dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から新卒としてとある会社に入社しました。
現在納得できないことが多々あるため、労働基準監督署に相談に行こうと考えております。
(1)初任給19万5千円のはずが、実際の手取りが10万切っている。
(2)サービス残業を強制され、毎日2~3時間残業させられる。
この2点を相談したいと考えています。
(1)についてですが、いくら4月1日からの25日締めだとしても少なすぎやしないか?と思っています。
(2)についてですが、定時が6時半なのですが、7時くらいに新卒の人、~~に集まって、今から~~するからなどということが恒常的に行われています。これって定時じゃないですよね?ちなみにタイムカードなんて物は、残業代払う気がこれっぽっちも無いのか存在いたしません。
はっきり言ってとても腹が立っています。
みなさま、労働基準監督署に相談するにあたりアドバイスなどがありましたら教えていただけないでしょうか?

A 回答 (5件)

(1)についてですが、いくら4月1日からの25日締めだとしても少なすぎやしないか?と思っています。



やはり、給与明細書を見てみないとわかりませんね。補足願います。

(2)についてですが、定時が6時半なのですが、7時くらいに新卒の人、~~に集まって、今から~~するからなどということが恒常的に行われています。これって定時じゃないですよね?ちなみにタイムカードなんて物は、残業代払う気がこれっぽっちも無いのか存在いたしません。

「定時の6時半過ぎても自由に帰れない」のは、例え新人研修であっても残業です。
ちなみに始業は9時半ですか? 
原則として8時間を超えた場合には2割5分の割増賃金が支払われます。
勤務の記録はどうなっているのですか?
会社には勤務時間を管理する義務があるのですが、会社に管理する気がなければ自分で記録しておくしかないですね。

残業時間が把握できたら、割増賃金の支払いについて会社の所在地を管轄する労働基準監督署に相談しに行ったらいかがでしょうか
(会社内に相談できる人(部署)はいませんか? 
いきなり監督署よりは一応haizinさんの考えを会社に伝えて改善を求めてからの方が良いと思うのですが)。

>ところで解雇ってそれ相応の理由がなければできなかったような…
上記の理由で解雇しようとしてもできない、無理にすると違法だった気がします。

仰る通りです。30日前に予告するか、30日分の解雇予告手当を支払えば手続的には解雇できますが、解雇理由が不合理な場合には、解雇権の濫用で解雇は無効になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
(1)についてですが総務の方に聞いたら、どうやら一日2時間の残業手当て込みで19万5千円らしいです。
ちなみにこのような話は、入社前の面接等々では一切聞いておりません。
(2)についてですが、会社は時間の管理をする気がないの様なので自分で記録しておきたいと思います。
証拠になるかは分かりませんが携帯のカメラで帰り際に会社の出口、最寄の駅の写真を撮っています。

会社は社長を中心にこういうことをやっているので業務を改善することは不可能だと思います。

お礼日時:2007/05/14 22:42

まず、手順を踏みましょう。



 (1)については、総務に内訳なり説明を求めましょう。まず、変なことはしていないでしょう。
 (2)については、労基署に駆け込むぐらいなら、定時後ということで、「残業がつきますか」と聞きましょう。残業がつかないなら、業務命令ではないので帰りましょう。(これができるかと思うなら、労基署に行くことはもっと大変ですよ)

いきなり、労基署に駆け込むというのは、どのような結果を望んでの行為で、結果どうなるかを考えてから行動しましょう。

 あなたは、その会社で今後普通に働くことはできないでしょう。
 例えば、貴方には残業は頼まないでしょう。但し、就業規則で決められていること以上の賃金アップは無いでしょう。
 また、出世することも無いでしょう。
 つまり、やめたくなります。
 労基署に行く位なら、まだ若いのですから会社をやめた方が良いです。今後ストレスが溜まるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)内訳ですが、一日2時間の残業見込み手当ての差額らしいです。
(2)についてですが、はっきりいって業務命令です。帰れません。
労基署に駆け込もうと思う理由は、はっきり言って死なば諸共です。
会社を去る決心はついています。しかし、このまま辞めるだけではなき寝入りだと私は考えています。故に、労基署に行こうと考えています。

お礼日時:2007/05/14 22:50

補足を見ました。



>初任給は手取り12万8千円。明細を見ると基本給12万7千円 雇用保険と所得税で3300円ほど引かれています。あれ?何かがおかしいような・・・

初任給19万5千円と基本給12万7千円の差額は何ですか? 補足願います。

>(2)ですが新人研修とはちがいます。私はPC周辺機器のメーカーで働いているのですが、バルクメモリの梱包などをやらされたり、普通に電話番などをやらされます。

完全に労働時間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初任給19万5千円と基本給12万7千円の差額は一日2時間の残業見込み手当てらしいです。だから一日2時間は必ず残業しなければいけないみたいです・・・業務の流れもそんな感じですし・・・

お礼日時:2007/05/14 22:44

勤務日数分だけの支給で、そこから福利厚生が差し引かれたらそのくら


いかもしれません。
健康保険や厚生年金は日割りは無かった様に記憶していますので一度明
細をキチンと確認されては如何でしょう?

初任給が19.5万との事ですが、基本給やその他諸々の内訳を確認された
方が良いのではないでしょうか?

(2)ですが、新人研修とは違うのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、明細を見ましたが(1)に関しては私の勘違いでした。すいません。
初任給は手取り12万8千円。
明細を見ると基本給12万7千円
雇用保険と所得税で3300円ほど引かれています。
あれ?何かがおかしいような・・・

(2)ですが新人研修とはちがいます。
私はPC周辺機器のメーカーで働いているのですが、バルクメモリの梱包などをやらされたり、普通に電話番などをやらされます。

お礼日時:2007/05/10 00:28

1)給与明細を用意する。


 採用時の条件提示書のようなものもあれば用意。
2)ご自身で毎日出勤時間や休憩時間、退勤時間を
 きちんと記録しておいて下さい。
あとは、就業規則を入手して、細かい条件をしっかり
確認しておいて下さい。

相談後、もしかすると会社に居辛くなることも
想定しておいてくださいね。
解雇手当を払ってでも辞めて貰っていいと会社が
思い可能性もあります。
解雇手当は1か月分くらいでしたよ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、タイムカードの控えが無くてもきちんと記録しておけば大丈夫なんですね?
ところで解雇ってそれ相応の理由がなければできなかったような…
上記の理由で解雇しようとしてもできない、無理にすると違法だった気がします。

お礼日時:2007/05/10 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!