
この度不動産購入でローンを組みます。
自己資金の確認で通帳のコピーを・・・ということなのですが、
今はネットバンキング等の利用で通帳はなくネット画面のコピーでいいのだそうです。
それで印刷画面で印刷をし提出したのですが、そのとき思いました。
これっていくらでも改ざん出来るんじゃない?って感じ。
形だけの提出なのでしょうか・・・・
銀行に問い合わせて残高を確認すればすぐにばれてしまうことだから改ざんなんてする人はいないでしょうが、他銀行へ残高照会なんてするのかしら?って思ったり。
なんてことない疑問なのですが、詳しい方いらっしゃいますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンを担当した事もある者です。
> ネット画面のコピーでいいのだそうです。
> それで印刷画面で印刷をし提出したのですが、そのとき思いました。
> これっていくらでも改ざん出来るんじゃない?って感じ。
そう思うんですが、結構改ざんは手間がかかりますよ~。
私は多分作る事もできますが、逆に多分見抜く事もできます(理由は内緒)。
こういう人間がいる金融機関もあるので、甘く見てはいけません(笑)
通帳のコピー提出については、単純に「自己資金」の割合が多い人は提出していただく事もありました。
特に、年齢が若く、勤務年数も短く、年収も少ないのに、親等からの借り入れや資金援助もなく、やたら「自己資金」が多い場合は怪しいと思いますので。
ただ、本当に「証拠」を必要とするならば、その金融機関が発行した「残高証明書」でも不十分で、「取引履歴証明」でなければ意味がありませんから、一応「形だけ」、残高上でも本人が「自己資金」としている以上の額が通帳や確認画面上に記載されているかを見るんだと思いますよ。
だって残高証明は、何年何月何日現在でいくら残高がある…という証明でしかないでしょう?
それでは、一時的に残高を増やした「見せ金」であっても区別が付きませんから。
「取引履歴証明」などで、最近「大金」が入金されてはいないか、まで確認しなければ、結局のところ「形だけ」のチェックでしかありません。
ですから、理由については「本当にあるかどうか」は、少し違うんです。
「他からの借り入れにも係わらずそれを自己資金としていないか」ですね。
他からの借り入れならば当然に「返済」をしなければなりません。
自己資金ではなく、借り入れならば「返済負担率」が高くなります。
「返済負担率」が高ければ融資が受けられない事もあります。
これを誤魔化そうとして、他からの借り入れを自己資金と偽る人がいるんです。
例えば、年収400万円の人が住宅ローンを借りるとします(諸費用は除いて考えます)。
【パターン1 自己資金1,000万円は本当】
物件価格が3,500万円として、預貯金等で1,000万円あり2,500万円借りることにしましょう。
2,500万円を「35年返済、年利3.2%の全期間固定、元利均等償還、ボーナス返済なし」という条件で申し込んだとします。
そうしますと住宅ローンの年間返済額は1,188,300円となり、これを年収400万円で割って「返済負担率」を算出すると29.7%になります。
年収400万円ならば、「返済負担率」は30%まではOKとしている金融機関が多いので、他に借り入れがなければ住宅ローンの審査はクリアです。
【パターン2 自己資金1,000万円はウソ】
物件価格が3,500万円として、預貯金等で200万円しかなく、金融機関に申し込んだところ2,500万円までならば融資OKと言われたので、勤務先の住宅資金貸付から800万円を借り、それを金融機関には内緒にして、自己資金1,000万円ということにした…という場合。
勤務先の住宅資金貸付は、年利1.00%という低い金利で借りられるとして、返済期間は定年まで、現在30歳の60歳定年として30年返済としましょう。
800万円を「30年返済、年利1.00%の全期間固定、元利均等償還、ボーナス返済なし」という条件で借りたとします。
この勤務先の住宅資金貸付の年間返済額は308,772円。
金融機関から借りる方はパターン1と同じだとすると、住宅ローンの年間返済額は1,188,300円。
両方あわせた年間返済額は、1,497,072円。
これを年収400万円で割って「返済負担率」を算出すると37.4%になってしまいます。
年収400万円ならば、「返済負担率」は30%まではOKとしている金融機関が多いので、返済負担率が37.4%では住宅ローンの審査に通りません。
ですから、勤務先からの住宅資金貸付800万円は「内緒」にしなければなりません。
こういった違いが出てくるので、「自己資金が100%自己資金ではなく、他からの借り入れを自己資金と偽っているのではないか」を確認するために、通帳(取引履歴が記載されているので)のコピーをいただいていたんですけれどね。
ネット画面のコピー、しかも残高のみならば、本当に「形だけ」だと思います。
>> 他銀行へ残高照会なんてするのかしら?
> 自銀行の他支店ならともかく、他銀行に聞くことは絶対に無いですね
> 第一、聞いても教えてくれませんから。
そのとおりですね。
残高証明書の発行を依頼したって受けてもらえません。
No.1
- 回答日時:
>形だけの提出なのでしょうか・・・・
恐らくその通りでしょうね。
例えば、1000万の物件を800万はローンで残り200万は自己資金で購入するときに、200万の自己資金が本当にあるかどうかの確認でしょうか?
自己資金がゼロなのに200万あると改ざんしたところで、資金不足で購入自体できないので、確認しても無意味ですよね。
ローン審査において重視することは「現在の貯金に頼らず、今後の収入で生活とローン返済が余裕でしていけるかどうか」にあります。
貯金の少ないことだけが原因で、審査に通らなくなることは無いと思います。
もちろん貯金が多いに越したことはないですけどね。
>他銀行へ残高照会なんてするのかしら?
自銀行の他支店ならともかく、他銀行に聞くことは絶対に無いですね
第一、聞いても教えてくれませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 中退共の退職金請求書についてです 1 2022/08/08 20:00
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- 預金・貯金 預金通帳と印鑑が焼失したら預金残高は取り戻せないのでしょうか? 4 2023/02/28 18:32
- 転職 派遣元に三菱UFJ銀行をする場合の書類の提出方法 3 2022/05/07 10:24
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ①銀行の通帳って誰からいくら送金されたとか記帳すればわかるんですか? ②逆に記帳しないとただ残高が増 3 2022/03/24 06:39
- プリンタ・スキャナー コンビニのマルチコピーの性能について教えて下さい。 5 2023/05/10 03:05
- 大学受験 大学の出願の書類入れ忘れについて 2 2023/01/17 13:06
- 引越し・部屋探し フリーランスは入居審査が通りにくいと言われますが、年収は三百六十万の人が月4万(家賃が安い地方)の物 4 2023/03/01 19:55
- 会社・職場 口座の住所変更について。 新しく勤務する職場に、給与振り込みの為の通帳のコピーの提出が必要になるので 3 2022/08/29 19:18
- その他(税金) 銀行(および他の金融機関)で税金を払う方法は? 9 2022/05/24 06:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文京区千石駅1分の新築一戸建...
-
2000万円の住宅ローン融資につ...
-
繰上返済のタイミングについて...
-
家の買換えについてアドバイス...
-
特定調停、可能でしょうか?
-
車のローン(残価クレジット、...
-
住宅ローンが組めますか?
-
最善の方法は、ありますか。
-
住宅ローンをくみたいのですが...
-
年収350万円で中古マンションを...
-
フラット35S エコ 本審査について
-
多重債務になって困ってます。5...
-
今年中に住宅購入を計画中で、...
-
住宅ローン 頭金はいつまで用...
-
結婚前から家購入の話ばかりする彼
-
契約社員の住宅ローン
-
無理のないローンとは…
-
フリーターから
-
年収
-
CICに傷だらけだけど、住宅ロー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚前から家購入の話ばかりする彼
-
37歳でマイホームは無謀ですか?
-
無理のないローンとは…
-
現在今年でバツイチ50歳独身の...
-
定年までに住宅ローン返済が常...
-
年収500万円の母子家庭の住宅ロ...
-
借金やローンに詳しく方お願い...
-
住宅購入まで
-
住宅ローン限度額
-
住宅ローン借入限度額の事で。
-
住宅ローン フラット35 自己...
-
住宅ローンが組めますか?
-
中古住宅購入
-
45歳で中古住宅購入 現在4歳の...
-
資金が今は無いですがケーキ屋...
-
無謀でしょうか?この住宅ローン
-
住宅ローンのペアローンについて…
-
年収555万で4300万の35年ローン
-
マンション購入について...無謀...
-
住宅ローン 借入金額限度
おすすめ情報