dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末に函館観光を予定しています。親子3人(子供は小学生)
2時頃に函館空港に到着して駅近辺のホテルにチェックイン予定です。
函館での日程は2泊3日。観光出来る時間としては、到着日と翌日になります。

そこでいくつかの質問があります。
1.レンタカーを利用してのオススメの観光コースを教えてください。時間は翌日の10時頃からを考えております。出来れば、昼の函館山からの景色も見たいと考えております。

2.金森倉庫近辺を散策する際の、見所やオススメも教えてください。到着日に徒歩、もしくは市電で移動を考えております。

3.初日に居酒屋で海産物を食べて(こちらで評判の居酒屋ココ、もしくはいか清で)また翌日夜に、焼き鳥屋さんに行きたいとのリクエストを娘からされて困っております。小学生の娘を連れて行けるような焼き鳥屋さん、もしくは炭火焼の店を紹介してください。駅近くでも、遠くてもタクシー移動を考えていますのでよろしくお願いします。


本当は港祭りに合わせて函館観光したかったのですが、仕事が休めずに今回の旅行となりました。今時期は修学旅行の生徒が多数いると思いますが一緒に楽しみたいと思います。

質問の1.2については、非常に参考になる過去ログが多数ありましたので、自分でもある程度の調査中です。
しかし、焼き鳥屋さんについては過去ログを検索してもほとんどありませんでした。是非地元の皆さんのアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

ご丁寧な感想とお礼をありがとうございました!!


そうですか、お天気には恵まれなかったんですね。夜景もだめでしたか・・・それは本当に残念でした。

男爵倶楽部の情報、ありがとうございます。函館関係のアドバイスをここでいろいろ書いているものとして、大変役立つ情報です!

朝市のイカ釣りも楽しまれたようで良かったですね。なるほど、イカを捌く手つきを見るのも確かに面白いでしょうね。
魚長でのお買い物もなさいましたか。ベイエリアの西波止場や海鮮市場も魚長が経営しているんですが、やはり地元の人が対象のスーパーの方が安いでしょうし普段着の品揃えですから、それは正解でしたね。

大沼もきじひき高原も雨でしたか。んー、残念!快晴の時の感激度合いはすごいのですが。それでも楽しんだとお書き下さってうれしいです。

またいつかおいで下さるとのこと、是非お待ちしております!!
    • good
    • 0

#3です。

うれしいお言葉をありがとうございます!
ところで、質問をよく見たら、お子様は娘さんだったんですね。失礼いたしました。

函館牛乳の場所はこちらに地図もありますので、一応ご紹介しておきましょう。
http://www.hakodate.or.jp/milk/ice118/default.htm
こちらもどうぞ。赤い印の函館酪農公社です。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.50.42.5 …

それから#1さんがお書きの五稜郭公園の駐車場についてですが、北側の無料駐車場(裏門のところです)は確かいまは奉行所の復元工事のため使用できないはずです。裏門から公園内にはいることもできなくなってます。

車でのお勧めの観光コースについてですが、天気が良かったらきじひき高原までドライブするのもいいですね。そのあと大沼に行って散策したり、「沼の家」の大沼だんごを買ったりして、函館に戻って函館山に車で上がればいいでしょう。あ、函館山には最初にあがっておいたほうがいいかもしれませんね。夕方5時になると上れなくなりますから。
函館山を下りたら「ともえ大橋」を通っていい眺めを楽しみながら降り口に出て、そこで右に曲がって(海と反対側です)踏切を渡ると国道5号線に出ますのでそこで左折。その後「万代陸橋」を渡って国道227号線を通り、七重浜のところで右に曲がってまた左に曲がって大野新道をまっすぐ行くのが一番快適にきじひき高原までたどり着ける行き方かと思いますが、これじゃ何のことやらさっぱり分かりませんね・・・
こちらの地図で縮尺を変えたりしながらご覧になってみて下さい。赤い印の「木地挽山」がきじひき高原です。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.37.4.0N …
文字化けして拡大縮小はこのままではできませんが、地図の上をクリックすると動くようになると思います。

なお、こちら方面に行くには他にもルートがありそれぞれに利点がありますので、過去のこちらの回答をご参考に。24番目です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2971599.html

ご旅行の結果報告をしてくださるとのこと、とても楽しみです!もしこの回答に関してご質問があれば、さらに私が回答を書きますので普通に「お礼」の欄にお書き下さればいいのですが、この回答が私の最後の出番になりそうな場合は、今回は「補足」の欄を使っていただいて、旅行後の結果報告を「お礼」の欄に書いていただけないでしょうか。補足欄ではこちらにメールが入らないので、6月下旬ですとこの質問をチェックするのを忘れてしまいますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tjhirokoさん、先週無事に函館旅行を満喫いたしました。
アドバイスがとても役に立ちました。
地元の生きた情報ありがとうございました。
おおまかではありますが、今回函館でのコースと感想を…

初日は昼過ぎに函館男爵倶楽部にチェックイン。ここはツインの部屋を1部屋一日18000円で借りて連泊しました。本当に素晴らしいホテルでした。マンションの一室のような感じで、リラックスして過ごせました。自信を持ってオススメできるホテルです。

初日は、駅前のラッキーピエロで遅い昼食、その後は電車で十字街まで行って徒歩でベイエリアを散策しました。それからホテルに戻り、のんびりした後に五稜郭の『いか清』で夕食。掘りコタツ式の座敷で旬の魚をいただきました。この日の函館山は山頂付近にガスがあるため夜景を断念。

翌日はホテル近くの朝市で、いか釣りをしてから朝食。これが意外に好評でした。特にお店の人が釣り上げたイカを見事な包丁裁きで刺身にする様子は圧巻です。朝食後は朝市を見学してから駅前でレンタカーを借りて、10時位から散策開始。晴れ間が見えた一瞬を逃さずに函館山へ。ここで素晴らしい景色が見れました。(結局、この日は夜も曇りだった為に、アドバイス通りに昼の函館山レンタカー登頂は大正解!)
立待岬を見た後にトイレを借りようと地元スーパー魚長へ。スーパーで見る函館の食材はどれも美味しそうで、ここで予定外でしたが安くて新鮮な魚介類をお土産として購入。もちろん発送してもらいました。

昼は函太郎で回転すし。安くて新鮮で美味かったです。海沿いの店だったので、駐車場から海岸線に下りて食後の散歩もできました。

小雨模様でしたがその後に行った、大沼公園、きじひき高原からの景色は本当に素晴らしかったです。雨でも充分に楽しめました。

夕食は居酒屋ココで。このお店は観光客、地元のお客さんと多くの人でにぎわっていました。安く楽しく食事できました。

その後はライトアップされた元町、ベイエリアを通りホテルへ。
雨でしたが、レンタカーでしたので全く苦になりませんでした。


今回はtjhirokoさんのおかげで本当に楽しく旅行することができました。函館の景色、人、味、どれもが印象に残りました。また函館に来ます。本当に親切丁寧に教えていただき感謝しています。

ありがとうございました。


 

お礼日時:2007/07/10 16:13

焼鳥屋さんに関しては#1さんにお任せして、そのほかの観光について少し書かせていただきます。



まず立待岬ですが、下の岩場までは2年位前までは下りられなかったのですが(以前はここが海水浴場にもなっていたのですが、下りる途中の崖から岩が崩落するおそれがあるとのことで数年前から通行止めになってました)去年は行ってませんので今は大丈夫なのでしょうかね。

ベイエリアの観光スポットについてですが、#1さんがお書きの金森美術館は小学生のお子様の年齢によってはやめておいた方がいいかと思います。バカラのコレクションが展示されていますから、それなりに気も遣いますし雰囲気がしんと静まりかえった高級感漂うところですので。一応、こちらです。
http://www.hakodate-kanemori.com/museum/museum.h …
あれ、小学生の割引券もついてますね・・・

ベイエリアは普通の観光客は赤レンガ倉庫群と明治館を見て西波止場や海鮮市場で買い物してラッキーピエロで並んでハンバーガーを食べて、となって終わってしまうのですが、これではベイエリアの魅力は半分も分からないでしょう。是非赤レンガ倉庫群から足を伸ばして旧桟橋、そして海上自衛隊の前で基坂を見上げて、広い石畳の坂と公会堂と函館山の織りなす絵はがきのような景色を楽しみ、さらに緑の島までおいでになってみてください。
緑の島には広い無料駐車場もありますので、ここに車を止めて散策するのもいいでしょう。とにかく、天気がいいときの緑の島からの眺めと開放感は格別です。

それから、金森倉庫群のところでは、ベイはこだて横の海沿いにある「七財橋」という石畳の小さな橋の下から歩いて上がって、函館山と赤レンガ倉庫群が徐々に見えてくる景色を是非ご覧下さい。

観光地としてはベイエリアと元町を分けて考えるよりも、それらを結ぶ坂道と間の十字街も含めて、エリア全体としてお考えになった方がより函館の魅力を満喫できるかと思います。

函館山に昼間に車で上がるのはそんなに時間もかかりませんので私はいいと思いますけどね。ロープウェイの往復料金のことを考えても、夜にもおいでになるのでしょうからここは出費を抑えたほうがいいのではないかと。
ちなみに、函館山の登山道路は通行料金もかかりませんし駐車場も無料です。
なお、山頂駐車場より少し手前につつじ山駐車場というのがあるのですが、ここからは昔の要塞に行けるんですよ。北海道遺産にも指定されているのですが、日露戦争時代の名残で非常に面白いところです。男のお子様なら大喜びするかも。
http://www.saboten.sakura.ne.jp/~suzu/hak_s_hako …

函館山の麓では、立待岬と反対側の外国人墓地も天気のいいときは眺めが素晴らしいですよ。お墓と海とその向こうの山並みとが印象深い景色を織りなします。特に夕焼けのきれいなときはいいですよ。

それから、#1さんがお書きの大森海岸の道路(漁火通り)ですが、走る方向としては私は空港に向かうよりも反対側の函館山に向かう方が眺めはいいと思いますね。こちらの方が海側を走ることになりますし、何と言っても緑深い函館山を正面に見て海沿いを走りますので。途中、石川啄木の小公園もありますので、ここに車を止めて景色を眺めるのもよろしいかと。
http://homepage2.nifty.com/kazn/takuboku.htm

長くなりましたのでこの辺にしておきますが、函館近郊の見所については昨日こちらでも回答しましたので、ご覧になってみて下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3079436.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tjhirokoさん 回答ありがとうございます。

実は、過去のtjhirokoさんの回答を参考に色々と思案しておりました。


函館でしか味わえない風景を存分に楽しみたいと思っております。


旅行が終わったら、是非報告させてください。
後は、天気が良いのを祈るばかりです

お礼日時:2007/06/13 12:42

牧場のアイス屋さんは、『函館牛乳 あいす118』のことでしょうか?


住所は中野町118です。電話番号が0138-58-4460。電話番号がカーナビに登録されているといいのですが・・・。函館空港線という道を進んで、空港には曲がらずに、まっすぐにそれまでよりは少し細い道(高松古川線という通りだったと思います)を行きます。
また、先ほどの回答ではすっかり忘れてしまっていて申し訳なかったのですが、『あいす118』とは少し道筋が違ってしまいますが、あちら方面にはトラピスチヌ修道院がありましたね。お嬢さんは退屈かもしれませんが、小高い丘にあって、晴れていれば遠くに函館山を臨む、景色も建物もきれいなところです。また、駐車場(修道院に迫ってすぐのところではなく、修道院前で右折してちょっと行ったところにある観光バスの駐車場。もちろん一般車両も駐車する区画があります、有料ですが)にもかなりおいしいソフトクリームがあります。
立待岬にはかなり広い駐車場があります。駐車場を降りたそこが岬だとお考えください。切り立った断崖になっていて、海辺(岩場です)まで階段を下りることができます。足元が少しごつごつしていますが、ビーチサンダルを持っていけば足を海につけることもできます。(昇り降りが不安ですので、サンダルには下におりたってから履き替えた方がいいと思います。そうなると帰りは湿った足で靴を履くことになりますので、タオルも必要ですね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あいす118の情報ありがとうございます。
電話番号も早速メモさせていただきました。

トラピスチヌ修道院は是非行ってみたいとおもいます。

修道院でソフトクリームなら娘も喜ぶかも(笑)

立待岬もドライブコースに必ず入れたいと思います。
わかりやすい回答ありがとうございました。


今から函館が楽しみです。

お礼日時:2007/06/13 12:25

順番が逆ですが、


3 函館駅周辺は、個人的にはお薦めできません。
  市電で『五稜郭公園前』電停で降りて丸井今井(北海道の老舗デパート)の反対側に出て、さらに北洋銀行側にわたり、行啓通沿いに北に向かうとローソンの隣に『炭小屋』という串焼き屋さんがあります。海鮮から一般的な焼き鳥、しそ大葉を豚肉で巻いた変わり焼きなどもあるメニューの豊富なお店ですからお子さんといっしょでも楽しめると思います。電停前ダイエー周辺は遅くなると柄の悪い人たちも増えますので、普通に晩ご飯の時間帯でのご利用をお薦めします。
また、先述のローソンの手前の路地を入って三丁ほど行った角を右に曲がった左手に『西陣』という郷土料理のお店があって、こちらもオススメです。なお、食べ物屋さんについては函館にはアクセスという会社の出している『函館ウォーカーズマニュアル』というガイドブックがあり(書店・コンビニで購入可能)、けっこう重宝します。ただし、基本的にお店の悪口は書いていませんので、記事を深読みして選んで下さい。
2 金森倉庫近辺では、倉庫本体ではありませんが、ハンバーガーの『ラッキーピエロ』、日本で唯一のバカラミュージアム、和ダイニング井井などがいいんじゃないでしょうか。観光スポットとしては、元町をはじめとした西部地区を除外して金森倉庫に限定すると倉庫街自体とその裏手の明治館とはこだて海鮮市場以外にはあまりありません。
お子さんがどれだけ歩けるかにもよりますが、やはり元町まで脚を伸ばして、坂を上って教会群、旧イギリス領事館、旧公会堂あたりも選択肢に含めた方がいいような気がします。喫茶店もたくさんありますので、やすみやすみまわれます。ただし、雨天の際は徒歩だとちょっと大変ですね。
1 晴天に恵まれていれば、初日の散策の際にロープウェイで函館山を観光するのもオススメです。クルマだとけっこうぐるぐる回らされますので、車酔いも心配されますし、それなりに時間をとられますので、他の見所をまわれない可能性も出てきます。
さて、とはいっても、それ以外のスポットで日帰りとなるとなかなかありません。
立待岬は行っておいて損はないとは思います。
また、観光地とは少し違いますが、金森倉庫前の通りを北東に向かうと『ともえ大橋』という橋があって、これがなかなかの景色です。残念ながらベイブリッジと違ってあっというまに終わってしまいますが。
大森海岸沿いの海岸通を空港方向にずうっと走っていくのも爽快です。
もちろん、五稜郭公園もいいですね。駐車は南側ではなく地元の人がよく利用する北側を薦めます。
もし時間が許せば、さらに函館新道を北に向かい、大沼まで行ってもよいかもしれません。

追加質問があれば、どうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の丁寧な回答ありがとうございます。


『炭小屋』すごく美味しそうな店ですね。魚介類も充実してるようで、ここでしたらみんなの要望が叶いそうです。新鮮なイカを食べたいと言う夫と焼き鳥を食べたいと言う娘にとっては、まさにうってつけですね。

観光についてですが、やはり私も元町まで行ってみたいと考えております。実際に娘がどこまで歩けるかにかかってますが、pecoreaquaさんのアドバイス通りに喫茶店などでやすみやすみ、のんびりと観光しようかと考えてます。

海岸通りをドライブは想像しただけで素敵ですね。
そのまま湯の川を越えてもう少し行くと、牧場のアイス屋さんがあるらしいのですが、カーナビを頼りにたどり着けるでしょうか?以前に知り合いが断念したと聞いたので…

さらに質問ですが
立待岬について質問があります。岬周辺に駐車場はありますか?そこから岬までは徒歩でどれくらいでしょうか?

お礼日時:2007/06/12 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!