dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主婦暦1年の新米主婦です。
結婚してから料理は好きになり、働く主婦ではありますが食事だけは毎日事前に献立を決めて、バランス・質・量には気を配っているつもりです。
が、ここ最近周りの友人からは『痩せた・痩せすぎ・もっと太らないといけない』と言われてしまいます。確かに自分でも少し痩せたかなとは思ってはいるし、体調を崩すことが多く感じています。

しかし、今から10数年前の10代後半から20代前半にかけて随分太った時期があり、それがちょっとしたトラウマになっているのか食べる量を無意識に抑えてしまっています。朝・昼は割りとよく食べていますが(友人も認めてくれてます)、夜は少な目かもしれません。

一度にあまり食べ過ぎるとすぐ苦しくなり、時には戻してしまうこともあるので、食事内容で改善できないものかと考えています。
ある過去の1週間の食事内容を挙げてみますので、栄養バランスや量等について是非ご指摘いただきたいです。ちなみに我が家は夫(31歳大食漢)と私(32歳)二人暮らしです。

 
 *月曜日* 
     鶏の唐揚
     小松菜とピーマン入り炒り卵 
        小松菜 1/2束
        ピーマン 2個
        うす揚げ 1枚
        卵 1個

 *火曜日*
     鮭の照焼き
     おジャガのツナ卵ソースかけ
        ジャガ 2個
        ツナ 1缶
        ゆで卵 2個
     もずく
 
 *水曜日*
     冬瓜のそぼろあんかけ
        鶏挽肉
        大根 1/4本
     春雨炒め
        春雨
        にんじん 1本
        にら 1束
     唐揚(冷凍しておいたもの)

 *木曜日*
     サバの和風チリソース
        サバ
        玉ねぎ 1/2個 
     うすあげの包み煮
        うすあげ
        前日の春雨炒め
     もずく

 *金曜日*
     ハヤシライス
        豚肉
        玉ねぎ 1個
     温野菜サラダ
        ブロッコリー 1/2個
        ジャガ 2個
        にんじん 1/2本
        
 *土曜日* 
     ブリ大根
        ブリ
        大根 1/2本
        ゆず
     にんじんキンピラ
        にんじん 1本
        こんにゃく 1/2個
        たかのつめ
        白ゴマ
     めかぶ

 *日曜日*
     切干大根と豚肉の炒め物
        豚肉
        切干大根  
        小松菜 1/2束
     ピーマンとこんにゃくのピリ辛煮
        ピーマン 3個
        こんにゃく 1/2個
     めかぶ 

という感じです。量の表記がないものは適宜です。
長文な上わかりにくい文章ですが、ご意見をいただけたら嬉しいです。
また皆さん毎日どのような食事をされているか教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
 
     
    
   

A 回答 (3件)

こんにちは。



体調を崩されることが増えたということは、
いまの体重が、質問者様にとっては少なすぎる(体力がつかない)
のではないかと思います。

良質なたんぱく質で、安価なものの一例として、
お豆腐や厚揚げや乾燥大豆、鳥の胸肉などがあるとおもいます。

お豆腐は、特売の際にまとめ買いして、重石をして
水分を抜いて、一口大にして小分けして冷凍しておけば
煮物に入れたり、衣をつけて酢豚用の肉の変わりに使えます。
カロリーも抑えられます。高野豆腐のかわりにもなります。

大豆は、乾燥したものを表示の手順で、やや固めに煮ておいて、
冷めたら1回分ずつ、小分けして冷凍しておけば
マメカレーや、五目豆煮物、チリビーンズ、などに使いたいときに
すぐにつかえます。

鳥の胸肉も、脂肪や皮のついた部分は、からあげ用にとっておいて
その他の脂肪が少ない部位は、ゆでて、裂いて
冷凍しておけば、サラダの具やスープの浮き身・ピラフの具として
また、煮物のだしとしてつかえます。
その煮たときのだし汁も、あくをとり、塩をしてキューブ状に
小分けして冷まして冷凍しておき、鶏鍋やオムライスを
作るときに、すこし入れるとコクがでます。

ひき肉なども、安いときに買っておいて、たっぷりの
刻みネギとしょうが、ニンニク、砂糖、味噌、醤油、酒
七味、みりんなどでお好みの味に甘辛くして、
肉味噌をつくって小分けして冷凍しておけば
たまごを炒って、鮭を焼いてほぐして、3色そぼろ丼など
簡単に出来ますし、チャーハンの具(隠し味)にいれても
おいしいです。あと、玉子焼きの中心にいれて、巻いても
味わいがありますし、茄子を素揚げまたは、茹でてすこし
ごま油をかけたものに、肉味噌をのせてたべても、湯豆腐に
乗せてもおいしいとおもいます。

まだ、いろいろと方法は、あるとおもいますが、
体をたいせつに、がんばってください★
食べることが楽しめると、元気になると思います。
節約もたいせつだと思いますが、病気になって医者にかかるより
日ごろの医食同源のほうが、理にかなっているとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

いろいろ冷凍技は使っておりましたが、豆腐が冷凍できることは初めて知りました!教えて頂いてありがとうございます。お味噌汁を毎日頂くようにすることにしたので、豆腐を冷凍しておいたら手軽に作れますね。
その他もたくさんお知恵を頂き、とても参考になりました。ひとつずつ試していき、自分のものにしていきたいです。

サプリメントには出来るだけ頼りたくないので、食費食費と躍起にならずまずは体調を建て直すことに重点を置いてみます。"医食同源"…肝に銘じます。

お礼日時:2007/10/10 22:02

はじめまして!頑張って作っておられるようで好感が持てます、、年齢の割には少しボリュームに欠ける感じがします、、鯖だと竜田揚げにする

とか、安いするめいかがあればいかリングフライにするとか、、あとやはり具沢山のお味噌汁を付けて、、手を掛けなくても納豆を必ずつけるとか、、週で4000円ではギリギリなので、5千円にしてみれは?あなたの料理の腕前がもっと発揮できるかも??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
週5000円でやりくりしてたのですが、いろいろ節約したくて4000円でやってみてるのですが、やはりきついですね^^;
献立表とにらっめこしながらアイデアを考えているのですが、健康はお金には変えられないので、もう少し予算を増やしたほうが良さそうですかね。。。
旦那サマは私とは違いどっから見てもメタボリックなので、そちらを優先して比較的和食メインで揚げ物は少ないかもしれません。
お味噌汁!!これを使わない手はないですね。健康に良いってCMでも言ってましたし、具沢山だと栄養満点ですね。
やってみます☆

お礼日時:2007/10/09 00:39

野菜(レタス・きゃべつ)・果物がないというか少ない印象があります。

味噌汁は大豆蛋白が豊富にあり豆腐はレバーに次いで鉄分が多い食品なんですよ。とりあえず満遍なく食べています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
鉄分不足も気になっていたので、お味噌汁を積極的にいただくようにしてみます。
1週間分をまとめて献立を作っているため、『今週はこの野菜達でいこう』というふうになってしまい、確かに使う野菜が限られている状態ですよね。1週間4000円で抑えようと思うと果物まで買えないため、後回しになってしまってます。
食費と栄養価がどうしても反比例してしまい、スランプに陥っていますT_T

お礼日時:2007/10/08 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!