dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在会計事務(1年目)をしております。
今回関与先の方に相談された内容なのですが調べた所わからなかったので、質問させていただきます。

相談者データ
・法人12年目・社員数2名パート3名・
・厚生年金未加入(国民健康保険・国民年金・国民年金基金)
・現在入らない理由・・・(経営者)めんどくさい・いつ店をやめるかわからない

→社会保険厚生年金に未加入の訳
*以前は社員5人以下なら厚生年金に入らなくてよかった。
・・・最近社員5人の規定がなくなった事に気づいたのです。

私がした行動
@国民年金・国民年金基金に電話したところ
「厚生年金に入ってください・しかし厚生年金に入ってなくても何ら罰則はなく、かけている分は将来必ず年金として戻ってきます。」
@相談
「そういった会社は日本にたくさんいる。罰則はないので問題ない」

私がした結論
●このままで良いと思います。

このまま関与先にお伝えして良いと思いますか?
大変申し訳ありませんがご存じの方よろしくお願いいたします。

★ポイントを持っておりません。お礼のポイントをお渡しできませんので大変申し訳ありませんがご了承のうえお願い致します★

A 回答 (1件)

関与先に対し、適法な対応を指導するのが士業の本筋です。



関与先に対する事務所としてのコンプライアンスの認識の問題でもあります。「法的に加入義務があります」ではない、回答を相談者が独断ですべきではないと考えます。

代表の税理士の指示を受けて回答するようお勧めします。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
説明不足でした。すみません。
同じような事例をご存知の方がいらっしゃればと思い・・・。
それに実は恥ずかしかったので会計事務所1年目と言いましたが1年目ではありません。嘘は良くないですよね・・・。大変申し訳ありませんでした。

実は所長(代表税理士)からすでに回答をしていますが、再度関与先の方が内緒で私に相談されたのです。

所長回答・・・○○○国保やその他に聞いたところ日本にはたくさんいるし罰則も無いので所得控除の面でも将来受け取る年金についても現在は問題ない。しかし気になるのならコレを機に変えてみるのも良い。

再度相談された時に
『厚生年金に入り、厚生年金基金に入れば将来年金の額も増える』等をお伝えしたのですが、やはり厚生年金に変更するのは抵抗があるようでした。

そこでこちらはいつも詳しい内容のやり取りをなさっているので、他にもこのような状態の方がいるかと思い聞いてみました。

すみませんが宜しくお願い致します。

補足日時:2007/09/22 19:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!