dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
先月くらいまでは気にならなかったのですが、最近、うちの
小3の男児が、大好きなお友達と上手く遊べません。
情けないのですが、子供にどうアドバイスしたら良いのか
分からず、質問いたしました。

うちの子をA、大好きなお友達B君、C君としまう。同じ
マンションに住んでいて、学校が終わると毎日のように
C君の家で遊んでいます。

C君のお母さまに「たまにはうちで遊んで」とも声をかけたの
ですが、小さい兄弟がいること、C君は他所の家より自分の家が
良いとの事で、なかなかうちにきてくれません。

C君は毎朝「今日は僕の家に来てね」とうちの子を誘うようです。
でも、実際に家に行くと、C君はB君といつもべったりしていて
うちのAは殆ど無視状態です。うちのAももっと積極的に
仲に入っていけば良いのですが・・・・。
他所の家に行って、いつも一人でゲームをしているか、漫画を
読んでいます。B君、C君のお母さんはAが好んで一人きりに
なっていると思っていますが、後でAに聞くと「だって。仲間に
いれてくれない」と言います。
たまに鬼ごっこ、ボール当てなどをするときはB君、C君がいつも
同じグループになってAを集中攻撃します。
先日はAが泣いて私のところに来ました。理由を聞いても言わない
ので、C君のお母さんがC君に問い合わせたところ、C君の投げた
ボールがAの口に当たったとの事でした。ボールを口に当てた事は
ちゃんと謝ってくれました。でも・・・Aの態度が腑に落ちない
ので、家に帰ってAに「ちゃんと口に当たって嫌なら嫌って
言ったら?」と小言を言ったら
「ボールが当たる前から、僕だけ集中攻撃をされて嫌だったから、
口に当たる前から泣いていたんだよ」と言います。

嫌なら、一緒に遊ばなければいいのに・・・・。
マンションには他の学年の子も含めて、他にお友達が数人います。
うちのAと遊ぼうと電話をいただく事もあります。でも、Aは
「今日はCと約束しているから」と言って、C君の家に行きます。
Aが出かけた後、他のお友達から電話を頂く事もあるので
「今日はC君の家に行ったよ。○○君も行ったら?」と言うと
「うん」という返事ですが、後でAに聞くと、実際には来ていない
ようです。

B君、C君とは家族ぐるみのお付き合いです。
一緒にお出かけしても、B君とC君はいつも手を
つないでいますが、Aはいつもポツンと一人です。
寂しいと、私と手をつないできます。
最近B君、C君のお母さんが「男同士で気色悪いから、
いつもベタベタするな」(たぶんうちのAを気にかけて
言っているようです)と怒ると、「でもAもお母さんと
手をつないでいるから同じ」と言います。

母親としては、ここ何度か子供達の様子を見ると、Aが
B君、C君に遠慮して、とても暗い顔をしているのを
見るのがとても嫌です。
そんなに楽しくないような顔をするなら、他のお友達と
一緒にいればいいのに・・・・と思います。
言ってはいけないと思いつつも、「B君、C君と一緒に
いて楽しい?嫌なら一緒に遊ぶのをやめたら?」と
言ってしまいました。
子供がそれでもB君、C君を好きで一緒にいたいなら仕方
ないと思います。
でも・・・・もう少し今の状態をなんとかできたらと
思います。

何かうちのA、及び親の私に対して良いアドバイスが
あったら教えてください。
よろしくお願いします。

長文で分かりづらい文章で、申し訳ありませんでした。

A 回答 (5件)

ショックを受けられると思いますが、


B君やC君にとっては、A君を仲間はずれにするのがちょっとした娯楽になっているのかもしれません。
また、いじめてくる相手に対していじめられる側が隷属的になってしまうことも、わりと見られるみたいです。
小・中学時代に、パシリ扱いされながらも、グループにしがみつく人を何人も見ました。

たぶん、B君C君も、ときにはA君に対して「優しく」接してあげることもあるのではないでしょうか。
いじめられる側は、そこに一縷の望みを持ってしまうのですね。
「仲間はずれにされている自分」を認めるのは、子供にとってとてもつらいことです。

一万年堂出版発行の「10代からの子育てハッピーアドバイス」という本に、「10代の友達関係というのは、親に甘えたい気持ちを、友達に向けているのです。10代の友達関係が、とても依存的なのは、こういう理由によります。」とあります。
受け入れられるか拒否されるかということを、とても気にするのだそうです。

B君C君が遊び上手で、魅力的な存在だということで一緒に遊びたいのかもしれませんが、
一緒に遊ぶのをやめるということは、時分が仲間はずれにされているということを認めることになるので、それがつらいのかもしれません。

息子さんにどう言ってあげるのがよいのかはわかりませんが、
息子さんのつらい気持ちにはこれからも共感してあげてください。
また、B君C君がA君の友達関係における世界のすべてになっているのかもしれないので、
彼らと少し距離をおいて、別の世界もあるんだよと教えてもいいのかなと思います。
何か習い事に行かせて見てはどうでしょう?
必然的にB君C君と一緒にいない時間ができて、習い事のほうでのお友達もできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>B君やC君にとっては、A君を仲間はずれにするのが
>ちょっとした娯楽になっているのかもしれません。

ボール遊びの時などはそうだと思います。それ以外の
時は・・・Aを仲間はずれにしているというより
視界に入っていないというか・・・二人でベタベタして
いたらAだけポツンという感じです。

物を取って来いとかの命令は受けていないようですが
C君から遊びの誘いを受けると他の友達との約束より優先
させるところなんかは隷属的な感じを受けてしまいます。

>一万年堂出版発行の「10代からの子育てハッピーアドバイス」

きっと今回のような悩みはずっと続くのでしょうね・・・・。
紹介していただいた本、調べて取り寄せて読んでみようと
思います。

>一緒に遊ぶのをやめるということは、時分が仲間はずれに
>されているということを認めることになるので、それが
>つらいのかもしれません。

B君、C君はAにとっては本当に魅力的なようです。
「Aが一番好きなお友達は誰かな?」と聞いたら、
やはりC君が1番でした。

これが良い事なのかは分かりませんが一昨日Aに
「B君、C君と一緒にいても、いつもAは一人で何かを
しているけど、一緒にいて楽しいの?」と聞くと
「楽しいよ」と言っていましたが、昨日「最近
Cは一緒に遊んでくれないんだ」と言ってきたので
自分でも状況を認め始めているのかもしれません。

状況を認めるのはAにも辛いと思いますが
B君、C君に言い返すだけの度胸をつけるなり、
他の友達と積極的に遊ぶようにするなり、Aも
しないといけないと思うので・・・。
つらいと思いますが、状況を認められるようなら
一緒に対策を考えたいと思います。

>息子さんのつらい気持ちにはこれからも共感してあげてください。

息子を否定しないように(これが私には難しいのですが)、
共感して支えになってやりたいです。

>何か習い事に行かせて見てはどうでしょう?

#1の150wpmさんのお礼にも書いたのですが、塾も視野に入れて
習い事に行く事を検討する事にしました。
まだ3年なので塾というよりは、本人が意欲的にできる習い事
(できたら運動系)を始められたら・・・・と思います。

お礼日時:2007/05/13 14:40

息子(現在12歳)の昔の様子を思い出してしまいました。



通り過ぎてしまえば、子供時代には良くあること、と思えるのですが、現在進行中のときは、親御さんとしてもお辛いと思います。

息子の場合は、C君以外にお友達ができることで解決しました。

でも、最初はC君B君と遊びたがっていましたね。
やはり息子も、C君が一番好き、と言っていました。
たまには優しいときもあるし、色々教えてくれることもあったらしいです。
いやな思いをしても、それを上回る魅力があるのではしょうがない、と見守っていました。

ただ、親として気がかりだった事は、C君主導の人間関係で、息子の自己評価が低くなることでした。
なにしろC君が好きでしたから、仲間はずれにされたり、いやなことを言われたりされたりすると、かなりへこんでいました。
私は息子に、
「君を大事にしてくれるお友達もいるんだよ。」
と言うことを教えたかったです。

この時期に親ができることと言ったら、他のお友達に興味が行くような環境を作ることでしょうか?
生活時間を変えてみるとか、遊びに誘われた時断る理由を作るとか、息子さんがB君、C君と接する時間を少しずつ減らせるように、環境を整えられると良いかもしれません。

家の場合は、小3の時、空手を始めました。
先生が野性的な方だったので、親が教えてあげられないことを、たくさん教えて下さいました。
(決して、空手を勧めているのではありません。息子は、先生のご熱心なご指導のお陰で大会でも成績を残すまでになりましたが、それでも、元来乱暴なことが嫌いなので、現在は辞めてしまいました。強くなりたい一心でがんばったが、本当は格闘技は嫌いだ、と言っています。少し無理をさせてしまったのかと思っています。)

息子さんが自信を持ち、プライドに目覚めると、自然とC君、B君と距離をもちたがるようになると思います。
私の息子は、遊びに誘われても、理由をつけて断るようになりました。

息子さんもプライドに目覚めれば、多少の衝突をすることがあるかもしれません。
男の子ですから、喧嘩することもあるかもしれません。
そんなときの為に、C君、B君のお母さんたちとは、適度な距離をもっていたらよいと思います。どちらかと言うと、あまり近い関係にならないほうが良いと思います。

子供の成長に拘わることなので、こうすればすべて解決!と簡単には行かないと思いますが、今は徐々に、B君、C君と距離をもてるようにするのが良いのではないでしょうか?

抽象的なアドバイスになってしまいましたが、少しでも参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
回答、ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい
申し訳ありませんでした。

>「君を大事にしてくれるお友達もいるんだよ。」
>と言うことを教えたかったです。

このコメントを読んで、ジーンとしてしまいました・・。

子供の環境を変えるとの事ですが・・・。
中々思うように行きません。
先日はスポーツ系の習い事を別のお友達と一緒に「体験」
しに行きました。そのお友達と一緒に楽しそうにやって
いましたが、「僕はこのスポーツは嫌」との事でした。
他のスポーツも、子供が習えそうなものは「これも嫌。
あれも嫌」状態です。

塾は・・・・「○○塾に行きたい」と言ってきたのですが
C君が入る予定なのです。

いろいろ考えているうちに、少し焦ってきてしまいました。
でも・・・。私が焦っても仕方ないですよね。

習い事の方では成果はすぐに出ないかもしれませんが、
新しいクラスのお友達とも少しずつ心を開いてきているの
だなぁと思える事もあったので、クラスのお友達を
家に呼んだりして、少しB君、C君と距離を置くように
してみたいです。
(習い事の方も、どうやったら本人に興味が湧くかという
段階から考え直してみます)。

アドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 01:55

No.3です。

ちょっと思い出したことなどあるので付け足します。
私も子供時代仲間はずれの経験はあります。
なかなかに引っ込み思案だったので、活発な子には物足りなかったのでしょう。
親からはもっと積極的になりなさいと言われましたが、そう言われるのはつらかったです。
この経験から、質問者様は、息子さんに対してアドバイスするとき、「がんばれ」的なことではなく、具体的にどうしたらよいかということを一緒に考えてあげてほしいなーと思います。

>C君から遊びの誘いを受けると他の友達との約束より優先

これは、先のお誘いに対してキャンセルしてしまうということでしょうか?
もしそうだとすると、息子さんもC君と同じに、好きなお友達ばかり大事にして、それ以外のお友達をないがしろにしているということになりませんか。
私も自分の子供ではこういうことに直面していないのですが、
よほど問題のある相手でない限りは、先の約束を優先させるよう教えるべきではという気がします。
一般的にはどうなんでしょう。

質問者様は息子さんとともに考えていこうというお気持ちが強いようなので、息子さんは前向きに考えていけると思います。
よい友達関係が築けるとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答、ありがとうございます。

>>C君から遊びの誘いを受けると他の友達との約束より優先

>これは、先のお誘いに対してキャンセルしてしまうということでしょうか?

すみません。書き方が悪かったです。
まだ、他の友達とは約束はしていないのですが、その別の
お子さんの習い事の関係で、「今日はきっとお誘いの
電話があるかも」という状態です。
あと・・・母親同士で出かけた時、「A君が友達と
約束していない状態だったら、うちに遊びに来てね」と
いう形でお誘いを受ける時もあります。
学校から帰ってくると「今日は友達と約束している?」と
声をかけてます。(たまに他所のマンションのお子さんと
約束したりする日もあるので・・)。
「していない」と答えた日などは、うちにお友達を
呼ぼうかとか、お友達に電話をしようかという感じの
時にC君から連絡が入ってくるのです。
私の気分(これは子供には関係ないですね)では他所の
お子さんと約束の気分なのですが、子供はC君からの
電話に対して二つ返事で「うん。今から行くね」という
感じなのです。
別のお友達のお母さんからお誘いを受けていた場合は
「C君と約束をしていたみたいなので、また今度
遊んでやってください」とお断りのお電話をしています。

事前にお友達と約束をしていたのに、C君に誘われたため
断ったと書いてしまい混乱させてしまい、申し訳
ありませんでした。

>質問者様は息子さんとともに考えていこうというお気持ちが
>強いようなので、息子さんは前向きに考えていけると思います。
>よい友達関係が築けるとよいですね。

そうだといいのですが・・・。
夫には「Aは大丈夫だから、しばらく放っておいたら?」と
言われてしまいます。私には放っておく事はできないです。

momocandyさんのアドバイスのように、「頑張れ」ではなくて
一緒に解決方法を考えていけたら・・・と思います。

最近は反抗期なのもあって、自分に嫌な事を言われると
走って逃げてしまう事もあり、一緒に相談するのも
難しいなぁと思う事があります。
でも、きっとここで踏ん張って悩むのは、彼のためにも
大事な事ですね。私もAに対してキレて怒ったりしないよう
頑張って向き合っていきたいです。

お礼日時:2007/05/13 23:18

 おはようございます。


 お子さんが、一緒に遊んでいる三人仲間で一人ぼっちにされ、時々集中攻撃までされるとのこと。ボール遊びでの集中攻撃がエスカレートすると怖いですね。
 お子さんは寂しがり屋で、人から何か言われると嫌といえないタイプと思われます。お母さん似ですか。お父さん似ですか。もしどちらかに似ていらっしゃるようでしたら、例えばあなたに似ているのなら、あなたがちゃんとした大人になっているのですから何も心配いりません。
 できれば「自分がして欲しくないことについては、みんなとこれからも仲良くしていきたいから、こういうことはやめて欲しいとちゃんと言うようにしましょう。」というご指導をされ、彼が実行するように励まして差し上げるといいです。このことは大人になったときに役立つ大事なスキルですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>ボール遊びでの集中攻撃がエスカレートすると怖いですね。

B君、C君は本当に良いお子さんで個人的には好きなのですが
やはり子供なので、集中攻撃や遊びがひどい怪我やイジメに
つながらなければ・・・と親としては不安になります。

>お母さん似ですか。お父さん似ですか。・・・・・・。

この文章を読んで、ドキッとしました。おっしゃるとおり私に
似ていると思います。

私が子供の時、いつも姉御タイプのお子さんと一緒にいて
親からは「金魚の糞じゃないんだから」と言われていました。
自分では自覚が無かったので、親に言われるのがすごく嫌で
した。自分の子もそうなんだ・・・と思うと、やりきれない
思いがあったのですが、確かに私もなんとか成長してやっている
のですから、子供も「生きる技術(というと大げさかも)」を
身につけて欲しいし、やっていけるのかもしれません。

>できれば「自分がして欲しくないことについては、みんなと
>これからも仲良くしていきたいから、こういうことはやめて
>欲しいとちゃんと言うようにしましょう。」というご指導をされ、
>彼が実行するように励まして差し上げるといいです。

確かに大事なスキルですよね。子供がB君、C君にどうやったら
上記の内容を伝えられるか一緒にAと考えたいと思います。

お礼日時:2007/05/13 13:55

片思いなんですね・・・かわいそうだ。



うちの子の場合は、
B君と一緒に遊びたいのだけどC君が2人では遊ばせないようにするので
(C君はもともとは友達ではなく間接的な関係)
仕方なくC君たちの中に入って遊んでいたのですが
もともとB君を取られたとうちのAは思っているので時々ケンカになったりしていました
私はそれでも「仲良く遊びなさい」としかいってなかったのですが
いろいろあったのですが最終的には「無理して仲良くしなくてもいいよ」と言いました

それからC君とは直接遊ばなくなったんですがC君は自分の意見をはっきりいう強いタイプの子で(といってもそれにもいろいろ事情があったのですが)学年が上がって、別の友人D君とも同じような出来事がありました。

結局のところ、C君とうちのAが気が合わない、ということになると思うのですが(学校でも何度かケンカした。担任も仲が悪いと認めるほどで進級時に同じクラスにならないようにしてくれた)
いろいろ意地悪されたことが忘れられません

家族ぐるみというのがよけいにつらい立場にさせているのかもしれませんが
本人が「友達だから一緒に遊ばなきゃ!」って思い込んでいるのかもしれません

たとえば、なにか習い事をするとかして
毎日ではないようにするとかを考えてみてはどうでしょうか
関係がすこし薄まれば解決するかもしれません

子どもの友達関係はほんとうに心を悩ませますよね
交友関係が広がってくれば幼馴染にこだわることもなくなってくると思うので・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
150wpmさんもお子さんの件ではいろいろあったのですね。

>「無理して仲良くしなくてもいいよ」

私もそう思います・・。
子供同士が仲良く遊んでくれるのが理想ですが無理に
うちのAと仲良くするためにB君、C君がうちの子に
合わせてくれなくて良いと思います。

>本人が「友達だから一緒に遊ばなきゃ!」って思い込んでいる
>のかもしれません

そうかもしれません。
「家族ぐるみ」と書きましたが、子供の遊びの延長で
仲良くなりました。
親としてはAも一緒で楽しいならイベントに参加したいですが
Aがあまり馴染めないようなら、家族ぐるみでイベントに
参加する必要は無いと思っています。

2年生の時は他のマンションの友達とも互いに家を行き来して
遊んでいました。3年生になり、クラス替えをした後、
まだ他所のマンションに行こうと思う友達はできていない
ようです。
(クラス数が多く、前の学年の時に同じクラスだった友達は
男女合わせて3人程度で、その中には仲良しだった友達は
いないようです)。

お友達も3年生になって習い事を始めると思いますので
なかなか家に誘うタイミングが難しいのですが、同じ
クラスのお子さんとも遊ぶようにしようと思いました。

>たとえば、なにか習い事をするとかして

今までは塾は4年生になってからと思っていました。
個人的に3年生までは習い事よりも、お友達と一緒に自由に
遊ぶ時間を長くしたいという思いから、あえて習い事は
させていませんでした。本人が行きたいと言って始めた
サッカーは土曜日ですが、平日も何か習い事か塾を
検討しようと思います。

>関係がすこし薄まれば解決するかもしれません

習い事ですが・・・B君は学校の関係で運動のサークルに
平日行っており、C君は平日に塾に行く事を検討して
いるようです。
うちだけでなく、周りの環境も少し変わると思うので
良い方向に向かってくれれば・・・と思います。

>子どもの友達関係はほんとうに心を悩ませますよね

本当ですね。自分の事でも悩むと思いますが、子供の事に
なると更に悩みます・・・・。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/13 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!