dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。困った悩みを抱えています。40代男性です。先日草野球の最中、ボールに飛びつき肩を負傷。病院に行ったら、上腕骨大結節剥離骨折と診断されました。腱板が切れているかどうかはわからないといわれました(なぜかそこの検査はしていません)剥離は3mmほどということで保存的治療を勧められましたが、後遺症でこの先痛みを伴う可能性があるとのことです。手術をしても後遺症が残る可能性があるので様子をみましょうということになっていますが、将来後遺症が残ることに不安を隠せません。仕事は肩を使う仕事ではありませんが接待ゴルフや趣味のゴルフができないとなると不安です。手術して治る可能性が高いのであればそちらを選択したいと思いますが、時間が経過してからの手術はやりずらくなると聞きます。また体力維持のため、ジョギング程度は行っても良いのでしょうか?焦る気持ちを抑えていますが早くリハビリして治したいです。

A 回答 (1件)

はく離骨折経験者です。

私の場合は右手親指の主根骨というところでしたが、
ぽっきり折れてくれた方が、きっちりくっついて治りも早いと言われました。
が、こればっかりは仕方がないので、根気よく治るまで待つしかありません。
リハビリも焦ってやらないほうがいいですね。

どらちも後遺症が残るなら保存的治療のほうがいいでしょう。

私の場合は麻雀牌を長く積むことができなくなりましたね。
それも、時々、力が突然入らなくなるんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご意見ありがとうございます。
周囲に同じような経験者がいないので参考になりました。
私は肩ですが挙がらないので、同じく麻雀する際は片手で苦労します。
注意一秒けが一生とはこのことですね。

お礼日時:2007/10/16 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!