
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.3の方、No.7の方の意見を参考にされたらよろしいと思います。
三相電力は線間電圧V、線電流Iとすると、
電力P=√3×V×Iです。
したがって今回の場合は
P=√3×210×79=28.735kW
ヒータ1本はP/3=9.6kW となります。
なお、電圧が200Vだったと仮定すると、
電流は電圧に比例することから(ヒータ抵抗が一定という前提)
I=79×200÷210=75.2A
電力は
P=√3×200×75=28.7kW
P/3=8.7kW
ヒータは種類によって、温度特性が大きく違い、使用状態によって消費電力が大きく変わります。
ヒーターの仕様を確認されて定格を確認して、もう少し精度を上げた測定をなされば、測定結果の妥当性がわかると思います。
もう一点、「幹線一括(3本まとめて)で158A」ですが、
皆さんの回答のとおり、正しく計れば0Aのはずですが、そんな結果が出る可能性として考えられることを1点、
計った3線のうち1線が逆方向(電源と負荷側)ということが考えられます。
Ir+Is+It=0A
Ir+Is-It=-2It
となります。
これはベクトル合成で考えればわかります。
回答ありがとうございます。皆さんの回答により無事解決致しました。
お礼のできなかった方、大変申し訳ありませんでした。お許しください。
それでは質問を締めさせて頂きます。本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
各1線の電流はすべて79Aです。今のところ結線間違いは無いようなので、分解してヒーターの抵抗を
測ってみようと思います。
抵抗は定常電流を流している状態より非常に低い値になります。
高温では抵抗が高くなります、恐らく常温の5倍程度の抵抗となり、計算と合わなくなります。
ヒーターの接続線1線の電流値79Aは ヒーター1本の電流ですか? それとも幹線R,S,Tの電流ですか?
ヒーター1本の電流であれば、先の説明の通り、16.6kw*3=49.8kwですが
R,S,Tの電流が79Aであれば、210*79*1.732=28.7kwであり、1台あたり、9.6kwとなります、
200Vであれば電流も少し下がり、8kw/台になります。

No.5
- 回答日時:
No.3の訂正。
>全体の容量は28.28.76kWくらいになりますが?
→28.76kW.
>図面では8kw/1台とあれば、ヒータ1線の電流は40A弱程度である筈であり
→これは単相の場合のことであり、今回の場合は、R-S間に8kWを1本、S-T間に8kWを1本、T-Rも同じで、合計24kWとなり、
(デルタ結線)、ヒータへのR,S,Tの各配線の線電流は、
W=√3・E・Iで、24000÷210÷1.732=66Aとなります。
ヒータの総容量は単相の場合の3倍ですが、
線電流は単相の場合の3倍という訳ではありません。
No.4
- 回答日時:
電圧210V 電流79A であれば、掛け算で16.6kwであり、3台あれば、合計49.8kwです。
幹線を3本纏めて158Aとあるが、3本纏めれば、電流の行きと帰りが相殺され、電流は0Aとなります、電流は一括で測定するものではありません。
図面では8kw/1台とあれば、ヒータ1線の電流は40A弱程度である筈であり、測定若しくは結線に間違いがありませんか。
幹線のR,S,Tの各々の電流はどの様になっていますか、ヒーター結線がR-S・S-T・T-Rであれば、幹線の各々電流は概ね同じとなります。この値が判れば内容が把握できると思います。
回答ありがとうございます。各1線の電流はすべて79Aです。
今のところ結線間違いは無いようなので、分解してヒーターの抵抗を
測ってみようと思います。

No.3
- 回答日時:
三相の場合の計算式
W=√3・E・I
210Vで線電流が79A(相電流じゃあないですよね?)なら、、
ヒータ一本の抵抗は4.6オームくらいでは??
全体の容量は28.28.76kWくらいになりますが?
一括クランプでは、漏電してない限り必ず総和は0Aです。
結線、測定に間違いはありませんか?
三相200Vで1本8kWのをデルタ結線で使うとすると
全体の容量は24KWとなり、
24000÷200÷√3=69.28A(相電流)となるはずですが?!
http://www.nippon-heater.co.jp/material/resistan …
http://www.hakko.co.jp/qa.htm
このQ&Aキットがおすすめ。
No.2
- 回答日時:
210V-79Aであればヒーター一台の容量は16.6Wです。
3台であればその3倍です。
単相結線でも3相結線でも容量は同じです。
ただし、どのように結線しても漏電していないかぎり幹線一括は0Aです。
回答ありがとうございます。
やはりそうですよね、P=VIですよね...。
質問後に図面が出てきて確認すると、ヒーター容量が8KW/台と書いてあるんです。ヒーターの容量が違うのでしょうか。
幹線一括測定はなぜか158Aなんですよ...。ヒーターの接続線
1線の電流値79Aのちょうど2倍なので何か関係があるのかと思って
しまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 単相入力UPS 5 2022/10/19 23:00
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気・ガス・水道業 三相200Vから2線取ってトランスで100vに降圧して容量1kwのヒーターをつけたいんですが、三相の 2 2023/03/05 23:41
- その他(AV機器・カメラ) 真空管プリアンプのハムバランサーの取り付け位置について教えてください 1 2022/10/05 09:25
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- 工学 不平衡3相デルタ回路ヒーターの抵抗値について 2 2023/04/24 15:16
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 電気・ガス・水道 単相3線 200vの回路の電流の流れが把握できません。R S T 相の電流値がそれぞれとして、T相だ 7 2022/09/02 10:56
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
単相200V負荷を使用した際の3相200V幹線の電流値について
環境・エネルギー資源
-
三相電源から単相負荷を接続した場合に、各相に流れる電流値の計算方法を教えて下さい。
物理学
-
単相ヒータの電源について
環境・エネルギー資源
-
-
4
三相デルタ結線で、単相ヒータを複数接続する装置が有ります。R-S相間に
環境・エネルギー資源
-
5
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
6
ヒーターの電気容量
その他(自然科学)
-
7
ヒーター 三相回路の計算
電気工事士
-
8
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
9
ヒーターの絶縁測定
その他(自然科学)
-
10
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
11
3相100kVAから単相負荷はどれだけ取れるか?
環境・エネルギー資源
-
12
三相200vから単相200v取り出しの弊害
工学
-
13
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
14
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
15
16kWのヒーターのケーブル選定
物理学
-
16
三菱GOTの画面切り替えについて
その他(プログラミング・Web制作)
-
17
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
18
電熱ヒーター結線方法と電流は?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
教えてください、動力制御盤の容量を確認したところ15KVAと回答がが来ました。電流値を考えると15,
電気工事士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知らなきゃ恥!? 時代のキーワード「サステナブル」の意味を専門家が解説
近年、何かとよく耳にするようになった「サステナブル」という言葉。「教えて!goo」にも「サステナブルってどういう意味ですか?」という質問があるが、あまり意味がよく分かっていないという人も多いのではないだ...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報