
根性なしで情けない話です。
退職することを前提でアドバイス頂ければと思います。
安易にやってみたいという気持ちで、周りから向いてないと言われつつも異なる業種から転職し、今日で入社(試用期間3ヶ月)して10日経過したのですが、他の社員の方に色々と内情・環境面などを聞いていたら、
試用期間は乗り越せても、今後正社員として本採用されても長く勤めていく気が全くしません。
実際に、その日によりますが新人の私以外は朝早く~夜遅くまで働いている方もおります。
面接の際に残業は少ないほうではないと聞いていましたが、見てると毎日残業ありすぎます。
会社が忙しいので休みをあまりとっていない社員もいます。
代休がとれると言っても、そんな空気でとれるはずがありません。
試用期間中は乗り切れそうですが、その後継続して働く意思がないので
早期に退職したいのが私が考えた結論なのですが、直属上司に電話で伝え、退職届を提出しようと思っています。
あと、入社初日に社会保険に入ったはずなのですが
いまだに保険証を頂いてないのですが、既に入っているのでしょうか。
退職にあたり必要なこと、その後に必要なもの等ありますでしょうか
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私も同じような経験があるのですが、保険の事は
退職する意思が固いのであれば早急に確認した方が
いいですよ。
今、手元になくても手続きされている可能性は十分に
あります。保険に入ってしまうと例え10日間しか勤務してい
なくても職歴になってしまうので次の仕事を探すとき
経歴に関して面倒になりますよ。
保険に入ってしまってるので職歴に残ってしまうのは覚悟の上です。
試用期間満了後も続けていける気がなくなってしまったので、
仕方なしです。
次は、後悔しないように転職したいです。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
> 他の社員の方に色々と内情・環境面などを聞いていたら、
> 試用期間は乗り越せても、今後正社員として本採用されても長く勤めていく気が全くしません。
って事は、採用時にはそういう勤務条件は提示されなかったって事でしょうか?
--
まずは、現状の問題点を上司に相談する。
問題を解決するための方法を請求する。
・重労働に割が合うよう、賃金を上げる事を申し出る。
・産業医や心療内科でカウンセリングを受けたい旨申し出る。
・残業を減らすよう、業務内容の変更を申し出る。
・勤務の時間を短縮したり、出勤曜日を減らす事を申し出る。
・期間を定めての休業を申し出る。
など。
そういう、問題解決のための努力を行ったが、質問者さんの責でなく、会社の都合で問題が改善しなかったので【やむを得ず】退職する場合は、会社都合の退職として処理可能です。
転職や失業手当の給付に際して、非常に有利です。
【やむを得ない】事由である根拠として、上記の相談、請求を行った日時、場所、相手の部署、役職、氏名、相談内容はガッツリ記録します。
--
> 代休がとれると言っても、そんな空気でとれるはずがありません。
こうして泣き寝入りし、会社にとっての「円満退社」をするのも、選択肢の一つです。
会社側からは言えませんが、賃金を受け取る権利を放棄する、賃金を返納するなども、円満退社には有効かも知れません。
neKo_deuxさん ありがとうございます。
正直、短い期間でしたが、その分の賃金、交通費等いらないので
電話で伝えてやめたいのが現状です
No.2
- 回答日時:
その会社が社会保険完備なら、10日であっても手続きが必要です。
1カ月分とられます。厚生年金、健康保険、雇用保険です。事務手続きは会社のほうでやるでしょう。あなたは辞表を出せば良いのです。辞表には退職希望日が必要です。これは会社と相談でしょう。できるなら電話でなく、会社で言うべきでしょう。アルバイトではないのですから。。ここからは余計なことですが、どの会社でも多少の残業はありますよ。日本経済が少子化等の原因で縮小してる中、どの会社も厳しいです。定時まで仕事して一定以上の給与をもらえるところは少ないです。再度ふんばってみてはどうですか。他に良いクチがあれば別ですが。
辞表は一定の役職のものが退職時に出すものと聞いたのですが、
退職届では行けないのでしょうか?
会社で言うべきことは重々承知ですが、こればっかりは
どうしても上司の周りには常に人がいて、会社全体がプレハブのような狭いとこなので…逃げになってしまうのですが電話で伝えたいです。
"多少"の残業ならわかります。
前職でも普通に残業していましたので。
ですが、今回の会社は拘束時間が尋常ではないと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
転職10日目です。引き継ぐ内容が全く理解できません
労働相談
-
入社10日目の即日退職可能ですか?年金手帳やらはコピー提出で保険証はまだもらってません。仕事を始めて
就職・退職
-
10日で辞めた場合給料はでないの?
労働相談
-
-
4
入社して一週間の会社を明日辞めたいのですが、朝に上司に伝えてそのまま即日退社という形は可能でしょうか
退職・失業・リストラ
-
5
入社して1ヶ月弱たった新人です。 今日本当に簡単なミスを連続でやらかしてしまいました。 先輩は「言っ
新卒・第二新卒
-
6
入社一週間で1人立ち、以後は教えてくれる人が居ない会社…
労働相談
-
7
事務パートで採用され3日目の主婦です。仕事が全く覚えられません。
会社・職場
-
8
入社して10日目毎日辛いです
転職
-
9
入社4日目ですが、もう仕事を辞めたいです。
転職
-
10
入社4日目 欠勤
労働相談
-
11
バイトを辞めたいです… まだ始めて5日目でとても迷惑な話だと思うのですが仕事が自分に合っていなくて続
アルバイト・パート
-
12
仕事覚えられず辛い。週3のパートなんだけど、毎回何かしら怒られる。 もう、三ヶ月なんだよ!?てキレら
アルバイト・パート
-
13
転職してすぐに体調不良 22歳の社会人4年目の女です。12月1日から新しい転職先に入社しました。です
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
退職のあいさつ
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
退職者へのスピーチに困っています
-
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
離職票発行の時期について
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
出勤日と勤務日の違いについて
-
退職証明書や離職票は辞めてか...
-
「会社都合」にて退職した事が...
-
退職日の身分
-
受動喫煙被害による退職は会社...
-
退職後の引継ぎ問い合わせへの...
-
退職の意思がないのに転職を...
-
佐川の退職についてお聞きした...
-
退職届の書き方なのですが・・・。
-
退職時の有給消化と最終出勤日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
離職票発行の時期について
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
雇用契約書を提出した後の入社...
-
退職日の身分
-
退職後の貸与返却について連絡...
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
完全土日祝休でしたが、土曜日...
-
ダイソーの雇用契約期間中に辞...
-
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
入社10日…退職します。
-
今月末で会社を退職します。 少...
-
バイトを一ヶ月後に退職すると...
-
出勤日と勤務日の違いについて
おすすめ情報