dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートで130万の壁というが、「給与等支払見込証明書」に
2007年の1月~2007年の12月と賞与2回を書くように
と書類を貰いました。
それで、「総支給額」のところには所得税や雇用保険のお金も込みの
金額を書けばいいんですか?
「非課税交通費」ってところには交通費?(もらってなければ書かなくていいんですよね)
「課税対象額」ってところには何の金額を書けばいいんでしょうか?

そして130万とは所得税や雇用保険や交通費と働いた金額(賞与も)
全部あわせた金額が130万になるかならないかで決まるんですか?

言いたいことわかってもらえるか心配ですが、教えてください。

A 回答 (1件)

>それで、「総支給額」のところには所得税や雇用保険のお金も込みの…



源泉税や社保などを引かれる前の数字です。

>「非課税交通費」ってところには交通費…

交通費が明確に区分して支給される場合に書きます。
本給の中に含まれているとか、まったくもらっていない場合は、とうぜん書きません。

>「課税対象額」ってところには何の金額を書けばいいんでしょうか…

「総支給額」から、「給与所得控除」65万円~
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm
「基礎控除」38万円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1199.htm
「社会保険料控除」・・・健康保険、厚生年金、雇用保険などの実支払額。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm
その他「所得控除」で該当するもの
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
などを引き算した数字。

>そして130万とは所得税や雇用保険や交通費と働いた金額(賞与も)全部あわせた金額が…

そういうことです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あいりがとうございます!!
わかりやすかったです!!

お礼日時:2007/11/10 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!