dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある検定試験の申込みをネットでしました。
1週間以内に入金してくださいとありましたが、
理由あり受験しないことにし、入金しませんでした。

試験間際になり入金請求がきました。
キャンセルの意思を伝えていなかったのが悪いのは確かです。
でも通常入金をもって手続き完了となるので、
今回受験をしないということを伝え入金を拒否することは可能でしょうか?
それとも支払う義務がありますでしょうか。
HPや請求書には、キャンセルはできませんとは書いてありません。

子供じみた質問で申し訳ないです

A 回答 (3件)

はじめまして、こんにちわ。


その検定試験がどういった形式のものかは分かりませんが、いろいろそれなりに試験を受けまくってきた経験から言わせて頂きますと、No.1ささんの書かれてあるように、「入金をもって成立」と思いますので、その試験料を支払う義務はないかと思われます。
ただ、普通申し込みと入金がセットが基本ですので、その検定?はかなり変わった方法を取っているなぁとは思いますが。
試験間際の入金請求は、「試験、お忘れじゃないですか?」の意味合いのものではないかと思います。キャンセルできませんとはないとのことすし。
ただ、その検定の形式上、申込の形をとってしまっていて、事前に連絡をしていなければ、キャンセル料というか事務手続き?料(ちょっと違いますけど、市県民税などで遅延納付すると延滞金がつくようなもの)を実費程度払う必要はあるかもしれません。
どうしても納得ができなければ(←試験料全額払負担だったなどの場合)、各市町村のの消費者相談センターで、相談にのってくれると思いますよ(^^)
市の広報などでのってると思います。
    • good
    • 0

申込をした時点で契約成立となり、支払い義務が発生します。


契約解除の意思表明を行っていない以上、請求は正当なものだと思われます。
    • good
    • 0

通常入金をもって手続き完了ですけど、入金しなければ、試験手続きは履行されません。

入金すれば試験手続きが完了します。

受験しないということを主催者に言わなくてもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

私もそう思います。
でも請求書には、今後同内容での請求に関しては、発送手数料を加算します、とあります。
継続して請求されてしまうのではないでしょうか。。

お礼日時:2007/07/18 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!