dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、2週間に1度病院に通院していまして薬をもらって服用しています
病院の医師は自分がとても症状が良好であると思っていまして、「家にずっといるのはだめだから外で何かをしてほしい」と言っていまして、そこでボランティアを始めることにしました
病院の医師も「ボランティアでもいいよ」と言っていたのでずっとボランティアをやっていたら突然「そろそろ仕事をしたらどうか?」
と言ってくるようになりました
病院の医師が「ボランティアでもいいよ」と言っているのに突然「そろそろ仕事をしたらどうか」と言う病院の医師の考え方が理解できません
正直病院を変えたいと思っているのですが、事情がありまして変えることはできません
今の段階ではボランティアが精一杯で仕事はとてもできる状態ではありません
病院に診察に行くたびに医師に毎回、「そろそろ仕事をしたらどうか?」と言われるのがかなり苦痛で精神的にまいってしまいます
今度病院に行った時、医師に「ボランティアがかなりきついです」と言おう思っているのですが、そのことを言ったら医師に「甘えとるな」とか「それくらい我慢しろ」などと言われないでしょうか?
以前、僕の質問に答えてくれた皆さまへ無機質な返事しかしなくて大変申し訳ありませでした
これからはきちんとした返事をしますのでよろしくお願いします
皆さまに心より大変お詫び申しあげます

A 回答 (2件)

うつで一年目になりました


ボランティアといったら健常者でも抵抗ある人いますよ
だれもしらない人たちと無償で夏ならさらに作業は
きつくなるでしょう
そこで医師はボランティアでも仕事をしたいと思ってるくらい
回復していると理解したのではないでしょうか
私ならボランティアと仕事を天秤にかけたら
仕事を選びます
給料はもらえるし日中暑い中外での作業はありませんし
体調が悪ければ休めますし
ボランティアだとあなたのことは何もしらないと思うので
頻繁に休むとやる気がないんじゃないかなんて思われるかもしれません
だから医師は仕事をしろと言っているのではなく
自分で仕事ができる状態ですかと聞いているのだと思います
ボランティアがきついならやめたほうがいいとおもいます
医師にもはっきりそういいましょう
患者の気持ち、言動、今どういう状態か確かめて
治療方針を決めると思いますので
そういうことは、はっきりさせときましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
医師はボランティアでも仕事をしたいと思ってるくらい回復していると理解したみたいですね
医師は仕事をしろと言っているのではなく自分で仕事ができる状態ですかと聞いているのですね
わかりました
医師にはっきり言おうと思います
教えていただきありがとうございました

お礼日時:2007/09/24 19:29

わかりますっっ!



多分なんですけど、普段の生活で見る質問者さんの印象(状態?)よりも、診察室内で診る方が元気な印象があるのではないでしょうか?

>ボランティアが精一杯で仕事はとてもできる状態ではありません
多分この状態に気付いてもらえていないのだと思います。

具体的な生活記録をメモして読んでもらう とかすれば わかってもらえるんじゃないでしょうか?


状況さえ理解してもらえば、
>「甘えとるな」とか「それくらい我慢しろ」などと言われないでしょうか?
よほどの藪医者でない限り、そんな事は言わないと思いますよ ^^

医者は元気だと思い込んでいるから仕事を勧めるんです。
無理な状態の時に言われ続けたって落ち込むだけですよね。

頑張って
>「今の段階ではボランティアが精一杯」
って伝えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
医師は自分がボランティアが精一杯で仕事はとてもできる状態ではないということを気付いていないのかもしれませんね
医師は元気だと思い込んでいるから仕事をすすめるのですね
わかりました
医師に「今の段階ではボランティアが精一杯」だということを伝えようと思います
教えていただきありがとうございました

お礼日時:2007/09/24 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!