A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは
再結晶ということは粗結晶を扱うわけですから、不純物は溶解度が似ていたり、融点が似ていたりするのだと思います。
その状態で欲しい物質が析出しやすい、不純物質が析出しにくい、ということですよね。
ということは、微妙な溶解度の差を拡大すればよいのだと思います。
例えば水を一滴いれると良いとか、水だと純度があがらないけど水アルコール系だとうまくいくなど。
ヒントになりますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
再結晶のとき。。。
化学
-
再結晶でエタノールを加えた理由
化学
-
再結晶に使える溶媒の条件
化学
-
4
再結晶
化学
-
5
メタノールで洗浄、吸引する理由
化学
-
6
アセトアニリドの精製法について
化学
-
7
アセトアニリンの再結晶で
化学
-
8
トルエンと水の混合溶液の沸点が下がるのはなぜですか?
化学
-
9
融点と純度について、
化学
-
10
融点測定における誤差
化学
-
11
o-ニトロアニリンとp-ニトロアニリン
化学
-
12
再結晶
化学
-
13
トリフェニルメタノールの合成において。
化学
-
14
2,4-ジニトロフェニルヒドラゾンとフェニルヒドラゾン
化学
-
15
融点の許容範囲
化学
-
16
わりと緊急です。再沈殿の原理について
化学
-
17
アセトアニリドの合成について
化学
-
18
再結晶
化学
-
19
安息香酸の収率が100パーセントにならない原因ってなにがありますか? 初めて大学でレポートをあらかじ
化学
-
20
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
5
粘度法による分子量測定について
-
6
ポリエチレン容器は灯油に使え...
-
7
ナイロンを溶かす溶剤を教えて...
-
8
理論値と実験値の誤差
-
9
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
10
還流について
-
11
液体窒素を用いたトラップでの...
-
12
有機溶媒について
-
13
TLCに関すること
-
14
重合反応で収率が100%を超えま...
-
15
吸収極大波長のシフト
-
16
一斗缶からの上手な注ぎ方は?
-
17
Mark-Houwink-Sakuradaの式で
-
18
TLCにおける誤差の原因
-
19
6-6ナイロンを溶解させたい
-
20
DMSOの除去について。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter