A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは
再結晶ということは粗結晶を扱うわけですから、不純物は溶解度が似ていたり、融点が似ていたりするのだと思います。
その状態で欲しい物質が析出しやすい、不純物質が析出しにくい、ということですよね。
ということは、微妙な溶解度の差を拡大すればよいのだと思います。
例えば水を一滴いれると良いとか、水だと純度があがらないけど水アルコール系だとうまくいくなど。
ヒントになりますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
再結晶のとき。。。
化学
-
再結晶でエタノールを加えた理由
化学
-
再結晶に使える溶媒の条件
化学
-
4
再結晶
化学
-
5
メタノールで洗浄、吸引する理由
化学
-
6
アセトアニリドの精製法について
化学
-
7
融点測定における誤差
化学
-
8
アセトアニリンの再結晶で
化学
-
9
融点と純度について、
化学
-
10
トルエンと水の混合溶液の沸点が下がるのはなぜですか?
化学
-
11
再結晶
化学
-
12
トリフェニルメタノールの合成において。
化学
-
13
o-ニトロアニリンとp-ニトロアニリン
化学
-
14
Wittig反応に関して
化学
-
15
2,4-ジニトロフェニルヒドラゾンとフェニルヒドラゾン
化学
-
16
亜リン酸(ホスホン酸)の1H-NMRスペクトルについて
化学
-
17
わりと緊急です。再沈殿の原理について
化学
-
18
融点の許容範囲
化学
-
19
ニトロ化の最適温度
化学
-
20
アセトアニリドの合成について
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ポリエチレン容器は灯油に使え...
-
5
pHメーターについて
-
6
TLCにおける誤差の原因
-
7
再結晶に使える溶媒の条件
-
8
還流について
-
9
アルコールのpH
-
10
粘度法による分子量測定について
-
11
6-6ナイロンを溶解させたい
-
12
mg/mlの溶液を作成したい
-
13
溶媒(メタノール)の蒸発量
-
14
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
15
有機溶媒と水のどちらが上層に...
-
16
有機溶媒用にマイクロピペット(...
-
17
どちらが有機層なのか水層なの...
-
18
DMSOの除去について。
-
19
吸収極大波長のシフト
-
20
再結晶
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter