
海外在住の高校3年生です。帰国入試で京都の大学を受験しています。
大学では政治学を学びたいと考えています。
第一志望だった立命館に不合格、京都産業大学の法学部に合格しました。
これから龍谷大学の法学部と同志社女子大学の現代社会学部を受験予定です。
京都産業には入学金を支払いましたが、龍谷もキープして同女を受験し、合格した場合に3校に入学金を支払う経済的余裕がないため、龍谷か同女のどちらを受験するか選ばなければなりません。
自分の学びたいことが十分に揃った大学を選択したのですが、実際に立命館に不合格だったことからどこの大学でも所詮負け組みなのでは、という思いが強くあります。
出身は東京なので、関西の方の思われるそれぞれの大学の評判はどうですか?また、どの大学を選びますか?
自己中心的な内容ですが、カリキュラムや学びたいことを全てに揃っているので3校の中から選ぶことが出来なく、真剣に悩んでいます><
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.5の追伸です。
参照URLの方も、
同志社女子大学は完全に遊ぶための大学
と、喝破してられますね。
まさに、そのとおりなのでしょう。
音楽科でピアノの腕前のすごい人を知っていたりしますので、例外はあり、私自身も印象よかったのですが・・・最近は、正直がた落ちです
私の中では、京都産業大学の方がまだ頑張って学業やスポーツに励んでる感じがします。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4723585.html?from=na …
No.5
- 回答日時:
同志社女子大学は、昔は勉強の出来るマッチョな女子大のイメージでしたが、
今は入試も楽になったのか、こぎれいで軽い感じですね。
私は勉強家でしたから、他もそうかも知れませんが、現代社会学部はちょっと軽いイメージです。
あと同志社女子は、金持ちの子女という印象があります。在学中も、卒業後も、交際費が若干高めのようですね。
国公立医療系卒で病院勤務の私には天国みたいな世界です。
個人的な経験で恐縮ですが・・・
元カノが同志社女子大学の現代社会学部卒で、信用組合の窓口勤務だったのですが、結婚前提でつきあい始めたのに、中絶歴が発覚(仮に隠しても診察でわかります)。
相手の男性は大学時代の同志社大生でサークル仲間だったそうです。
いろいろあって別れましたが、中絶歴がなかったらうまくいっていた可能性があります。
中絶って胎児を殺す事ですし。
大学って、文系などで特に司法試験を受けるといった目標もない普通の学生ですと、講義に出るふりをして家を出て、彼氏の家に入り浸りの生活も可能ですからね。
そもそも、結婚も婚約もしてないのに体の関係になるというのは内縁になるということですから、どうかと思います。
どこに行っても、雰囲気に流されて人生を棒に振らないようにすることが大事と思います。
さしあたって、何か資格を取るといった、目標を持たれたほうがいいと思います。
No.4
- 回答日時:
私(同大卒)、姉(同女卒)、子1(立命卒)、子2(京産院卒)です。
既にレスが付いていますので、それに補足する程度です。
同女の現代社会学部は来年から今出川キャンパスへ移ります。田辺は1年生だけになるようです。
今出川に通学しやすい場所に下宿し、1年間田辺へ通う事になると思います。
今出川の同大、同女は相国寺門前の道一つで隣り合っていますし、同女の学生は同大の授業を受けることも出来ます。
通学する場合、烏丸側(西門)から入れば、同大のキャンパスを横切って、同女へ行けます。クラブやサークルも一緒に
活動していますので、女子大特有の「女ばかり」という雰囲気は、幾分かマシと思います。
同女の学生は、京大、京都府立医大の学生と交流が多かったようです。(今は分かりません)
世間の見方は、同大、同女は全く同じ扱いです。卒業してからも、同大、同女は同窓生と考えています。
オシャレなのは昔から変わってないようです。
京都産業大学は、関関同立を落ちた者という見方をします。これは事実その通りですので、何ともなりません。
ギリギリで入学した者でも、同じ見方をして貰えます。
キャンパスは一拠点主義を取っていますので、他学部の授業を選択することも容易に出来ます。
山を切り開いて大学を作りましたので、坂ばかりですが、子2は「すぐ慣れた」と言っていました。
京都の中心部へはバスと地下鉄を乗り継ぐことになりますが、時間的には大したことはありません。
ミニバイクは必需品になります。冬は道路が凍結しますので、通学時には使えませんが。(笑)
龍谷大学も世間の見方は京産と同じですが、「仏教系ですね」と良く言われます。
#3のレスにありますように、娘を下宿させる場合、龍大付近は心配度が上がります。
私の娘なら、「有無を言わせず」京産にさせます。
「勝ち組」「負け組」という表現には拘らない方が良いと思います。「学びたい」という気持ちを持ち続けて行けば、
今は3年生から何処の大学院でも飛び級できます。
京産の法学研究科では4年間で修士の学位を出した例もあるようです。
今は同女入試に向けて頑張って下さい。ダメでも、気を落とさずに、京産で楽しく学生生活を送って下さい。
ご丁寧な回答ありがうございました。
同女がそんなにも評価の高い大学だとは知りませんでした。
龍谷大学は産近甲龍の中では偏差値がずば抜けているのですが、京産の方がイメージがいいようですね。
力試しに受けた早稲田の教育学部に合格したので、何で私が京産なんだと言う意識が強くありましたが、京都の大学に行きたいと自分で決断したので勝ち組、負け組にこだわらず、充実した大学生活が送れる大学を選択したいと思います。これから同女の入試に向けて頑張ります!
No.3
- 回答日時:
保護者の立場から述べさせて頂きます。
少々失礼な表現が混じるかもしれませんが、ご容赦ください(京都在住です)。【同志社女子】親からすれば万々歳です。決して負け組みではありません。就職活動も縁談も、どこに出しても恥ずかしくありません。ただお洋服には気を使うと思います。回りが女の子だらけ、という状況が平気ならお勧めします。田辺キャンパスは大阪・京都から見ると、つい最近まで田んぼだらけだった田舎のイメージがあります。
【京都産業大学】就職に強い。以前から経済界のバックアップがあったので他の大学より就職率が高いので有名でした。最近はニートやフリーター防止のためのカリキュラムも組まれており、とにかく就職させようという意志が感じられます。
昔は立命館の校風(学生の気質・講義内容)は政治的に「左」、京産は「右」だったのですが、今はずいぶんと薄れてきたようですね。京産出身の芸能人のおかげで明るく軽いイメージです。学生が多い。キャンパス内が坂だらけで踵の高い靴が履けない。山の向こうなのでバス通学が大変。バイク通学者が道路を占拠して地元住民に大迷惑。
宗教系の学校ではないので、宗教に関して懐疑的な方にはいいと思います。
【龍谷大学】仏教系のせいか大人しく地味・真面目な印象。京阪電車と地下鉄の間で通学の便はいいのですが、市街地で交通量も多くのんびり過ごせる環境ではないかもしれません。学校近辺で一人暮らしをされるご予定なら上の二校より親の心配度が上がります。
失礼なんてとんでもないです!ご丁寧にありがとうございました^^
京産より龍谷の方がいいと思っていました。
京都の大学見学に行った時に、東京に比べてとても地味だなと思ったので同女のような洒落な大学行きたいです!次の帰国で同女を見学しに行きたいと思います。
No.2
- 回答日時:
私自身は現在関西には住んでいないのですが
私も実際に関西の私大を昔受験し、友人の多くが上記の3校に通っているのでそのイメージと聞いた話で答えさせていただきます。
京産⇒ともかく友人みんなが学生生活を楽しんでいます。
学風もかなり自由って感じです。
遊びたいなら京産ってイメージですね。
ただ山の上にあるので通学は不便だし、学内の移動も坂ばっかりでしんどいそうです。
龍谷⇒京産と似てる感じですが京産に比べると若干堅い印象です。
産近甲龍の中では偏差値的には一番上です。(学部によっても違いますが全体として)
同女⇒お嬢様学校というイメージです。
夏になるとほぼみんなが日傘をさしてるという状態だそうです。
またオシャレにも気をつかうので気がぬけないのだとか。
私だったら京産を選ぶかなと思います。
その理由は友人が本当に楽しそうに学生生活を送っているからです。
上記で書いたのはあくまでも個人的な考えやイメージですので
あくまで参考までに。
一番いいのは実際にキャンパスに行ってみて学生の雰囲気を見てみるのが分かりやすいと思うんですが海外在住なんですよね。
大学案内などを取り寄せて、パンフの中身で学風を比べるのもいいと思いますよ☆
よく京産は楽しいと聞きますが、本当にそうなんですね!
女子大は日本人の女だけで怖そうと思っていましたが、キャンパス見学に行ってしっかり雰囲気見てきます!
本当にありがとうございました^^

No.1
- 回答日時:
東京在住ですがひまなので回答します。
といってもイメージだけの話ですが。
京都産業大学はスポーツが強くて男くさい感じです。なんとなく近畿大学に近い気がします。
龍谷大学はふつーのマンモス大学というイメージです。日大の縮小版みたいな感じがします。
同志社女子大学は上の2つの大学とは違ってなんとなくおしゃれな感じがします。勉強もそこそこ出来そうな気がします。そして同志社の人と最終的に結婚するような気がします。
出身大学は死ぬまで変わらないのでイメージも結構大事だと思います。
私も日本では東京ですが、今まで京産も龍谷も同女もしりませんでした><
イメージ的にも同女がいんですね!
参考にさせてもらいます、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
京都女子大学と立命館大学に合格しました
大学・短大
-
高3女子です。私は元々、同女か京女(どっちか選べない)を目ざしていたのですが、私のいるクラスが国公立
その他(教育・科学・学問)
-
京都女子大学と龍谷大学の史学
大学・短大
-
-
4
【めっっっちゃ急いでます‼︎】同志社女子大学と京都女子大学について
大学・短大
-
5
龍谷大学と京都ノートルダム女子大学ではどちらがよいでしょうか?
大学・短大
-
6
同志社女子大学か京都産業大学か
大学受験
-
7
京女
大学・短大
-
8
京都の女子大って・・??
大学・短大
-
9
立命館大学と同志社女子大学、、、
大学・短大
-
10
就職における学歴フィルターについて
大学・短大
-
11
立命館の追加合格がきました!同女と迷っています。いろいろな意見をお聞きしたいです!
大学・短大
-
12
京都女子大学と大阪経済法科大学に公募で合格しました。両方とも法学部なのですが、どちらにしようか悩んで
大学受験
-
13
〜急遽回答募集〜 京都女子大学と畿央大学に受かりました どちらも教育学部です 京都女子大学は家から2
大学受験
-
14
京都での地元イメージ
その他(国内)
-
15
同志社女子大生ですが、同志社にコンプレックスがあり困ってます。
大学・短大
-
16
京都女子大学文学部の偏差値が57で、武庫川女子大学文学部の偏差値が58と、ネットに書いてあったのです
その他(教育・科学・学問)
-
17
大学選びで迷っています。 近大か関西外大か同志社女子なら、どこが1番楽しい大学生活を送れると思います
大学・短大
-
18
京女、同女、武庫女、神戸女学院、神戸女子について
大学受験
-
19
同志社女子大学のレベル
大学受験
-
20
第一志望全落ち。どうしたらいいのか
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
関関同立はあまり凄くないんで...
-
5
龍谷大学と京都ノートルダム女...
-
6
1980年ごろに大学受験をされた...
-
7
立命館大学はなぜ未だに左翼だ...
-
8
昔の上智の入試の難易度
-
9
女子大御三家と日東駒専
-
10
大阪産業大学って行かない方が...
-
11
東京理科大学か明治大学…どちら...
-
12
関関同立は高学歴?
-
13
成績の開示請求
-
14
30年前の龍谷大学(文系)のレ...
-
15
高3の受験について 進研模試の5...
-
16
成蹊大学について
-
17
同志社 具体的な転部の要件を...
-
18
同志社大学と南山大学について
-
19
進路について真剣に悩んでいま...
-
20
同志社女子大生ですが、同志社...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter