
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
トラックの半クラというより、乗用車でもなんてもクラッチペダルのある車のクラッチ操作は、半クラの多用はよろしくありません。
前回がどのようなご質問で、どのような流れだったかは存じ上げませんが、
トラックに関してはトルクが強いですから基本的にあまり半クラを使わずにも発進できるはずです。
エルフなんかはすごく簡単ですよね、アクセルペダルを添えなくても楽に発進ができます。
半クラというのは、エンジン側からの入力で回転しているものと、そうでない駆動系側を切り離すクラッチが微妙に擦れ合っている状態です。
クラッチを完全に繋いだ状態では、双方は完全にくっついていますから問題ありませんが、半クラ時は要するに、
極端に言えば消しゴムのように(といったらボロボロ崩れるイメージがあるかもしれませんが)クラッチを磨耗していっている状態です。
クラッチが焼ける臭いがするのは、半クラッチを使いすぎてクラッチが磨耗している証拠、または過熱による焼けが発生しています。
半クラを全く使うのがよくないわけではないです、最低限はもちろん使わなければいけません。
が、例えば発進時にアクセルを添えて回転をあげながら、ゆっくり長く半クラを使いながら発進する動作は避けましょう。
また、シフトチェンジ後の繋げでは普通はスパッと離してしまってもあまり衝撃はきませんが、たまに
シフトアップ後、アクセルを添えながら微妙にクラッチを繋げていく人がいますが、ショック低減だとしてもクラッチには酷です。
乗用でも同じことがいえます。
トラックに関しては、あまりアクセルを添えたりしなくてもトルクで楽々発進できると思います。
この回答への補足
>また、シフトチェンジ後の繋げでは普通はスパッと離してしまってもあまり衝撃はきませんが、たまに
シフトアップ後、アクセルを添えながら微妙にクラッチを繋げていく人がいますが、ショック低減だとしてもクラッチには酷です。
乗用でも同じことがいえます。
そうなんですか。乗用車の場合乗り心地も重要なので、すり合わせながらじゃないとがくがくしませんか?
No.6
- 回答日時:
そもそもトラックで半クラッチってほとんど使いません。
トラックはアイドリングでクラッチをパッと早めに繋いでも
エンストせずにスムーズに走り出します。
ましてや乗用車みたいにアクセルを踏みながらクラッチを離すなど絶対ダメです。
渋滞はアイドリングでクラッチを繋いで走り出して、
前が詰まってきたらニュートラルに戻して惰性で走り、
ブレーキでスピードをコントロールするのが基本です。
No.5
- 回答日時:
半クラだと、クラッチディスクが圧着されないので、フライホイールとの間に回転差が生じ、滑りとなり熱が発生し、焼けていきます、焼けると硬化し、磨耗が進みます
臭いとはその焼けた臭いです
以前うちの会社で、クラッチ交換で入ってきて、修理して出して、また二週間後にクラッチが駄目で入ってきました、「これはおかしい」と言うことでクラッチ以外に油圧関係の部品も交換して出したところ、また二週間くらいで入庫してきました、原因は運転手が無意識に走行中にクラッチペダルに足を乗っけていた「癖」で半クラ状態で走行していたと判明、運転手を交代したところ、あたりまえの様に壊れもせず走り続けています
ノロノロ運転の時は、走り出した後すぐにニュートラルに入れて惰性で動かします、これだと左足が疲れなく楽できます
No.3
- 回答日時:
半クラッチを続けると、エンジンの回転が車軸に十分に伝わらずにそこで滑っている(こすりあわされている)わけで、当然クラッチは早く磨耗するでしょうし、こすり合わせの摩擦熱が異常に高くなり、いっそうクラッチを痛め、また金属の焼けたようなにおいが発生します。
燃費の無駄遣いにもなります。このようにしてクラッチが傷んでしまえば、いつもそこでクラッチがすべるようになり、半クラッチと同じような事態になります。
トラックなら発進のときでもクラッチはほんの一瞬あわせるだけでOKですし、途中のギヤチェンジのときはクラッチあわせなんて不要で、ドンとクラッチを入れれば済みます。トラックに半クラッチなんて、ほとんど不要です(半クラッチをあまり使わないほうが長持ちします)。
超ノロノロ運転のときは、ギヤをローに入れて、それでも速度が速すぎればクラッチを切ったり入れたりの繰り返しで前進させます。半クラッチにしてはいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 国産車 軽トラの半クラ状態が短い 9 2022/08/28 12:20
- 国産バイク 発進でエンストしかけてガタついたときってどうすればいいの? 5 2022/11/20 16:14
- カスタマイズ(車) 強化クラッチの発進のコツを教えて頂きたいです。 先日orcのSEクラッチをいれました。 発進時の半ク 3 2022/07/13 07:20
- バイク車検・修理・メンテナンス フォルツァZ MF08 後期 走行時の振動について 1 2023/06/07 13:31
- 国産バイク シフトダウン、アップしたときクラッチはすぐ離しますか? 6 2022/04/13 14:37
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 車検・修理・メンテナンス これってクラッチ滑りの可能性ありますか? トヨタ86(ZN6、GT、MT)前期型ですが、信号待ちから 6 2022/12/30 06:33
- 運転免許・教習所 マニュアル車の運転が下手すぎて困ってます。 今日は今21の会社員です。林業してます。 仕事柄マニュア 9 2022/03/31 17:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
トラックはクラッチを一気につないで発進するって?
カスタマイズ(車)
-
MT車でバックの時、半クラでバックしますか? 私はバックに対して慎重なのでギアをRに入れて半クラでバ
国産車
-
4tトラックの正しい運転方法について
カスタマイズ(車)
-
-
4
アクセルなしでの断続クラッチはエンストしませんか?
運転免許・教習所
-
5
モタモタ発進
その他(車)
-
6
シフトダウンについて。
その他(車)
-
7
大型免許の教習 路上にて
運転免許・教習所
-
8
教習所で、右左折する時、断続クラッチで曲がりますか? それとも、何も踏まず曲がりますか? 坂道って何
運転免許・教習所
-
9
左折時クラッチは繋いだ状態で曲がる方がよいですか?
その他(車)
-
10
AT限定解除試験の難度
カスタマイズ(車)
-
11
シフトミスでギギーッ!ダメージはどのぐらいですか?
カスタマイズ(車)
-
12
半クラッチの位置の探り方
カスタマイズ(車)
-
13
大型車のミラーでの後輪の見え方
運転免許・教習所
-
14
バスの運転士は1速以外半クラッチをしていない イメージがあるのですが、(もちろん人による) バスに限
国産車
-
15
マニュアル車のバックの仕方について マニュアル車の教習なのですが、バック時は半クラを維持しながらアク
運転免許・教習所
-
16
修了検定では、「脱輪したら、止まってすぐ戻したらセーフ」って言う教官と、「脱輪したらもうダメ(減点)
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付のクーラント液の量につい...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
オイルエレメント 同じ径で長...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
オートマ車のミッションでR(...
-
ムカデ
-
パーキングにレバーを入れると...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
MT車の発進
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報