dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネコの耳はどう表現するのでしょうか。

(1)the ears of a cat
(2)cat's ear

つまり、「of」と「's」の違いです。ネコは生き物なので(2)が正しいと思うのですが(冠詞に自信なし)、(1)ではNGなのでしょうか。以前の質問の回答に、無生物でも「結びつきが強いものは'sを使う」とありました。この「結びつきが強い」のイメージが掴めません。

また、「テレビの音が大きい」はどう表現するのでしょうか。The sound[noise?] of TV is big.…なんか変な気がします。

皆様のご高見をお願いします!

A 回答 (2件)

's をつけて所有格を作るのは人間や動物で、無生物の場合には of を使うのが原則です。



例外的に無生物でも's になる場合を紹介すると、
(1)地名 
Japan's history (Japanese history より堅い客観的な表現)
(2)天体・地域・施設
the earth's surface
(3)時間・距離
five minutes' walk
(4)擬人化された無生物
Nature's law (自然の法則)
(5)人間の活動に何らかの関係がある表現
my life's destination
(6)慣用表現
I'm at my wit's end
(なお、(1)~(5)のほとんどが of の形をとれるみたいです。)

そして、1語などの短い名詞には 's が多く、名詞に修飾語がつく場合には of になることが多いようです。

質問では 猫のみみ なので cat's ears が通常となります。
猫のかわいいみみ だったら pretty ears of a cat です。

ちなみに、最近のアメリカ英語の傾向としては無生物でも 's を使うようです。なので、TV's noise はOKでしょう。
でも、正しくは The noise of TV になるでしょう。私なら後者を使いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2語以上になるとofでつなぐとは初耳でした。noiseもとても参考になります。ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2007/04/02 13:31

う~ん、僕はネコの耳というとき、決して(1)が間違いとは思わないんですが…。


ofにある「所有・帰属」の概念から言っても特に間違いとは思えないです。

取り敢えず、2つめの質問の件ですが、大きいは大きいでも"音が"大きいときにはbigも使わなくはないですが、loudの方がより適切です。
また、loudの中に"音"(=soundやnoise)的なニュアンスが既に入っていますので、わざわざその単語は使わなくても
The television is too loud. でOKです。
tooの部分はもちろんveryでもニュアンスで変えれば良いし、大きいに加えて「うるさい」って感じならnoisyに形容詞を変えればよいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どちらでも表現OKなのですね。音が大きいのはloud…たしかにそうですね。とても参考になりました。アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2007/04/02 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!