dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人は精神的な病を持っているそうです。
症状は詳しく分からないのですが、夜に寝れなくて、
3年近く通院しているのだとか。
こんな友人ははじめてなのでどのように接したら良いか
分かりません。
また体の関係を求められ、私が断ってから気まずくなりました…。
(彼の今までの温厚な性格から
 人が変わったようなメールが来たりしました)
回りの方(彼のカウンセリングの先生も含め)
身の危険を感じなさい(危害があるかもしれない)
と言われ困っています。
以来、会わないようにしていますが・・・。
彼は自分の暴言を反省し、仲直りしたいと言っています。
こういう(精神的な)症状を持つ人には
私のような人間はどのように対応すべきでしょうか。

A 回答 (5件)

私も精神疾患をもっている友人がいます。


と言うか、精神疾患ってヒステリーだってその一部なんですとおもいます。暴言して反省。多分、そのクリかしだと思います。かれは疾患があるからそうなんです。でもね、皆さんのまわり、あるいは自分が「ごめん、いつも暴言さえなければ良い人なのに・・」と言う人いませんか?なんでもないことに直ぐ興奮・パニクルひと。精神疾患の方でなくてもだれでもあるんです。暴言なんて・・・。でも、彼のカウンセリングの先生が身の危険を感じなさいとアドバイスされたのでしたら、距離をおいてください。
でもね、生まれつき脳に障害があり精神疾患のある日ともいますが、そうでない人は殆ど後天性なんで、何かのきっかけがあるはずです。それが解消されればあなたが心配するような事はないでしょう。こういう所での相談もあなた少しは気が落ち付くかも知れませんが、できれば、彼のカウンセリングの先生に相談したほうがいいとおもいます。そのうえで、今後お付き合いするか、体の関係をもつか決めてもいいとおもいます。彼も大切でしょうが自分も大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆さんからの親切な返事には…本当に感謝です。
彼もきっと「暴言して反省」しているのだと思いますが…。
どこまでが彼の意識下であるのか見当もつかないです。
今は怖くて…二人きりでは絶対に会えないです。
身の危険を感じ対処しなさいと言われたものの…
近所に住んでいますから…できれば仲直りしたい…。
しかし、このような繰り返しでは私も考え直さなくては
いけないですよね。
どうもありがとうございました☆

お礼日時:2002/07/13 20:29

こんにちは。


私の周りにもそういう男の人がいました。
優しくなったかと思えば、次の瞬間暴言を吐いている…という日々が繰り返されました。そういう人って自分の感情をコントロールすることが難しくなっているんだと思うんです。だから、ある時期にとても理解がある態度を示しても、次にどのような態度に出るか、わからないと思うのです。
どのように接していいのか、ということですが
結局はmisahimeさんの、自分のしたいようにするしかない、と思います。

精神的に不安定な方なら、暴言を反省してもまた同じことを繰り返す事が多いと思います。そういう人に自分が関わっていける強さがあるか、嫌な思いをしない自信があるのなら、距離を置かずに付き合っていくことが出来ますよね。でももしそうでないのなら、距離を置く方が良いかと思います。

私だったら距離を置きます。その方が自分の為でもあるし、その人の為でもあると思うからです。もしズルズルと人が変わったような態度を受け入れていたら、彼が心の問題を克服した時にきっと、自分がいままで周りの人間を振り回してきたことを後悔すると思うんです。
それなら、少し時期を置いて回復する時期を待ってもいいと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ホント…そうですよね。
こんなことの繰り返しを彼は何回かしていたそうです。
私の先輩の女性も…彼に振り回されたそうですので。
(彼女の場合は3年ほど前で、暴言だらけの手紙やストーキングなど)

>少し時期を置いて回復する時期を待ってもいいと…
そうですね。
時間をおくことも大事ですよね。
先生方は「彼に関らない方が身のため」とおっしゃるのですが
そういう事を急に言われても、という感じでして。
しっかり説明を受けて、自分で納得したいと思います。
ありがとうございました☆

お礼日時:2002/07/13 20:36

精神疾患を持っている者です。


精神疾患には、他害傾向のあるものと、全くないものとがあります。
傾向のあるものでも、それぞれの人によって違います。

「身の危険を感じなさい」というのは、世に氾濫する、精神疾患者への偏見もあるので、
一般の人が言うことは無視していいと思います。
他害傾向のある病気でも、よほどでなければ実行はしないからです。
いわゆる健常者の方が、実行率は高いのですから。

ただ、カウンセラーから言われたのなら、詳しく聞いておいて下さい。
不安になるだけで、何に注意したらいいかわからないでしょう?

体の関係については、健常者と同じ扱いでいいと思います。
もしかして、体の関係を断られたということで、力づくで来るかもしれない・・・
という、「身の危険」という意味なんでしょうかね?

あなたは、彼が病者であろうとなかろうと、友人でいたいと思いますか?
YESなら、いればいいでしょうし、NOなら離れればいいです。
ただ、体の関係云々ということは、異性ですよね?
彼は、あなたのことを好きかもしれないし、暴走したのかもしれない。
健常者にだってあることです。
それがしこりになっていますか? どうですか?

最後に、精神的疾患のある人とは、つきあいたくないですか? 怖いですか?

とにかく、カウンセラーにまで言われたのなら、カウンセラーに話をきくことです。
守秘義務の範囲で話してくれるはずです。
彼の症状を聞き、なぜそう言われるのか、情報収集してからでも遅くないですよ。

ただし、よくわからないうちに会わないでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
一字一句…心にずしんと来ます。
私も…他人(カウンセラーの先生など)の言葉に今までにない恐怖と
違和感を覚えているのが現状です。
彼がストーキングするかもしれないから気を付けて、とか…色々。
彼は好きな人がいますが…実らぬ恋を異常な執着心で続けています…。

私のことを本当に好きならまだしも…
「初体験の実験台」として私を選んだようです…。
精神的疾患のあるないに関らず、せっかく何かご縁があって
出来た友人です。
できればこれからも大切にしていければ…と思っています。

>彼の症状を聞き、なぜそう言われるのか、
>情報収集してからでも遅くないですよ。
>ただし、よくわからないうちに会わないでね。
はい☆
おっしゃる通り、カウンセリングの先生に
私が納得いく回答をしてもらおうと思います。
今のままではスグに本人と談判しちゃいそうで(^_^;)
先生と話をし、彼とはちょっと時間をおいてみます。 

お礼日時:2002/07/13 20:22

精神的な病を持っている方は時として自分の本来の意思とは違った言動をする事があります.


でもこれも病気じゃなくてもありますよね.

そういうわけで
身体の関係を断って気まずくなる・・
これも彼の病とは関係なく健康な男性でもあると思います

温厚な性格から人が変わったようなメール
自分の暴言を反省し,仲直りしたい・・・
これも普通の男女でもよくあります

あなたは精神的な症状をもつ彼だから怖くなったの?
そうじゃなくても怖くなったのかしら?

こんな友人は初めてなのでどう接したら・・・
どんな病気の人であっても普通に接してあげればいいと思います.
臨機応変に悩みも聞いてあげ,辛い時には手を差し伸べてあげるのが
理想なんですよね.でもこれはあくまでも理想論でそれを出来ないからあなたは悩んでいるのね.

ここでは彼の実際の様子がよくわからなくて一般論,理想論の事を書きましたが
彼の事を知っていらっしゃるカウセリングの先生や周りの人が身の危険を感じなさいとアドバイスされているくらいなら
彼の症状が(精神的な病)かなり切羽詰ったものとなっているかもしれないので
それに従った方がいいかもしれません.
それと共にあなたの正直な心の中はいかがですか?
無理をしているとあなた自身も疲弊してしまいますよ.

もしかしてあなたの中でもう結論が出ているのではありませんか?
男女の別れはよくあるんですから,彼の病気云々の事は気にしないでね.
それで別れたとしてもあなたは誰にも責められないんですから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
いろいろ言っていただいて本当に感謝です。
私も彼とは仲良くしていましたし、心の病とは言っても、
本当に(見る限り)普通のコなんです。
彼のカウンセリングの先生も
「女の子の友人が出来るのは健康な証拠」と彼に言っていたそうで…。
私としては彼を嫌いなわけじゃないので
普通に仲直りし、友達に戻りたいです…。
しかし…。回りの先生方がおっしゃることも一理ある気もします。
そう考えると…仲直りしたいというお互いの気持ちはあるのに…。
せっかくの友人を無くす(事になる)のはとても悲しいです。

お礼日時:2002/07/13 20:11

無理して付き合うことないですよ。


精神うんぬんぬきにして、
「体の関係求められる」
ことに対して断わったなら気まずく場合は多々あると思うし。まー、必ずしもそうじゃないけど。

そう考えたら普通じゃないですか?

あと、心の病気の人は自分でも制御が効かない場合があるので、

身の危険を感じなさい(危害があるかもしれない)

と言われているなら(きっと周りも貴方では対処できないと思っているんですよ・これは悪口ではありません)、
そのように思い、疎遠になるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ひとりで悩むのだんだん苦しくなってきて(-_-;)
心の病気って他人にはなんだかわからないんです…。
カウンセリングの先生のおっしゃることも無理はないですねぇ…。

お礼日時:2002/07/13 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!