
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問文のmakeは使役動詞でSVOCの第五文型になります。
MakeがV、meがO、そしてCには原形不定詞の動詞がはいります。
ただし、このCには形容詞が入ることもできます。
He makes me laugh.「私を笑わせる」(Cが動詞)
He makes me happy.「私を幸せにする」(Cが形容詞)
この第5構文で大切なのは、O=Cの関係が成立しなくてはならないということです。これを確かめるにはOをS(主語)、CをV(動詞)にして文を作って成り立つかどうか確認します。上記の例ですと、
me とlaughをそれぞれSVにして、I laugh.「私は笑う」
me とhappy だと、I’m happy.「私は幸せだ」
と文意が通じます。
ちなみにこのCの部分には副詞はこれないので注意して下さい。
No.5
- 回答日時:
#2です。
ごめんなさい。訂正です。
#1さん、#3さん、#4さんのおっしゃるとおり、動詞であれば、laugh や smile などの、to無し不定詞(=原形)が入ります。
うっかりしました。
No.3
- 回答日時:
make + 人 + 動詞の原型 で、人に~させる という意味になります。
この動詞は、原型不定詞と呼ばれるもので、to不定詞の to がなくなったもの と考えればいいと思います。
ですから、本動詞の make の時制に影響を受けることはありません。
ここでは、人を笑わせる となるので、
His jokes mede me laugh. となります。
どんな辞書をお使いかわかりませんが、お手元の辞書で、
make のなかの、使役動詞としての用法 と書いてあるところを
探してよく読んでください。
また、have や get にも使役動詞の用法があります。
ついでに調べておくといいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 英語 「再び」の接頭辞”re-"を有する単語と文末に"again"を付けた表現のニュアンスに違いについて 1 2022/12/13 12:40
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英語】 この経験は私を成長させた ・This experience has made me gro 2 2023/05/31 11:15
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 英語 "long"→「腰がある」、「粘りがある」という意味が辞書に掲載されていないのはなんでですのん? 5 2023/06/27 17:14
- TOEFL・TOEIC・英語検定 dependability,dependency,reliance の違い 2 2022/08/28 09:32
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 英語 英訳お願いします。 '暗黙知から見える私の姿' DeepLで英訳すると、下記の通りになりました。 M 3 2023/02/25 19:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
"prefer not to"か"don't prefe...
-
have とgetの違い
-
is に続く動詞‥‥is absolve
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
order from と order toの違い。
-
It is possible to +名詞 の用法
-
All it does is..?構文について
-
使役動詞 let は let O 原形...
-
to不定詞 過去表現について
-
It's sad to see him get himse...
-
stateの意味 名詞か動詞か?
-
have or get + 目 + ppには違...
-
はじめまして。 英語を独学で勉...
-
My father □ me to become a do...
-
使役動詞の語法
-
使役動詞
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
seem to
-
makeの後に続く言葉がわかりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
ask thatの使い方についてです
-
order from と order toの違い。
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
"prefer not to"か"don't prefe...
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
目的語がなぜ動名詞なのか。
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
なぜ三人称単数のsがないのか?
-
原形不定詞の歴史的背景
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
動詞の後に動詞(準動詞ではなく)
-
How comeのcomeの品詞は?
-
使役動詞
おすすめ情報