
電磁気の問題です。
内半径A、外半径Bの絶縁された導体球殻があり、球殻内は誘電率ε、球殻外は真空。中心からC(C<A)のところに点電荷qをおいてあるときの、球殻内部の任意の点P1および外部の任意の点P2における、電位を求めよという問題です。
球殻内部の電位は、鏡像法により、中心と点電荷を結ぶ直線状に、中心からA^2/Cの点に電荷Q'=-Aq/Cをおき、中心にQ"=Aq/Cをおくことにより求められると思うんですが、外部の電位をどのように求めたらいいのかわかりません。球殻外部表面に誘導される誘導電荷は一様に分布していないので、外部ではガウスの法則により簡単に求められなくて困っています。鏡像法でも境界条件の立て方がよくわかりません。
外部電位の求め方と内部電位の求め方もあっているかどうか教えてください。
大学高専編入試験の電気の専門の問題です。どうか早急にやり方を教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
球殻の外と中で場合わけする必要があるかと思います。
1.球殻の外
外の空間の電荷は0、球殻外面が等電位から、仮想的な電荷を中心に置いて外部の電位を計算。
(ついでに、導体の球殻の電位V0を計算)
2.球殻内部では、影像法で仮想電荷をおいて計算。
ただし、この場合に仮想電荷とCの位置の電荷から電位を計算すると、球殻の電位が0になる(かな?)ので、1.で求めた球殻の電位V0と整合させるために全体の電位にV0の下駄を履かせる必要がありますが。
(また、2.では仮想電荷は球殻内部(計算対象の領域内)にはおけないかと。)
No.2
- 回答日時:
ジャクソン電磁気学に類題がありますので、見てください。
第二版日本語版なら、上 p67, 71 です。
No.1 の方も書かれていますが、鏡像電荷に置き換えたら球殻を考える
必要はありません。点電荷の作る電位を重ね合わせるだけです。
また、電荷の配置が正しいかどうかは、球殻上で電位が一定になっているか
どうかを確認すればよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
導体球殻の電位
物理学
-
同心球導体球の接地について
物理学
-
電荷が球殻内に一様に分布する問題について
物理学
-
4
導体で同心の外球、内球があり内球が接地されています。
その他(自然科学)
-
5
電気磁気学で抵抗
物理学
-
6
導体球殻に関する問題が分かりません
物理学
-
7
同心球殻状の導体から作られるコンデンサー 電場 電位差 電気容量
物理学
-
8
双極子モーメントの鏡像電荷に関して
物理学
-
9
電磁気の鏡像法についての質問です。
物理学
-
10
ベクトル場の面積分に関してです
数学
-
11
線電荷密度ρの半径Rの無限長の円柱の電場ってどうなりますか?
工学
-
12
一分子の基底状態と励起状態の縮退度の求め方
物理学
-
13
金属と半導体の温度依存性
物理学
-
14
導体球と外部に点電荷があったとき
物理学
-
15
電磁気の問題がわかりません
物理学
-
16
金属、半導体の抵抗の温度変化について
物理学
-
17
太さが無視できる細い導体でできた正三角形のループに電流1Aが流れている
物理学
-
18
無限長直線電荷による電位
物理学
-
19
無限に長い円筒の側面上に電荷が一様な面密度
物理学
-
20
自由膨張でのエントロピー変化
物理学
関連するQ&A
- 1 内球(r=a) と外球殻(内半径b 外半径c) を中心をそろえた、同心導体球 で、内球を設置します。
- 2 r=a,bの球殻(a<b)が中心を同じくして内球殻に電荷Qを帯電させて置かれているとします。 外球殻
- 3 電磁気学の電位の問題で、このような問題がありました。 半径a(m)の無限長円柱導体電極、内半径b(m
- 4 物理の問題について質問です 問題 内、外半径a,bの同軸無限円筒導体があり、内部導体に単位長さあたり
- 5 半径1mの導体球Aと半径2mの導体球Bが100mの間隔で置いてある。
- 6 半径aの直線導体の中心に2J[A/m²]の電流が流れている。また、導体のふち(r=a)の電流密度はJ
- 7 クーロンの法則で 導体球A、Bがある。両導体球間に働く力を求める式は Aの電気量をQ1、Bの電気量を
- 8 ベクトルA=6i+2√3jとB=3i+√3jについて、内積A・Bと外積A×Bをそれぞれ求めよ。また、
- 9 電磁気の鏡像法についての質問です。
- 10 電磁気についての質問です。 外径a,内径bの導体円環の真ん中に-Qを置いた。この時の内壁と外壁の電荷
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電圧Vと電界E間の関係式を微分...
-
5
導体内の電場はなぜ0?
-
6
同心球導体球の接地について
-
7
電荷Qを持った半径Rの球を考え...
-
8
二枚の無限に広い平らな板の電場
-
9
電荷が球殻内に一様に分布する...
-
10
無限長直線電荷による電位
-
11
div(→E)がよくわかりません
-
12
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
13
電界の強さが0になる点
-
14
体積電荷密度から表面電荷密度...
-
15
「水素のイオン化エネルギーは1...
-
16
電気量保存の法則ってなんですか?
-
17
点電荷が作る電位分布の求め方
-
18
球の電場においての問題で・・・
-
19
電磁気学 球座標 電位
-
20
電場の求め方
おすすめ情報