dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、言語聴覚士という職業です。最近、自分用の聴診器がほしいと思うようになりました。
今、小児と成人と両方やっています。聴診器をつかうのは摂食・嚥下の訓練などが主です。頸部聴診やあとは呼吸音を聞くのに使っています。
聴診器でお勧めなのはリットマン聴診器だと思いますが、色々と商品の解説を見ているうちにどれがよいのかわからなくなってきました。価格が高いもののほうがよいのはわかりますが、使いやすさや機能的にどれが自分に妥当なものかがよくわかりません。
一応、候補としては(1)ライトウエイトIIS.E(2)クラシックIIS.E(3)マスタークラシックII(4)カーディオロジーIIIの4つです。
(4)の候補の理由は、成人、小児ともに使えると書いていたからです。
他の(1)~(3)は小児でも問題なく使えるのでしょうか?(1)~(3)はシングルとダブル以外に性能や使い勝手はどう違うのでしょうか?教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

旧モデルをいれると(1)(2)(4)を持っています。

聴診器の性能の差は主として低音の領域の差で、中高音はどれでも大差ありません。循環器領域の低音の心IV音とかランブル音を聞くときには差がありますが、呼吸音ならどれでも同じでしょう。バランスの点からはクラシックIISEがお勧めですね。小児は小学生以降なら大人用で問題ないと思います。あるいは小児用を買って子どもも大人もそれで済ましてよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。さっそく参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/23 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!