dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は4年前の5月に現在の住所に引越しをしました。そしてその年の10月末日で会社を辞め、12月に内定のあった新しい会社へ転職をしました。

普通の会社員ですから、毎月給料から住民税は天引きされます。それなのに4年前・平成15年度04期の住民税の請求書&差押通知書が4年前まで住んでいた自治体から現住所に郵送されてきました。

内縁ですが妻に確認したところ、前に住んでいた自治体からの封書が時々来ていたが、確認もせず捨てていたとか・・・それが請求書だったのでしょう。今日たまたま私が郵便物をチェックしていたら住民税の請求書&差押通知書があったのでびっくりしています。

ただ不思議なのが、金額と04期という時期がおかしいということです。4年前の11月は無職になるわけですから、給料も貰っておらず住民税のことも正直忘れていました。ただ請求されたのが03期ではなく04期で金額も1ヶ月分とはとても思えない額です。私のその当時の年収からすれば、ちょうど1期分ほどです。(延滞金込ではなく純粋な税額がです。)

思い立ったのが新しく勤めた会社が住民税を1期分払っていなかったということかなと思いましたが、実は現在その会社を辞めております。
しかも辞めさせられ方がひどく、二度と顔を合わせたくない人ばかりがおります。挙句はいつの間にか分社化してて、後継の会社が分からない始末でして。

そして4年前の給与明細はありません。私としては4年前の11月分ならば納得できるのですが、勤めてから天引きされた住民税を払う義務はないと思っています。しかし証拠がないのでどうしたものか悩んでいます。

自治体にこの話をすれば、私ではなく以前勤めていた会社に未払いの住民税を請求してくれないかと思っていますが、いかがでしょうか?

A 回答 (4件)

単純に1期分払ってないのだと思いますよ。



まず住民税は、1/1の現住所地の自治体から課税されます。
その年の最初の支払いは6月で、特別徴収(給与天引)の場合は12ヶ月で分納ですが、普通徴収(自分で窓口で払う)場合は年額を4期で支払います。
1期で3ヶ月分になり、6月が1期で4期だと翌年1月だったか2月の支払い分にあたります。

なお転職した場合は、確か前職退職時に前社で住民税を清算するか、残りを自分で窓口納付する事になっていたと思います。
新しい会社では転職者の住民税額はわからないはずですので、天引きされてないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。新しい会社では今までの年収がわからない=住民税を天引きしようがないということですね。ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/22 00:07

>私は4年前の5月に現在の住所に引越しをしました。

そしてその年の10月末日で会社を辞め

それでそれ以後(11月から翌年5月まで)の住民税はどうしたのですか?
退職時に一括で支払ったのですか?
でなかったら納付書が来たはずでよね。
納付書で直接支払ったのですか?
それとも

>12月に内定のあった新しい会社へ転職をしました。

ということなら、その新しい会社に納付書を提出して給与から天引きしてくれるよう依頼しましたか?
やっていないのでは?
すると真相は

>確認もせず捨てていたとか・・・それが請求書だったのでしょう。

と同じで、納付書を捨てたのではないですか?
だったら

>新しく勤めた会社が住民税を1期分払っていなかったということかなと思いましたが

結果はそういうことでしょうが、その未払いの原因はその会社の方ではなく、質問者の方の側では?
と推理したのですがどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無知というのは、本当にこわいものだと今わかりました。
あと何より色んな面で人任せだったことも、わかりました。

サラリーマンは働きさえすれば、あとの税金とかは会社が
計算して勝手にやってくれるんだという意識が今までありました。
あと家のことも残業で深夜に帰宅して、ポストなんて自分で見た
ことがほとんどなく、金銭面含め妻に任せっぱなしだった気が
しています。

税金のことだけではなく、いろいろ今回は考えさせられました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/22 00:26

住民税は、1/1の現住所地の自治体によって、前年の所得金額を基準に課税されます。


給与所得者の場合には、6月から12ヶ月で分割して支払われます。
10月末日にご退職されたため、第3期分に相当する額の一部が納められていないと思われます。それを含めて、第4期分として請求されたと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局は11月分と04期にあたる1月・2月・3月分の計4か月分の請求なのですね。前の会社での年収が新しい会社で厳密に分かるわけもないので、天引きはなかったと・・・すっきりしてきました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/22 00:12

>04期で金額も1ヶ月分とはとても思えない額です。


>私としては4年前の11月分ならば納得できるのですが

10月に退職していれば11月から4月分の計6ヶ月分の請求が
一度にくるのはご存知の事だと思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ANO.1の方の回答を見て分かってきましたが、前の年収が分からないから天引きもしようにもされる訳がないので、請求書がまとめて送られてくるということですね。ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/22 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!