dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某私立大学4年の者です。
卒業論文を提出したものの、
あまりのクオリティの低さに、不合格が心配です。
締め切りギリギリに書き上げたため、
殆ど見直しもせずに出すことになってしまいました。
まさに「適当」な論文になってしまいました。

実際、卒論の内容があまりにも稚拙で、
卒業ができなかった方いらっしゃいますか?
また、そのような人を知っていますか?

A 回答 (6件)

 基本的に落ちません。

内容がどんなにひどくても、短くても、あほでもバカでもルールさえ守っていればできるだけ卒業させるのが学部です(それは数値にひびくからです)。

 ルール違反とは何か。

(1)決められた文字、ページ、形式を守っていない(これはある程度、ゆるしてくれるとは思います)

(2)すべてがパクリである(これは発見した場合、教育者として認知できないということもあります)

(3)参考文献を記していない(冊数はたとえ3冊だろうが、慣用にみられる)

 以上はひっかかる恐れがあります。
    • good
    • 33
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少し安心させて貰いました。

お礼日時:2007/12/15 14:28

私も月曜日までに提出なんですよ。

もう何が言いたいのかわからない論文になってしまいました。今更なんで、このまま出しますけど。とにかく出せばいいやという思いで終わらせてしまいました(笑)
たぶん、見るからに本の丸写しでない限り、卒業はできそうですけどね。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の指導教官は、去年は一人だけ卒論が落ちた人がいたと言ってました。
丸写しだったそうです。

お礼日時:2007/12/15 14:27

探せば卒論でアウトという人はいるとは思いますがね。


でも、卒論でアウトということは、指導教官にも責任があるということですから。
普通は指導教官の指示に逆らってというか最低限のこともせずに遊びまくって雷を落とされるような場合だと思います。
でも、そういう場合はかえって来年も居られると邪魔だから追い出してくれることの方が多いと思いますけど。

卒論なんて、人様に見せられるような物が書ける人の方が少ないのではないかと思います。
また、卒論自体がどうというよりは、それまでの経過の方が重要かと。
どうにもデータが集まらず、今頃からテーマ変更という人はいるでしょうから。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は教官には特に何も言われていないのです。
ちゃんとやっている人は自発的に指導して貰っていたようですが。

お礼日時:2007/12/15 14:26

多分合格するでしょう・・・


うちの大学では、
表紙だけ作り、
その他は白紙で卒論を作り、
卒業していった人がいるらしいです。
跡で白紙だった事に気づいたらしいです。。。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんな話もたまに聞きますね。
適当な教授もいるんですね。

お礼日時:2007/12/15 14:24

一般に卒論の単位数は多いですからね。

内容の無い卒論はアウトです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/15 14:24

私の親戚がまさにそうでした。


1年留年してます。
親が泣いてました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1年留年は大変ですね。
うちは不合格でも9月卒業です。

お礼日時:2007/12/15 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A