プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

I go out. I'll get home at five.というのは、正解でしょうか。解答には、I'll come home at five. となっていたのですが。

get home には、その状態になる=家に帰る状態になる
という意味のようで、I'll call you when I get home.というのが例文にのっていましたが、I'll get home at five.というのも正解かどうか教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

I'll get home at five.というのは大正解



実用例、、、

get home at _時に帰宅する
get home by _時までに帰る
get home by seven 7時には帰宅する

勿論、

I will get back home.も正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。at と byの違いも教えていただき大変参考になりました。

お礼日時:2007/09/20 09:46

場合によっては 不正解では・・・・。


つまり、「I`ll get home at five」 と話している相手がhomeにいる家族とかに対しての会話なら 「I`ll come home at five」と言うべきだと思います。  その話をしている相手に近づく・・という状態で使うべき単語は come だからです。 もし会話の相手がhomeにはいない友人等に対してのセリフならば 「I`ll get home at five」でOKです。
get は 一般的に 「ある物や状態を手に入れる、手に入る、近づく・・」と言うようなニュアンスを持っています。
尚、 「get back home」 は相手がどういう状態であっても使う事ができる表現だと思います。  あまり文法に詳しくはないのですが一般的に日常で言い回しをしている使い方はこのような感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

”get back home”という言い方も教えていただき大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/20 09:42

はじめまして。



既に正解は出ていますが、少し補足します。

ご質問1:
<I go out. I'll get home at five.というのは、正解でしょうか。>

英文自体は間違っていません。ただ、正解がcome homeになっていたということは、聞き手が話し手の向かう家にいるような場合だったということでしょう。No.2の回答にあるように、comeは「相手に近づく」ことを意味しますから。

ただ、この例文だけで、get homeを不正解とするのは、状況把握としては十分と言えませんので、出題者側に抗議することはできます。話し手が聞き手に「近づく」ニュアンスが、この例文だけでは感じ取れないからです。


ご質問2:
<get home には、その状態になる=家に帰る状態になる
という意味のようで、>

何かにそう書かれていたのでしょうか?

getにはget+副詞で「~に着く」「到着する」という意味があります。ここでhomeは「家に」という副詞として用いられていますから(例:go homeのhomeも副詞)、ここの意味は単純に「家に着く」となります。


ご質問3:
<I'll call you when I get home.というのが例文にのっていました>

この例文では、「私が家に着いたら、(着いたことを知らせるため)電話する」と言っているのですから、明らかに話し手Iが聞き手youから遠ざかることがわかります。

この場合は、相手から遠ざかる場合に使われる動詞、goやget、arriveなどを使うのが適切です。


以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

get+副詞で「~に着く」という意味があるというのを、教えていただいて、本当に参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/20 09:34

アメリカに住んで40年目になりました。

 何か私なりにお手伝いできるのではないかと思い書いています。

>I go out. I'll get home at five.というのは、正解でしょうか。

この質問への回答は、文章としてはまったく問題のない表現です。 ですから、これは英語として使われている表現か、と言う質問には正解です。 しかし、「ちょっと出かけるね、5時には帰るから」と言うような、家にいるとされる時間を言っているのであれば、come home at 5となります。

しかし、5時には家に「着いているからね」と言うフィーリングで言うのであればcome home at 5は使われないのですね。 get home at 5名のです。 つまり、get homeと言う言い方をすることで、「着いている」と言うフィーリングが出る表現であり「家に帰る」と言うフィーリングは出せないのです。

ですから「家に5時に帰るけど家に着いたら電話するね」と言う表現であれば、I will come home around 5. So, when I get home, I will call you.となるわけです。 I will call you when I get homeと言う表現で、家に着いたら(実際には、家にある電話を使うのであれば、家の中に入ったら、と言うことですが)電話をするよ、と言う表現なのです。 これをcall you when I come homeでは違和感を感じさせるわけです。 今話せないし携帯が壊れてしまっている・もっていないから家に着いたら家から電話するよ、と言うフィーリングがあるのかもしれませんね。 状況によっては、家に着くのに時間がかかったり運転もしなくてはならないというような心配させるような状況であれば、安心させるために、家に着いたら電話するね、というような会話をするためであれば、着いた事を知らせるというフィーリングはありますが、その状況がなければ「着いた事を知らせる」と言うフィーリングはないわけです。 よく着くか割れる表現ですね。 特に今では夏休みが終わり大学に帰っていく子供たちが多い時期ですのでこういうせりふを言う子供さんは多いわけですし、また、親御さんとしてもお子さんにCall us when you get there.と言う風にも使われるわけです。

という事で、文章自体が文法的に正しいとされてもフィーリングが違うわけですから、そのフィーリングを出したいのであれば片方の文章は使わないということなのです。

ちょっと出かけるね、5時には帰るからね、といいたいのであれば、I'll get home at ficeと言う言い方はしないわけです。

どうですか? 正解がどうかはその質問を私は知らないわけですからご自分で判断してくださいね。

参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたらまた書いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に例文も出していただき、よくわかりました。getとcomeは、同じようなフィーリングかと思っておりましたので、”そうだったのか!”と本当によくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/20 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!