
初めまして。
過去のQ&Aでも検索してみましたが、
自分の立場と同じようなケースが少なかったので質問させて下さい。
私は35歳の主婦です。
今年の4/1より会社での業務形態が変わり、個人事業主となりました。
請求書という形で、会社から指定された請求書に
固定給(1日一律3000円×月15日勤務)を記載し、提出しています。
毎月の支払いは所得税10%を引かれた額での入金があります。
収入としては103万円以下の範囲内なので、扶養控除は受けられます。
但し、今年から雇われているというわけではく、
『個人事業主』としての収入があるため、
今後は確定申告はしなければならないことを考えましたら、
以下の通り疑問が湧きました。
1)年収としては大変小額なのですが、青色申告はできるのでしょうか。白色、青色は収入の額で選べるもの、または選んでよいことなのでしょうか。どんな人が青色、白色という説明はあるのですが、収入額でどっちが適切か、などの説明のあるサイトがなかなか見当たりませんでした。
2)自宅のPCのみでの仕事ですので、光熱費や雑費などの請求はどのように内訳を算出して良いのか分かりません。といいますか、PCも家族で使っていますし、仕事用の通信費として算出するのは難儀な気もしますし、文房具や光熱費なども、生活している上で元々あるものですし、むしろ小額の収入なので、そういったもの計上する必要ないのでしょうか。
3)申告するにあたっての書類ですが(請求書の控えは取置いてないのですが、遡って用意する事は可能です)、請求書しか提出してないので、その他に用意すべき書類はあるのでしょうか。
4)扶養範囲内でもう一つかけ持ちでアルバイトをしようと思っています。その場合、個人事業主とアルバイト(給与を貰う)になると思うのですが、確定申告は両方すべきなのでしょうか。
要は、収入が扶養範囲内の主婦で、現在は個人事業主で、それ以外にもアルバイトも掛持ちしたいので、今後の確定申告はどうしたらいいのか、という感じです。
色々調べているのですが、段々ややこしくなってきてしまいました。
税務署に電話して訊ねるにも、何から訊いていいのか緊張しますので、
冷静になり、少しここで頭を整理して事を運べたらよいと考えました。
それではどうぞ、宜しくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>毎月の支払いは所得税10%を引かれた額での入金があります…
どんな職種でしょうか。
個人だからと言って、何でもかんでも源泉徴収されるわけではありません。
下記サイトに載っている職種でなければ、支払者に源泉徴収しないようお伝え下さい。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
>収入としては103万円以下の範囲内なので…
個人事業主、つまり「事業所得」なんでしょう。
サラリーマンではないのでしょう。
だったら 103万円という数字は関係ありません。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1400.htm
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm
>扶養控除は受けられます…
誰に扶養してもらっているのですか。
お父さん?
それともおじいちゃん?
税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。
「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入なら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>固定給(1日一律3000円×月15日勤務)を記載し…
3,000円のうち 10%が経費と仮定すれば、1日あたり 2,700円の「所得」。
年間おおむね 140日以内なら夫が「配偶者控除」、280日以内なら「配偶者特別控除」をもらえそうな感じですね。
>年収としては大変小額なのですが、青色申告はできるのでしょうか…
事前に届けてあればね。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm
>白色、青色は収入の額で選べるもの、または選んでよいことなの…
そんな意味はありません。
>2)自宅のPCのみでの仕事ですので、光熱費や雑費などの…
純粋に、仕事に使用する分だけを見積もって経費とします。
たとえば、パソコンなら、1ヶ月くらい使用日誌を付けてみて、全稼働時間のうち仕事用はどれだけであったか、比を出します。
以後はずっとその比で計算します。
これを「家事関連費の按分」と言います。
>3)申告するにあたっての書類ですが(請求書の控えは取置いてないのですが…
申告に際しては、請求書や領収証を添付したり提示したりすることは、原則としてありません。
しかし、自分で 7年間保管しておく義務があります。
>個人事業主とアルバイト(給与を貰う)になると思うのですが、確定申告は両方すべき…
事業所得も給与所得も、合算して納税額を算出する「総合課税」の一部門です。
申告書は 1通にまとめて書きます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
詳しいご説明を有難うございます。
パッと見で分かるので本当に助かりました。
(ド素人の私としては頭が痛くなる言語が多かったりするので)
扶養控除と一口に言ってはいけないのですね。
無知で失礼致しました。
もっと正しい知識を身に付けるべきだと痛感しました。
国税庁のタックスアンサーも参考にさせて頂きます。
今回は何分初めてのことばかりであり、
心中穏やかではありませんでしたので、有難く拝見致しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 確定申告 確定申告の「更生の請求」について 6 2022/10/24 19:07
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 確定申告 確定申告について教えてください。 個人事業主として働いてます。 扶養の関係で月の収入額を確定申告に書 1 2022/09/28 21:45
- 確定申告 夫の扶養に入れますか? 4 2023/02/25 09:05
- 確定申告 副業収入の確定申告での扱いを教えて下さい 5 2022/10/29 16:20
- 幼稚園・保育所・保育園 個人事業主の保育園入園について 1 2022/06/22 17:23
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- その他(悩み相談・人生相談) 不当に搾取しようとするバイト先… 学生です。3月まで飲食店でアルバイトをしていましたが、コロナでシフ 3 2022/04/12 09:07
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
別居中の働き方について考えて...
-
夫が無職の場合の扶養控除等申...
-
夫がアルバイト&学生になりま...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
税法上の扶養に入れないと言わ...
-
嫁が実家の手伝い。扶養所得?
-
扶養を外れて半年間はたらく
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
青色申告特別控除65万円と配...
-
昨年FXで80万円ほど利益が出...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
30万も稼いで手取り24万とか狂...
-
世帯分離と高額療養費の上限
-
国民健康保険の控除について
-
孫が祖母に仕送り??? 現在大...
-
低所得者支援給付金(10万)、定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
別居中の働き方について考えて...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
夫がアルバイト&学生になりま...
-
夫が無職の場合の扶養控除等申...
-
扶養範囲内の個人事業主の確定...
-
主婦が短期バイトを繰り返した...
-
所得超過にて扶養否認です。と...
-
夫婦、共に年金受給者となった...
-
嫁が実家の手伝い。扶養所得?
-
扶養を外れて半年間はたらく
-
カルチャー講師 事業所得?
-
夫に内緒での仕事
-
個人年金受給と確定申告
おすすめ情報