dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、風邪をひいて病院に行きました。
診察をしてもらい、その後点滴、薬を貰いました。
先生には、明日も点滴しに来て下さいと、紙を貰いました。

翌日、その紙を持って内科に行き点滴を受けました。
会計をすると、診察料が請求されていました。
(先生の診察は1秒たりとも受けていません)

会計の方に聞いても、法律で決まってますというので
支払って帰りました。

これで正しいのでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

水分摂取はできていたのでしょうか?


スポーツドリンクが飲める状態であればあえて点滴を行う意味はかなり低いと思えます。
正しいのでしょうか?との疑問をお持ちでしたらこのあたりから考えなおすのが本当かとも思えます。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/matsuda/clinic/kaze.htm,h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

病院へ行けたくらいですから、水分摂取は当然できました。
点滴は希望した訳ではなく、すべて先生の指示です。

リンク先の話、読ませて頂きました。大変勉強になりました。

少し、医療に対して不信感が沸いてきました・・・

お礼日時:2007/07/05 09:03

杓子定規に法律は100%守るべきと心底本当に考えられているのか非常に疑問なのですが。

例えば質問者さんがタクシーに乗った際に、制限時速30kmのところ40kmで走ったからといってタクシーの運ちゃんに一々キレられますか?

保険診療の仕組みの中では、点滴代だけで請求することは出来ません(これは患者さんに対してというよりは、レセプト上の決まりで保険組合に出す請求書の話)。
タクシーの場合はタクシー会社とその利用者だけのお金のやり取りしかないですが、保険診療の場合は大部分(7割)は保険が払い、残り3割が利用者負担で、これこれこういう治療をしましたのでお金くださいと病院と保険側の間で後日にお金のやり取りが発生します。その際に、その治療はやりすぎだとか、決まり通りでないとかの難癖をつけられることは非常にしばしば発生します。タクシーの例で言えば、どこそこからどこそこまで30分以内でいけるはずがないので、払いませんとか言われて残り7割がもらえなくなるわけです。ですので、その辺はつじつまあわせが行われます。
そういうつじつまあわせをされるのが嫌なら杓子定規に100%法律を守るタクシー会社を探すしかないですが、そんな会社はユーザーからみれば非常につかいづらいもので、誰も利用しません(よって成り立ちませんので、やはり制限時速が30kmだろうが40km出すことになります)。それを病院の都合と言い切るのはちょっと視野が狭すぎるかと思います。

どうしてもというなら、たとえ点滴打つだけでも事前予約で3日待つとかそういう方針をとっている病院を探されてみてください。

ただまぁ質問者さんの憤りをぶつけるべきなのは、30kmを1kmでも上回ったら料金の支払いを拒否されてしまう法律の方だと思うのですが、その憤りを一運転手さんにぶつけるのはどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とても分かりやすい例えでした。

しかし、病院は不要に徴収した診察料、保険料を得ている訳です。
いくら法律が悪いとは言え納得できない部分もあります。

でも、このような場合もあるようです。
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2007/06/28/ne …

お礼日時:2007/07/04 23:25

「点滴を受ける」ということが、すなわち医師がその処置を施す診断を下した上で


行うものなので診察料の請求が発生するのではなすのでしょうか?
また、点滴を行うときには勿論、看護士さんが準備をして貴方に針を指したのですよね?
それは医師が診断して、看護士に指示をして、点滴を行ったということなので、
それが診察料という請求になったものと思われますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

点滴は看護士さんがしてくれました。
1回目の点滴は医師の診察、指導でおこなわれました。
(この日に次の日の点滴の指示をもらってます)
2回目の点滴は医師の診察なしで前日の指示の元
点滴が行われました。

この診察なしで診察料がどうも納得できないのですが・・・

お礼日時:2007/07/04 20:42

診療報酬は点数制なのです。

だから何々をしたらこの点数でいくらと決まっています。僕もこの間薬だけくださいと言って診察を受けずに紙だけもらったら、「指導料」なるものが(確か600円くらい)上乗せされていました。質問したら点数によって変わってくるので間違いないと言われました。医師に診察を受けてないのにわけわかんないですよね。

http://www.ichiba-md.jp/wakaru/houshu06/houshu1_ …
ググってみたらあったので参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

紙といのは、名前と日付に点滴と書いてあるだけのものです。
紙の料金は請求されませんでした。

お礼日時:2007/07/04 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!