
主人が大嫌いで、あまり作らないのですが、先日小料理屋さんで食べたひじきの煮物が、とても美味しかったそうです。
で、頑張って作ってみたのですが・・・・・・。
主人が、ひじきの煮物が嫌いなわけ。
(1)臭いがくさい。
これは、戻すときに、良く洗って戻せば良いと思ったのですが、それでも臭うと言われました。
(2)独特の味が苦手。
海草だから、しょうがないと思うのですが、そこで食べたひじきは独特の味がしなかったそうです。
ひじきでも、いろんな種類があるのでしょうか?
また、「こうすれば、臭くなくて、独特の味がしない煮物になるよ」といった作り方をご存知の方は、ご教授くださいませ。
戻す時から教えて頂ければ、幸いです。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も好きな方ではないのですが、臭いと感じた事はありませんでした(^^;
最初にたっぷりの熱湯で、15分くらいひじきを戻すと良いそうです。
http://www.fcs-g.co.jp/recepi_hijiki03.htm
ここも詳しく載っています。
こちらの場合、5~6分で良いと書いてありますが、
臭みを取りたいのなら、もう少しつけて置いても良いと思います。
http://www.w-sanko.co.jp/kanhijiki.htm
ここだと、最初は水で20分くらいつけて置くとあります。
臭みなどが嫌という場合は、これくらい丁寧にやるのも良いかもしれません。
http://www.din.or.jp/~acc/cooking/dryfoods.htm
お礼が遅くなり、ごめんなさい。
皆様からいろいろ教わり、試行錯誤しながら2回作りました。
水に30分つけて戻して、熱湯で湯がいてみました。
しかしっ!
まだ臭いそうです。・・・とほほ
ひじきが好きな私には、とても理解できません!
MoONLightdRIVEさんも、ひじきが好きじゃないそうですが、どういったところが嫌いですか?
その辺から、突破口が見つかればいいのにって思いまして。
やはり味ですかね?
いろいろ調べてくださって、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#2です。
私は触感が柔らかすぎたり、味が沁み込んでいなくてひじきが硬い所が嫌ですね。
あと少し、見た目も・・っていうのもあるかもしれません(^^;
でも、鶏肉を入れると少しまろやかなテイストになって、良いです。
なので鶏肉を入れたり(もう入っていましたら、ごめんなさい)、よくダシに付けて
味を沁み込ませたらどうでしょうか。
まろやかな味になると、食べやすくて美味しいと思います。
MoONLightdRIVEさん、再度ありがとうございます。
ひじきって、難しいですよね。
あまり戻し過ぎて、柔らかくなり過ぎても美味しくないし、硬過ぎても美味しくない。
鶏肉は、入れているんですよ。
だしをもっと濃くしてみようかなぁ。
今週末、もう一度チャレンジです。
「おいしい!」と言わせたいですー!
No.5
- 回答日時:
とりあえずご主人の合格点をもらう、ということだけを考えるなら、
何度も水を取り替えて洗って戻す、だけでなく、その後、熱湯に浸す、
または少し湯がく、あるいは思い切って丁寧に茹でてしまう、湯を取
り替えてよく黒い色を取ってしまうというのはどうでしょう。
こうすれば、臭くなくて、独特の味がしない煮物になリます。
えっ?と思われるかもしれませんが、最初はこのくらいしないと、嫌
いな人には、無理かもしれません。
合格点さえもらってしまえば、あとは徐々に本来の作り方に近づけて
いけばいいのです。
とにかく一度ついてしまった嫌悪感を取り去るのは、ちょっとやそっ
とのことでは間に合わないと思います。
でも『我が家のレシピ』がこうして一つ増えるというのは、主婦の醍
醐味でもありますよね。
好きになってもらえれば、余った『ひじきの煮物』を掻き揚げにした
りと、どんどんメニューが広がっていくのですから。
成功を祈ります。
お礼が遅くなり、ごめんなさい。
皆様からいろいろ教わり、試行錯誤しながら2回作りました。
>一度ついてしまった嫌悪感を取り去るのは、ちょっとやそっとのことでは間に合わないと思います。
そーなんですよね。
とにかく、食卓に上るのさえ嫌だそうです。
でも、今回をきっかけに、食べてくれたらと思っているのですが・・・。
ひじきドレッシングのサラダは、食べれるんですよ。
煮物にした時の臭いが、鼻につくらしいです。
今回、30分水に浸けて、茹でてから煮ましたが、ダメでした・・・。
もう一度、とことん水に浸けて、茹でてから作ってみます。
それでダメだったら、お手上げです。
回答、ありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
下ごしらえした材料を軽く炒めますよね。
そのあとの味付けを、酒→味醂→醤油→だし汁 の順にしてみてはどうでしょう。
最初に酒を使うと臭みがとれると思います。
(魚の煮物でも、酒を使うタイミングによって仕上がりが違います)
もし今もそうしてるということでしたらごめんなさい。
お礼が遅くなり、ごめんなさい。
皆様からいろいろ教わり、試行錯誤しながら2回作りました。
酒を最初に入れてみたのですが、まだ臭いそうです。
私には、理解不能です!
とってもおいしいのに・・・。(涙)
アイデア、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
ひじきにも色々種類がありまーす。
たぶん食べやすいのは小さめの芽ひじきじゃないかな。
大きいひじきは、ちょいと食べ難い気がします。
ま、好みですが・・・
わたしの作り方は以下の要領です
1)ぬるま湯で30分くらいでもどします。
2)具は何でもいいと思うけど食べるひとの好きなものを
大きさをそろえて千切りにしましょう。
3)材料は油を使用してじゅうぶんに炒めましょう。
4)だしをひたひたになるくらいいれて中火で15分くらい煮ましょう
5)味醂、酒、濃口醤油の順に調味料を入れて味を含ませましょう
6)火を止め、冷めるまで待ちましょう
arincoさんと、作り方は同じかな?
冷めるまでまつ、油で炒め煮するって、ところがポイントでしょうか?
干ししいたけ、油揚げ、厚揚げのように風味のある材料
レンコン、ごぼうのように歯ざわりの違う材料
白胡麻、しょうがのように味の全く違う材料
そーいうのを入れるとまた目先が変わって美味しくいただけます。
その他、ちくわ、こんにゃく、鶏肉、豚肉、にんじん、ジャコ、シーチキン
枝豆、グリンピース、絹さや、いんげん、ミックスベジタブル、サトイモ、松の実
炒めるときに胡麻油を使う、、、、などなど
具を変え、手を変え、チャレンジしてみてくださーい。
お礼が遅くなり、ごめんなさい。
皆様からいろいろ教わり、試行錯誤しながら2回作りました。
小さめの芽ひじきを使いました。
作り方は、sunday555さんと一緒です・・・がっ、まだ臭いと言われ、思わず「じゃあ、食べるな!」と切れてしまいました。とほほ
なんとか、食べさせたいんですけどねー。
栄養満点だし。
作り方まで書いていただいて、ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
「独特の味」というのがわからないのですが、ご主人が召し上がったのは「生ひじき」を料理したものかな?と思いました。
生ひじきと言っても本当に「生」ではなくて、干したひじきを蒸したものだそうです。ひじきが嫌いな人も「生ひじきなら食べる。」と言っていたのを思い出しました。蒸しているのでクセ(?)が和らぐのかもしれません。乾物独特の臭いは無いと思います。魚屋さんやスーパーでパックや袋詰めで売っています。もし違ったらごめんなさい。
お礼が遅くなり、ごめんなさい。
皆様からいろいろ教わり、試行錯誤しながら2回作りました。
でも生ひじき、近くのスーパーで売ってなくて残念。
見つけたら、作ってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- なにをしても料理がうまくいかないのはなんでですか? 煮物をお弁当に持ってきましたが病院食みたいに味が
- 食事に文句をつける夫
- 醤油。 何かオススメの醤油はありますか? 私は下のタチバナ醤油が大好きで、ほかの醤油は美味しさに欠け
- ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります
- 煮物を焦がさないコツ
- 成長期の子供の朝ご飯について
- 高野豆腐は栄養価が高い食品ですよね。 しかし美味しくてこれを好んで食べる人はいるのでしょうか? 私は
- 日本一のグルメな地域は実は名古屋ではないですかね? 東京は世界中の美食が集まるが、これぞ東京という独
- 適当に作った炊き込みご飯 山芋、しめじ、ひじきを使った炊き込みご飯を作りました。 懸念しているのはひ
- 煮付けが上手くいかない。
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いい肉の日にちなんで何か食べ...
-
ステーキ肉は素敵なお肉?
-
私はラーメンのチャーシューの...
-
すきやきのお肉が硬くなる。
-
牛肉は煮込むと硬くなる?軟ら...
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
肉はゆでてから焼く?
-
肉じゃがで”だし”とありますが...
-
牛丼の生卵、あれはどう食べる...
-
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
焼き肉でエンガワってなんの肉...
-
年末年始の焼肉屋さんの肉の鮮...
-
豚肉と牛肉を混ぜると・・・
-
煮込む前に肉を炒める理由
-
脂だらけの豚バラ肉
-
消費期限が4日過ぎたスーパーな...
-
カレーライスの中のビーフが、...
-
帰りが遅い主人。食べる時に電...
-
脂身の多い牛肉
-
脂臭い肉、なんとかなりませんか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉はゆでてから焼く?
-
牛肉は煮込むと硬くなる?軟ら...
-
すきやきのお肉が硬くなる。
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
焼き肉でエンガワってなんの肉...
-
先日、韓国料理店で食事の際に ...
-
ステーキ肉は素敵なお肉?
-
肉じゃがで”だし”とありますが...
-
私はラーメンのチャーシューの...
-
とんかつの臭み
-
煮込む前に肉を炒める理由
-
脂身の多い牛肉
-
牛丼の生卵、あれはどう食べる...
-
山形「平山孫兵衛商店」の「う...
-
牛肉のエンガワって何ですか
-
焼肉きんぐの食べ放題 これの総...
-
豚肉と牛肉を混ぜると・・・
-
白滝を茹でる場合、何分茹でれ...
-
すじ肉を焼いて料理する場合の...
おすすめ情報