共産主義者を...
-
民地内水路の撤去について
-
突然、身に覚えのない土地の所...
-
無知な私の質問です 何故原子力...
-
他人の土地に設置してある構築...
-
累積根抵当権 について
-
彼女の土地に家を建てます、別...
-
なぜ外国人の土地購入規制をや...
-
貸家人の権限を強化するべきで...
-
一筆の一部を一時使用で貸す契...
-
抵当権が設定されている土地の...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
地主と土地所有者の違い
-
不動産登記の共同担保目録で
-
NHK「鎌倉殿の13人」は、共産主...
-
人の土地に除雪した雪を捨てる
-
国有林、民有林
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
本家・分家・新家???
-
屋敷と邸の違いは?
-
買った家の隣がヤクザだった
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
私有地とは
-
なぜ外国人の土地購入規制をや...
-
太陽光設置業者の隣地の森林の...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
他人の土地に設置してある構築...
-
戦前の地方在住の富裕層につい...
-
プランテーションと大土地所有
-
地主と土地所有者の違い
-
一筆の一部を一時使用で貸す契...
-
借地に植えた木について
-
車庫証明申請、自認書と使用承...
-
学校法人の土地売却について
-
彼女の土地に家を建てます、別...
-
共同根抵当権の一部抹消時の利...
-
線路脇の土地制限について
おすすめ情報