dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校一年の息子についての相談です。息子は生まれつき左ききなのですが、字を書くのを右に直したほうが将来よいのでしょうか?今のところはこまっていないようですが、左ききだと将来ストレスがいろいろかかってくるのでしょうか?今は自由にさせてますが、直すなら早い時期の方がいいのですか?今から無理に直す必要がありますか?どなたか教えてください

A 回答 (27件中11~20件)

私は小学校の教師です。

しかも左利きです。
鉛筆、お箸などすべて左です。
ですから私の丸つけは丸の向きが違うからすぐわかるんですよね。
ただし、黒板で字を書くのだけは右手でします。
学生の頃に練習しました。1年生などは先生が左利きだと真似したりしますから。
   ・・・・・・・・・・
さて、ご質問についてですが、自分自身の経験から言うと、特に困ることはなかったです。黒板で字を書くのも、鉛筆と違ってさほど負担にはなりませんでしたから。
ですから、お子さんと話し合って、どちらにするか決めればいいのではないでしょうか。お子さん自身の「右にかえようという意欲」がないと、負担になりますから。
自分が担任を持っているときに左利きの子がいて、その親から相談された時にもそのようにアドバイスしました。
ただ、お子さんが「かえたい」というのなら、すぐにやってみる方がいいでしょうね。左手で書き慣れる前に。
   ・・・・・・・・・・
長々とすみません。
他の回答者の文章を見ていないので重複があるかもしれません…。
    • good
    • 0

愚息の話で恐縮ですが、



最近の子(親も含めて)は、みんな鉛筆の持ち方が悪い。
右利きの人でも変な持ち方がほとんど。箸もそう。グルメリポーターのひどいこと・・。

左利きの息子は、中学生にもなって、親指まきこみ持ちしているので、字がめちゃくちゃ。持ち方から直すなら、最初から右手でちゃんと持たせばよかった、と後悔しています。左手用の練習器具って売っていないから。

書道の場合、右利き用に作られている文字を筆で左手で書くのは無理ですからね。左利きでも右を使わなきゃならない。
    • good
    • 0

他の方々の回答を読んでいるだけでも参考になりますね。



うちは子供が3人いますが、真ん中の子だけが左ききです。私の父が左でもOKな人なのでその影響かと。でも突然変異みたいな感じがして、私はすごく嬉しいんですよね。今は左の人が多いし、子供の授業参観に行って他の子が左で書いているとすごく親しみがわいて、「お宅の子も左?」と話がはずんだりします。
感性が豊かかどうか、と言ったら、多分そうだろうと思います。
だからうちは全然心配ないです。

ただ、習字の時間だけは右で練習しているようです。初めからそういう風に教えてもらっている場合は何とか大丈夫なようです。本人はやはり左の方が快適なようですが。

両刀という意味では笑ってしまうような話があります。保育園のとき、先生が気を使って、わざわざ左用のはさみを用意してくださったのですが、本人はなぜかその左きき用のはさみを『右手』で持って切ってました。保育参観のときに私が気がついて本人に言うと、そのとき初めて気がついた様子。
今でもはさみは右で使える、とけっこう得意になってます。

左だと絵をかいても右利きと反対の向きの顔がかけたりして新鮮な感動があります。
うちはこんな風に左利きを楽しんでしまっています。
心配なこともあるでしょうが、皆さんが回答なさっているように、この社会で生きるにはそれほど困難はないようです。左利きの特性を生かして、楽しく生きられるようにサポートしてあげたらいいんじゃないかなって思います。
きっと良い子に育つと思います!
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

左利きの人の方が天才は多いです。

あと右脳が発達するので芸術などの分野に強くなる可能性があります。関係ないけど、左利きの人の方が字は汚い人が多い気がします。
平凡に生きるようにさせたいのなら直してもいいかも知れません。しかし人と違う方が良いことはありますよ。特に今の時代は。
    • good
    • 0

こんばんわ。


元々左利きで、現在、刃物以外は全て両利きです。
私は全く矯正しませんでした。小学校入学時の担任が偏見をもった教師で、私の左利きを矯正しようとしましたが、両親が談判して矯正させませんでした。おかげさまで、絵も字も両手で同レベルの下手さ(笑)で書けますし、楽器は覚えるの早かったし、編物もいちいち裏返さなくても、往復編みが出来るし…ハッキリ言ってメリット盛りだくさんです。日本に住んでいる限り『右利き仕様』をイヤでも使うことになりますから、大抵の左利きは、自然に日常生活に不便しない程度の両利きにいずれなります。また、それだけの器用さを左利きは持っています。両方使える私などから見れば、右しか使えない人達のほうが、よっぽと不便だと思います。なぜ2つあるものを片方しか使わないのか、全く理解できません。文字に関していえば、文字を書くことを職業とするならともかく(書家など)書きあがった文字が鏡文字になっていなければOKだと思います。ゼッタイ直さないほうがいいですよ。天才といわれている人々に左利きが多いのも頷けます。だって、右脳も左脳も均等に使ってるんですから。ムリに矯正する時のストレスや劣等感は、特に幼いお子さんにはホントにかわいそうです。特別に与えられた大切な素質の芽を摘んでしまうなんて、あまりにももったいないです。
    • good
    • 0

うちの息子が全く同じでうす。

一年生で生まれつき左利き。うちも字を覚えたらすごい不思議な書き順で字を書いていたので、字を書く時だけでも右のほうがいいのかな?と思った時期がありました。小学校に上がる前に字を書く時は右手で鉛筆持ってみようかと持たせてみたんですが、すぐに左に持ちかえてこっちがいいというので、あきらめました。小学校に入ったらきちんと書き順の練習があるので、息子も今はきちんと書き順どおりに書いていて一安心。本人が一番書きやすい通りでいいのかなと思います。そうは言っても結局家庭の方針によりけりですから、どうしても字だけは右で書かせたいというのであればやはり早い時期がいいでしょうね。なんでも長年培ってきたものほど直すのは大変ですから。
    • good
    • 0

人間の性能として考えた場合,両刀使いが一番良いと思います。

私も成人してから左の有効性を知り,わざと左で箸を持ったりしました。
情報の多い現代では,左の利点も認知されていますので,白い眼で見られる事もないと思います。逆にその器用さを認められたりすることもあります。
無理に辞めさせて劣等感を与えるよりも,左の利点を教えつつ右の便利さを理解させ,両刀を目指した方が脳の発達やその子の成長に有効ではないかと思います。
    • good
    • 0

私個人的には、


お願いだから強制的に矯正しないでください、って
読んでるだけで泣きたくなっちゃいました。
ちょっと感情的になっちゃうけど、すいません。

幼稚園の頃に親が矯正を試みて、言語障害が出ました。
お医者様の助言ですぐ矯正をやめてくれましたが
今でも何かあると少し吃音が出ます。

小学校低学年の担任にも厳しく矯正されました。
あの時の苦しい毎日は地獄のようでした。
「自分は普通じゃないんだ」という思いがすっかり沁みつきました。
当時の事を思い出すだけで30過ぎた今でもパニック発作が起きます。

大きくなって自分で直したいと思えば、自発的に直します。
毛筆の扱いは高校時代に自分で右手の練習をして直しました。
マウスも本当は左手で使いたいけど、自宅以外で使うことを考慮して
最初から右手で扱うようにしてます。

社会生活で左利きのストレスは私はそんなに感じてません。
    • good
    • 0

左利きの者です。


小さい頃はわりと祖母がうるさかったもので、矯正をしていました。祖母の前でだけ(笑)
小学校3年くらいになったらあきらめてくれましたが、今思い出してもツライですね。
かなりのストレスになります。ちなみに両親はほとんどのことを自由にさせてくれました。

結論から言うと、ムリに矯正をする必要はないと思います。
私の母も元左利きで矯正したので右利きですが、やはり細かい部分は左利きのままですね。
本人気付いてないだろうけど。私はそれを見つけた時、いつもニヤッとしています(笑)

両方使えるのは便利です。
ただ周囲は「右利きに直そう」ではなく「両方使えたら便利だね」ぐらいの気持ちでいてください。
言ったってなかなか直るものではありませんし、言われることが苦痛になります。
右利きの人が見て「字が書きにくそう」と思っても、本人はそんなことありません。
書き順どおりに書くことができますし、左から右に書くことだって苦になりません。

これから初めてチャレンジするものは、右を使うようにするのはいいかもしれません。
最初はどっちの手を使ったって下手でしょうから、気にならないんですよ。
私は普通に書くのは左、習字は右。マウスは右。バドミントンは左、テニスは右。
包丁でも切るのは左、皮をむぐのは右。とかなりバラバラになってしまいました。
使いやすい方でしますが、どちらの手でもできます。

左利き専用グッズはとても使いやすいです。
通販の「フェリシモ」は左利きグッズを取り扱っています。
お子さんと見てはどうですか?

参考URL:http://www.felinet.com/left/
    • good
    • 0

左利きの方は右脳を使えますから


感性豊かな子が育ちますよ
右利きは 左利き程右脳を使えないんですから 
直すなんてもったいないもったいない(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!