
こんにちは、いつもこちらでお世話になっております。
イーベイでの取引で、支払いを済ませたのですが、その後セラーに送ったかどうかメールしても何の連絡もなく、届かないままもう一ヶ月になろうとしています。
ebayのOpen a disputeに申し立てしようと考えているのですが、もう一度セラーに返事がないならOpen a disputeします。と最終通告?メールしようと思います。
添削をおねがいします。
Hello,
A month have passed since I've paid.
I hope to complete our transaction. But I haven't received any reply or the item from you.
Please let me know if the item has been sent already or not, and the tracking number if it has.
If I do not get reply from you, I will have to open a dispute...
Sincerely,
で、最後の
If I do not get reply from you, I will have to open a dispute...
ですが、「もしあなたからの返事を受け取ることができなければ、私は紛争を開始するほかありません。」という感じにしたいのですが、これで通じるでしょうか?
あと、「これが最後のメールです」(これで返事がなければもう紛争するので)、と付け加えたほうが良いでしょうか?それとも何日以内に、いついつまで、と期限をつけたほうが良いでしょうか?
アドバイスお願いできませんでしょうか?よい英文がありましたらあわせて教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
7/16のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。異議申し立ての文は、冷静に、正当性を強調することがポイントです。
「私は紛争を開始するほかありません。」
この表現を冷静、的確かつ有効に表す表現は
「法的処置をとる構えです」
が適切です。
また、異議申し立ての文は、こちらの言い分に正当性をもたせるテクニックが必要です。例えば、「一度も(ない)」「何度も(したのに)」「全く(ない)」「もう(~になる)といった、強調の副詞を連発するのも一つの手です。
ご質問にある英文を以下のように添削します。
1.Hello,:異議申し立ての文に「ハロー」は無用です。Dear~で十分敬意は伝わります。
2.A month have passed since I've paid.:
ここではalready「もう」「すでに」を使って待ち時間を強調します。
また、sinceの中の時制は過去形になります。でなければ名詞で置き換えることもできます。
3.I hope to complete our transaction.:
Hope「したいと思っているんですが」は主張が甘いです。「しなくてはならない」「~するのにまちきれないでいる」といった、限界を強調する表現がいいでしょう。
4.But I haven't received any reply or the item from you.:
orはnorにして、「~も」とします。この場合anyはitemにもかかるので、定冠詞theは必要ありません。
5.Please let me know if the item has been sent already or not, and the tracking number if it has. :
この文の前後に、次の文を明記します。
「これが私の最後のリクエストです」
6.If I do not get reply from you, I will have to open a dispute...
後半の文は、最初にご説明したとおり、「法的手段をとらせていただきます」といった英文にします。
7.以上を踏まえて訳例は
Ref.: AAA, No.XX
Dear Sir/Madame,
Since I paid for the above item, already one month has passed.
However, I've never received any reply nor item from you.
Could you tell me when I can get the ordered item as well as its tracking number?
This is my last request.
If I can't have any reply from you, I'm ready to take a legal procedure.
Thanking for your rapid reply in advance,
Sincerely yours,
(和訳)
「商品AAA、番号XXの件について
拝啓。
上記の商品の支払いを済ませてから、既に1ヶ月経ちました。
しかしながら、御社からいかなる返事も商品も受取っていません。
注文した商品がいつ届くのか、トラッキングナンバーも合わせてお知らせいただけませんか。
これが最後のお願いです。
もし、返事をいただけないようなら、法的手段に訴える構えでおります。
迅速なお返事を予め御礼申し上げつつ、
敬具。」
ぐらいになります。なお、この最後通牒は、支払いの後、最低一度は問い合わせた後が有効です。一度も確認されていないのであれば、先に一度確認された方がいいと思います。強く押して頑張って下さい。
以上ご参考までに。
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
文法も教えていただき、ありがとうございます。
Parismadamさんのおっしゃるように、強く押してがんばってみようと思います。どうせ返事がこないならばopen a disputeするわけですし、セラーがこんな態度なのに、私ばかり気にするのもバカみたいですしね。
例文ありがとうございます。参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
こういうのは嫌ですよね。
でも、mooonyさんのお考えの通り、ビシッとされたほうがいいです。
メールの内容もばっちりです。
もし、もう少々「私は紛争を開始するほかありません。」を強調したいのであれば、
"If I do not get a response from you, then I will have no choice but to open a dispute."
期限をつけるのも正解と思います。よって、上記の文のあとに:
"Please response by this Friday, and I truly hope that we do not have to go through the dispute process. Thank you."
って感じでどうでしょう?
Hope you get your order!
-mp
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
ほんと、今回は疲れます…英会話できれば電話できるのに…と悔やみました。
コミュニケーションを拒否されたらどうしようもないですね。
今回最後のメールにして、キツク言ってみようと思います。
期限をつけるのもいいというmudpuppyさんのご助言のように、つけてみます。つけるとキツクなるかな?と悩みましたが、もう気にしないことにします。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
many peopleかa lot of peopleか
-
many・a lot of・some・any の...
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
1、(1.Entering) the room, I c...
-
英語(現在完了)
-
提示文の構造について
-
問題文 How long has he been a...
-
高校英語です。 This word is t...
-
手持ちの参考書に、 Cars impor...
-
TOEICの問題文で ~about and~...
-
未、済、完了の英訳は?
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
【英語】to be continue(トゥ...
-
started か have started か?
-
the more the more で名詞を連...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
many peopleかa lot of peopleか
-
many・a lot of・some・any の...
-
maybeを文尾に置くこと。
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
Mightの意味は? "Might we sug...
-
「 S V the longer S V 」...
-
「私に聞かれても」は受身文?
-
伝達内容が2文の場合の話法の転...
-
『じょうずに踊れない』の英訳
-
文の構成を教えて下さい。
-
間接疑問の中の感嘆文と疑問文
-
I think that ~と I don't thin...
-
o'clockの使い方を教えて下さい。
-
提示文が否定的に訳される理由...
-
"That about covers it"の文の...
-
英語を読んでいると疑問文(特に...
-
二つの意味に取れる文
-
比較級の語順(倒置)について
-
この英語は何がおかしいのですか?
おすすめ情報