dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
発電機の並列運転中に起きる乱調についてですが、周波数が変動したり、回転数が変動したりすることかと思うのですが、コレでよいのでしょうか。
言葉で説明するとなると難しいのですが、どのように説明するとよいでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

同期発電機が並列運転を行なうためには


・発電電圧が等しいこと。
・発電周波数が等しいこと。
・電圧の位相が等しいこと。
・電圧の波形が等しいこと。
・原動機のガバナ特性が等しいこと。
の条件が必要です。

複数の同期発電機の並列運転中にある発電機の回転数(周波数)がずれると位相もずれ同期化力が働き位相を同期させようとしますが、回転部に慣性があるため回転数(周波数)は落着かず変動を繰り返します。この状態を乱調といいます。
乱調状態では回転数(周波数)が変動する為、発電機電力も変動します。
乱調が激しくなると脱調となり並列運転は不可能になります。
    • good
    • 0

AC発電機だと思いますが、並列運転の場合、同期が取れないと


うまく働きません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています