
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
早速のお返事を有難うございます。よくご自分で考えていただけましたね。文法的にはcallもcallingも正解です。何故ならどちらも「呼ぶ」「呼んでいる」という能動の意味がありますから、someone(人)を主語にすることができるからです。
callとcallingの違いは「呼ぶ」という叙実法と、「呼んでいる」という進行形の違いにあります。この質問文は「私の名前を呼ぶのが」となっていて「呼んでいるのが」ではありません。「今呼んでいるところ(進行形)」が聞こえたのではなく「呼ぶ」という動作の事実(叙実)が聞こえたのです。
この問題はamelieさんが予想された通り、callingが正解です。
これからも、ご自分で考えた上での質問をされて下さい。でないと削除されてしまいます。自分でこう考えてみたが、なぜこうなるのか、なぜそれは間違いなのか、という風に疑問を投げかけてみて下さい。「その場限りの解答ゲット対策」では、amelieさんの本当の英語力がつきません。回答者の皆さんで、支援しますので頑張って英語を自分のものにしていって下さい。
No.5
- 回答日時:
こんにちは!
人混みの中で誰かが私の名前を呼ぶのが聞こえた。
I heard someone call my name in the crowd.
call かcallingか?難しいですね。文法的には、どちらも適格です。
でも、Wnen I was walking in the crowd, someone ( ) my name.
としたら、( )の中は、called がいいでしょうか、
was calling がいいでしょうか?
someone was calling my name. というと、なんかず~っと言ってるみたいでイヤですよね。Someone called my name. だと、○○ちゃ~ん!と1回
呼んだだけだから、ごく自然ですね。
というわけで、あなたの書かれた
I heard someone call my name in the crowd.
で、大正解というわけです。
No.4
- 回答日時:
hear は知覚動詞として,hear +目的語+(原形・~ing・過去分詞)の3パターンありますが,「私の名前を呼ぶ」という日本語からいうと,call という原形でいいでしょう。
calling なら「呼んでいるのが聞こえた」という場合です(「呼ぶ」「呼んでいる」の差は微妙ですが)。
called を用いるのは,I heard my name called in the crowd. のように,hear の後に「呼ばれる」立場の my name が来た場合です。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
このサイトでは質問の投げ出しは禁止されています。ヒントを差し上げますから、ご自分でよく考えて再度補足質問にてご確認下さい。
この文はhearという知覚動詞を使った、SVOCの第5文型になっています。
Iが主語でS
heardが動詞でV
someoneが目的語でO
callが補語でC
この時OとCの関係はSとVになります。Someoneを主語S、Callを動詞Vにして文を作ってみましょう。
Someone calls my name.(O)
Someone is calling my name.(O)
Someone is called my name.(X)
というように、call、callingは正解ですが、calledは文が成り立たないので間違いだとわかります。これはamelieさんが想像された通りです。ではcallとcallingどちらが正解でしょう。訳を見て下さい。「名前を呼ぶ」となっています。callとcallingの特色の違いは何かを考えれば、この答えは見つかります。もしわかったら、補足質問で確認いただければ、解答をチェックして差し上げます。頑張って下さい。
この回答への補足
「名前を呼ぶ」なので訳を参考にして考えてみるとcallかなと思いました。
callingだと「名前を呼んでいる」のなるのではないかと思ったので。
ANo.2様が回答してくださった内容の中に、
「知覚動詞」を5文型で使う場合は
「知覚動詞」+ O + 原型不定詞(動詞の原型)
という形になります。
とあったので、文法的に考えてもcallなのかな?
と考えたのですがどうでしょうか・・?
No.2
- 回答日時:
これは5文型(SVOC)の文です。
hearは「知覚動詞」と呼ばれる種類の動詞です。
そして、「知覚動詞」を5文型で使う場合は
「知覚動詞」+ O + 原型不定詞(動詞の原型)
という形になります。
よって、callが正解。
※hear (that) S V ~
と解釈した場合、「SがVしたと人づたえで耳にした」というニュアンスになります。
おそらく、上記の文ではその場に居合わせた「わたし」が自分の名前を呼ばれるのを耳にしていると思われますので第5文型と解しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 至急・高校1年英語 誰かが私の名前を言うのが聞こえた。 I heard someone say my 1 2023/02/19 16:39
- Ruby pythonエラー 4 2022/11/11 19:12
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 大学受験 高校英語です。 関係詞の問題についてで The man whose name I always fo 1 2022/08/19 11:32
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2022/11/18 15:34
- 英語 英語ができる方に質問です。 以下の文がネイティブの方に伝わるかどうかを確認していただけないでしょうか 7 2022/12/16 14:54
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/08/10 14:24
- 英語 高一英語 前置詞 画像の1番下の問題です。 答えは There is a bus stop in f 4 2023/08/11 13:12
- Visual Basic(VBA) あるフォルダーのファイルを違う親フォルダーのサブフォルダーに移したい 11 2023/02/15 19:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Be動詞の後に前置詞句がくると...
-
主語 is that SV という文...
-
You make me fun?
-
これは第何文型??+英文法につ...
-
文型を教えてください
-
SVOOを取れない動詞
-
I can see a bird in the tree....
-
英語の文法についてです。 S、V...
-
英語でよく「s o v c」などの略...
-
英語の語順が全く分かりません ...
-
英語の文法書を読んだり、自分...
-
It began raining. の文型
-
be asking to の意味
-
「自動詞+前置詞」で第5文型...
-
I am from Japan.はSVCの構文?
-
第3文型SVO to/for Oで第4文...
-
suggeste は第五文型の形を取れ...
-
形容詞の名詞修飾と補語になる...
-
He smashed the lock openのsma...
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Be動詞の後に前置詞句がくると...
-
主語 is that SV という文...
-
I am from Japan.はSVCの構文?
-
文型を教えてください
-
説明ができません。
-
It appears that, It seems tha...
-
英語で学部をいうとき
-
英語の文法書を読んだり、自分...
-
第3文型SVO to/for Oで第4文...
-
[~といっても・・(という)わ...
-
英語よ構造を教えてください。 ...
-
What seems to be the problem?
-
名詞を補語として使うときには...
-
suggeste は第五文型の形を取れ...
-
SVOOを取れない動詞
-
I will let him know.は第5文...
-
You make me fun?
-
英文の構造について
-
「自動詞+前置詞」で第5文型...
-
be the best you can be の文法...
おすすめ情報