重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「株式譲渡益課税」について質問させて下さい。

株を2年前と1年前に売ったのですが、「特定口座・源泉徴収あり」にしていなかった事が先日分りました。
10%の税金は払っていなかったのです。
(倒産した山○證券で買ったもので、現在預けている証券会社では買値が不明です。分割により株の数も増えています。)

1、この税金について追徴課税はあるのでしょうか?
2、時効はありますか?

どうかお力を貸してください。宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>例えば、100万だとするとどうなるでしょうか…



100万もあれば、無条件で納税の義務があります。
まだ時効にはかかっていませんので、週明け早々にでも申告しましょう。
利息分としての延滞税が日割りで加算され続けていますので、1日も早くね。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm
申告方法全般は、
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1463.htm

-----------------------------------------------------------------

>年収103万以内で働いています…

(1) 給与所得と譲渡所得とを足した数字が、基礎控除の 38万以内なら、納税額は発生しません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1199.htm
給与所得とは、給与収入から「給与所得控除」を引いた数字のことです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

(2) 給与が会社で年末調整されているなら、他の所得が 20万円までは申告不要です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm

(3) 「年収103万以内」とわざわざ断っているところを見ると、あなたの親御さんが「扶養控除」を、または連れ合いさんが「配偶者控除」を取っていたのでしょうか。
もしそうなら、「所得」が 38万円を超えていますから、それらが取り消されます。
親御さん (or連れ合いさん) にも修正申告の義務が出てきましたので、その旨をお伝えください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm

この回答への補足

度々、すみません。_(u_u)_ 
あの。。。「扶養控除」について、過去に何度か規定金額を超えて利益が出ていたのですが、
「扶養」のままで、済ませてしまっていたことが分りました。
こういう場合はどうなるのでしょうか?

2年前の税金は未納なのですが、税務署からの連絡はありません。「株式譲渡益課税」について税務署が見落としてしまうことはよくあるのでしょうか?

もしも御存知なら教えていただけると、とても助かります。<(_ _)><(_ _)>

補足日時:2007/08/05 20:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mukaiyamaさま。
ご親切に丁寧な回答どうも有難うございます!
役立つサイトをご紹介していただき大変参考になりました。
しかし、税金は関係は本当に難しいです。又、無知な自分が情けないです。(x_x;)

お礼日時:2007/08/05 20:33

>2年前の税金は未納なのですが、税務署からの連絡はありません。

「株式譲渡益課税」について税務署が見落としてしまうことはよくあるのでしょうか?

税務署はすべてを把握しているわけではありません。
把握しているなら、わざわざ申告させなくてもいきなり納税書類送りつけてくればいいわけですからね。
すべての人間の収入や何から何までを把握しろといったら調べる税務署員野党だけで税金何倍にもなりますよ。
なのできちんと自分から申告することが必要です。
mukaiyamaさまがおっしゃっているように、修正申告や、期限後申告を早くなさることをお勧めします。税務署は5年の猶予をもって調べますから遅くなればなるほど追徴課税が重くなりますよね。1つ申告ミスが発覚すればそれに付随して全部みつかり、わかっているのに修正申告をしなかったりすると、追徴課税が重くなります。重加算税っていうんですけどね、悪意があるとみなされると罰金も重いんです。間違いがわかった時点で申告すれば税務署もわかってくれますから。

この回答への補足

お礼の挨拶が遅れてすみません。ご教授有難うございました!
申告手続きを始めました。

補足日時:2007/08/07 09:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「補足欄」にお礼のコメントを書いてしまいました。<(_ _)>

お礼日時:2007/08/07 09:31

>こういう場合はどうなるのでしょうか…



日本語がわからない方ですね。
【親御さん (or連れ合いさん) にも修正申告の義務が出てきました】
と書いたでしょう。

>2年前の税金は未納なのですが、税務署からの連絡はありません…

税務署側から見ても、5年分は追求できますから、そのうちに脱税として摘発されますよ。
あなたばかりでなく、親御さんか連れ合いさんも一緒に。

そうならないうちに、あなたは「期限後申告」、親御さんか連れ合いさんは「修正申告」をされることを強く強くお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました!

お礼日時:2007/08/07 09:27

>株を2年前と1年前に売ったのですが…



2年前と 1年前とは、別々に考えます。
税金の申告は暦の 1年単位が基本です。

>現在預けている証券会社では買値が不明です…

あなた自身も記録してなかったのですか。
まったくわからないのなら、H.13-10-1 終値の 80% と見なします。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1473.htm

>1、この税金について追徴課税はあるのでしょうか…

それは、それぞれの年について、

(1) 譲渡益がいくらであり
(2) 他に所得があるのかどうか

によりますので、十把一絡げの回答はできません。

>2、時効はありますか…

税金の時効は 5年と考えて差し支えないでしょう。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

この回答への補足

>あなた自身も記録してなかったのですか。
お恥ずかしい話なのですが。。。ただ、大体の金額は分っています。
しかし、2回に分け、1000株づつ買っており、分割により株の数は1300株増えています。
H.13-10-1 終値は購入価格の3分の1程でした。(ΘoΘ;)

>(1) 譲渡益がいくらであり
例えば、100万だとするとどうなるでしょうか?

>(2) 他に所得があるのかどうか
年収103万以内で働いています。

お忙しいと思いますが、お時間のある時に回答して頂けると嬉しいです。

補足日時:2007/08/05 16:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mukaiyama様、早速回答を頂きまして有難うございます!
補足の方、宜しくお願いします。

お礼日時:2007/08/05 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!