dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校一年の息子についての相談です。息子は生まれつき左ききなのですが、字を書くのを右に直したほうが将来よいのでしょうか?今のところはこまっていないようですが、左ききだと将来ストレスがいろいろかかってくるのでしょうか?今は自由にさせてますが、直すなら早い時期の方がいいのですか?今から無理に直す必要がありますか?どなたか教えてください

A 回答 (27件中21~27件)

僕はスポーツとかやってて左利きってすごくうらやましいと感じますね。


野球とかでも左投手、左バッター有利だと聞きます。
バレーにしても、バスケにしても、右利きの多いなかでの左利きというのはかなり有利なはずです。

ただ問題は字ですよね。
左利きの友達は左で字を書いていますが、なんとなくぎこちない感じです。
日本語って基本的に左から右に横線は書きますよね。それを左利きの人も同じように書くので、ぎこちないのは当然です。
もし、字を上手に書かせたいというのなら矯正も考える必要があると思います。
でもそれは親の勝手な意見であって、子供が将来どっちがよかったかというのは難しいですよね。
とは言っても小一では分からないものです。
どうしても右で書くことを拒むようでしたら、無理に矯正する必要は無いでしょう。
    • good
    • 0

直す必要はないと思います。


もし、お子さんが関心を持ったら、
両方で書けたらすごいねって感じで試してみて嫌だと言ったらやめたほうがいいですよ。
将来は心配要りませんし、バットは右、お箸は左とか、
自分の使いやすいほうに自分でしていくものと思われます。

まず試されるのはいいと思いますが、
一年生にその課題を課すのもどんなものか。
自分が一年生でと想像すると
左で今日から字を書く練習をしなさいと言われて
字を書くのが嫌になりそうな気がしました。
一年生は運筆や書き順や初めて覚えたり
感覚として身につけることが沢山ある時期です。

左利きは理数に強いなどと良く聞きますがいかがです?(^^)
    • good
    • 0

中3の息子が左利きです。


夫も元々は左利きだったらしいですが、
本人も記憶がない頃に、おばあちゃんに矯正させられたそうです。

私と夫は相談して、断固として矯正しないことに決めました。
幼稚園の園長先生も、
「うちの息子の左利きを無理に矯正したら、
 ドモリになってしまって、大人になってもなおらない。
 とても後悔している」
・・・とおっしゃっていました。

小学校では最初に配られた子供の指導補助カードのようなものに、

「左利きですが矯正はしません。
 そのようにご指導ください」
・・・と明記しておきました。

習字のことも考えてみました。
日本の文字は、左手で書くと書きづらいから、などという理由では
納得できませんでした。
だって左利きの子にとっては、
右手で書くことが、何よりも書きづらいことなのです。

右利きの私自身の立場で想像してみましたが、
右手(利き手)で鏡文字を書くのと、
左手で普通の文字を書くのとでは、
利き手を使って書く方が、
普通の文字だろうが、鏡文字だろうが、断然書きやすいのです。
それなら左利きには、左手を使うのが一番いいのだと思いました。

左利きが不便だなんだというのは、右利きの論理ですし、
「みっともない」などと言う人もいるのですが言語道断。

何よりも本人が、たとえ筆で書くときでも、
左手でないと書きづらいと訴えるのです。

夫は、何か行動を起こすときに、
ワンクッション置いたような、
反応が遅いようなところがあります。
私は、左利きを無理に矯正したせいだと思っています。

ご質問の「無理に直す必要があるか?」については、
「ない」と思います。
ただ、親御さんのお考えで、なおしたいとお思いになるのなら、
それはそれでいいと思いますが。

「I am not right,but I am right」

(私は右利きではない、しかし私は正しい)

この言葉をプリントしたTシャツがあるそうです。
イギリスの左利き用品専門店にあるとか。
    • good
    • 0

こんにちは。


私自身は右利きでですが、左利きの人がまわりに結構いるのと、私が左利きの人に憧れているので、私なりに回答します。

知り合いのデザイナーの方は左利きで、パソコンを扱うのですが、マウスは右に置いてあります。「不便じゃないの?」って聞いたら「最初っからこうだったから特に不便感じないよ!」って。「右利きに直されなかった?小さい頃」って聞いたら『習字』の時間に無理やり右で書かされて、それがすごく嫌だった。と言っていました。

人間ははじめから聞き手が決まっているわけではなくて、幼い頃の経験で決まるそうです。
沢山いる左利きの友達の中には「ギターだけ右利き」とか、ペンは右だけどナイフフォークは左利きとか左利きの人のほうが柔軟性のあるような気がします。
 自分のやりやすい手を使っているようです。

小学生の頃、左利きの人が左手で字を書きながら、右手で消しゴムをもって消していたのを見てうらやましかったものです。
右利きの人が左手を使っていく事の方が大変だと思います。

できれば左利きの息子さんの意思に任せた方が良いのではないかと思います。
息子さん自身で右手の方がやり易いと思うものが出てくればそれはそれで右手でやると思います。

無理に強制する事で息子さんがストレスを感じるより息子さんの良いところを伸ばしてあげる事の方が息子さんのためじゃないかと思います
    • good
    • 0

元左利きのワタシの意見。


左利きでもぜんぜん問題ないんですが,
できれば左利きを右利きにするよりも,
左利きを両利きになるようにしたほうがいいかと。

(ワタシは普段は右利きで済ませて,
スポーツする時等は左利きで使い分けてマス)
    • good
    • 0

左利きの矯正について、以前教えてgooでの質問と回答がありま


すので参考にしてください。URLは次のところです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=251692

いずれにしても、無理に矯正するとよくないというのが現代の一般的な
考え方だと私は思います。ご参考までに。
    • good
    • 0

日本語の書き方としては右利きの方がいいですね。

左利きだと「手暗がりになる」「手が汚れる」「跳ね方等の書き方そのものが右利き用になっている」などの不都合があります。
ただ強制するのではなく理由を教えて徐々に直すのがいいんじゃないでしょうか。でも両手使いもいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!