
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も一人暮らしです。
確かに市販のめんつゆは量が多いですよね。
私は自分で作っています。
一応、自己流ですが作り方を載せますね。
しょうゆ 大3
砂糖 小1
みりん 小1
水 大3
かつおぶし 小袋 1パック
上記を深い容器に全部入れて、ラップなしでレンジで1分ぐらいチンします。
アラ熱が取れたらザルでこします。
使う時は好みで薄めて下さい。
残りは製氷皿で冷凍させています。
そんなに手間もかかりませんので、試されてみてはいかがでしょうか。
No.9
- 回答日時:
麺つゆの味にもよると思いますが、
すき焼き風煮込み、丼物、煮物、あとカレーの隠し味にも使っています。
私が使っているモノはかなり甘めですので、お好みでみりんなどを足されも良いかと思います。
No.8
- 回答日時:
防腐剤とか添加物などを入れていないとパッケージに書かれているような商品ですか?
今うちにあるのはペットボトルより大きいパックですが冷蔵庫にも入れたことは無く無くなるまでに数ヶ月の場合もありますが、カビ等も全く出たことはありません。
たっぷりと防腐剤が入っているのだろうなと思ったいるので出来るだけ食べないようにと思っています。
自分で作ったつゆだと冷蔵庫に入れても1週間置いておいたら完全に腐っていますから、危険と思いながらも腐らない市販のつゆ使っているんですよね。
No.7
- 回答日時:
冷蔵庫に保管ならそんな日にちではないと思います。
めんつゆを使った料理です。
山形県の友達に教えてもらいました。
芋煮
川原で作るのでおおざっぱな作り方だそうです。
里芋、牛肉、こんにゃく、きのこ類、ネギ、豆腐
水で煮てめんつゆで味付け
かき玉汁
ネギのみじん切りを煮て、めんつゆを入れ溶き卵
茶碗蒸しの味つけにも使えます。
野菜の煮物。
おでんにも使えます。
No.6
- 回答日時:
2,3日で使い切る…ってのは濃縮ではなくストレートタイプでしょうか?濃縮ならうちでも3ヶ月物を使っていますが、今の所問題ありません。
しかしストレートつゆだとやっぱり鮮度が気になりますので、冷凍保存をお勧めします。製氷皿で凍らせてください。解凍も楽だし、煮物などにポンと放り込むにも楽なサイズです。めんつゆで美味しいというと、やっぱりダシ巻き卵、肉じゃが、そして炊き込みご飯の味付け。
●シメジと鶏の炊き込みご飯
シメジと鶏モモ肉を一口大に切り、ごま油とめんつゆ少々を使って炒め、冷まします。その間に米を研ぎ、水とめんつゆを混ぜて味を調整します。飲んでみて薄味で美味しい位の味になったら米にあわせて水加減してください。上から冷めた具を乗せて、そのまま炊飯器で炊きます。(早炊きはダメ) 炒めず生からでも炊けますが、肉からエキスが出すぎてスカスカになります。面倒でも肉だけは火を通して。味が薄い場合は塩を降って全体を混ぜると調整できますが、濃すぎる味は調整できません。初めての時は味付け控えめぐらいがちょうどいいです。
処理が面倒でなければ、ゴボウ、にんじんを入れても美味しくなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/23 11:44
ありがとうございます。はい、ストレートタイプです。濃縮の方が日持ちするのですね。製氷皿で保存します。個別に使えて便利そうですね♪(^・^)
No.3
- 回答日時:
我が家も大人数ではないので、必ず余ります。
毎日素麺食べないので、結局1回開けためんつゆは結構残ってますが、1ヶ月ぐらいだったら使っちゃいます(^_^;)。責任は持てませんけど。私の友達は煮物に使うと言ってました。肉じゃがなんかの味付けに合うそうですよ。イモ類はこの時期いたみやすいので、1人暮らしで沢山作ると辛いかもしれませんが。
我が家では天ツユの代わりにも使います。タップリと大根おろしを加えると美味しいです。↓はめんつゆを使ったレシピ集です。
http://www.yamaki.co.jp/recipe/index.html
保存ですが、あまっている製氷皿があればそこに入れて冷凍すればどうでしょうか?私はやった事ないですけど、下のサイトに保存方法が少し載ってます。↓
http://www10.plala.or.jp/katsuobushi/koza3a/koza …
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で作った料理酒オイルは冷...
-
卵でとじる前の親子丼について...
-
辛すぎるひじき煮(◞‸◟) 分量間...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
大至急!!肉じゃががヤバそう...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
ひじきのヒ素
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
昨日肉じゃがを作ったのですが...
-
離乳食のひじきについて 9ヶ月...
-
スナックエンドウ(スナップエ...
-
この間作ったたけのこご飯がな...
-
昨日のお昼に作った、大根とイ...
-
明太子フランスは購入後、何日...
-
会社に持って言ったお弁当を次...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で作った料理酒オイルは冷...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
辛すぎるひじき煮(◞‸◟) 分量間...
-
卵でとじる前の親子丼について...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
大至急!!肉じゃががヤバそう...
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
スナックエンドウ(スナップエ...
-
離乳食のひじきについて 9ヶ月...
-
麻婆豆腐の賞味期限。
-
肉じゃがを7時ぐらいに食べて余...
-
朝マックでマックグリドルと、...
おすすめ情報