
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
日本女子大のLCC講座にある
赤堀博美の『料理の基本―包丁の使い方―』
がお勧めです。
48分間の動画で学習できます。
みじん切りも,にんじん,たまねぎ,長ねぎ,にんにくと見ることができます。
http://lcc.jwu.ac.jp/info/vodjyouhou/jyouhou/jo_ …
No.9
- 回答日時:
MtGenkotsuさん、はじめまして。
「 包丁さばき 」とネット上では珍しい言葉を拝見させて頂きましたのでご参考までに書き込みさせて頂きます。
>包丁さばきを教えてくれる所、またはHPはあるでしょうか?
まずMtGenkotsuさんがどのように包丁をお使いになられるのか、どのくらい上達したいのかがわかりませんので難しいところですが。
一般的に家庭の料理から上達したいとのことであれば和食の本に包丁の基本は多く掲載されていますのでご参考にされるとよろしいかとも思います。
包丁ということに特化して考えれば日本人には和食の包丁の基本が一番で洋食や中華のそれを否定するわけではありませんが、何より料理を美味しくするのに応用が利きますから。
>みじん切ならば、切っ先を支点にして根元で切る方法を初めて見ました。刃が真直ぐの包丁ではやり難いのでしょうか?
このみじん切りの仕方は玉葱かなにかでしょう。洋食の大きな牛刀でやっていませんでしたか?
この手法はホテルでフレンチ等を生業にされている方がよく用いますがレストランの現場で毎日20kgとかのみじん切りをされる方の方法で、早いです。
刃がまっすぐの包丁でもできますが、この方法に関してはやりずらいでしょうね....
>あと、指を切らないように丸めて添える方法、見よう見まねでやりましたが非常にやりにくいです。
指を丸めるというよりは第一関節をうちに曲げ、第一関節から第二関節のところが平たくなるでしょう。親指もうちに曲げて。
そこに包丁をあてがう、添えるわけです。
こと添え手に関しては自分で指を切る失敗をすれば覚えます。
乱暴かもしれませんが、私は左手薬指の頭が無くなりました。(生えてきましたけど)
包丁は本で基本をのかたちを、現代は料理番組で一流の方が包丁の手本を見せてくれる機会も多いです。
まずは立ち位置、姿勢、持ち方。
あとは材料との会話です。
長々と失礼致しました。
ありがとうございます。
みじん切りの材料が何だったかのか覚えてませんが、確かに早かったです。一秒に3回位?私の3秒に1回とは雲泥の差です。
No.6
- 回答日時:
こんにちは
私も仕事柄包丁を使うのですが、練習は確かに大事ですが、
身近に包丁使いのうまい方はおられないでしょうか?
そういう方の切り方を近くで見たり、教えてもらったり
というのも上達にはあってもいいかと。。
我流でも早くうまく切る方もいますので、あまりルールに
とらわれすぎるのも良くないとは思います。
本も大切ですが、刃物の動きを理解するには動画や
実際に切るのを見るというのも大事かと・・
たとえばオープンキッチンのレストランでコックの
切り方を見て盗むとか。。w
がんばってくださいねーー^^
ありがとうございます。
残念ながら身近には居ません。妻も包丁レベルは私と同程度です。
塩コショウの質問も回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:

No.4
- 回答日時:
>上記のようなことを教えてくれる所が知りたいのです。
私は30代の男性ですが、義務教育の家庭科の授業で習いましたよ。
質問者さんの若い頃には授業内容に家庭かがあるか判りませんが^^;
>今まで自己流でやってましたが、先日とある料理教室で千切りやみじん切を見てスゴイと思いました。
いちおう、料理教室にいってらして切り方を教わったのですよね?
あとはひたすら練習するだけでは?
教室とは方法を教えるところであってうまくなるかは自分の努力次第です!
ありがとうございます。
家庭科では包丁さばきまではしませんでした。こういう形に切るのですよ、程度です。料理教室では切ってる所を見ただけで、教わったわけではありません。練習は必要ですが最初の方法を知りたいのです。
No.3
- 回答日時:
包丁で切るときの基本は、押しながら切るか引きながら切るかになります。
一般的に、魚や肉は包丁を手前に引いて切り、野菜は向こう側に押すようにして切ります。
包丁は、ただ上からおろしただけでは、良く切れません。
みじん切りした野菜のさらなるみじん切りや、魚のたたきなど、包丁の先を支点にして切りますが、良く切れる包丁でないと、つぶしているだけになります。
包丁の使い方の基本は、↓を参考にして下さい。
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup …
指を添えて切るのは慣れしかありません。
最初を凄くゆっくり切り慣れてきたらスピードを速くしていって下さい。
指の添え方、包丁の動き方などは動画を見て練習してみて下さい。
http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/basic/movie/
No.1
- 回答日時:
こんばんわ
少し趣旨とは違うのですが
こんなのならありましたよ。
http://www.amazon.co.jp/ref=topnav__b
付け加えますと自分は前に調理師だったのですが
練習あるのみだと思います。
最初は見よう見まねで全然、構わないのでテレビの
料理番組を見ながらでも覚えられますよ。
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 【包丁を鏡のようにピカピカに研ぎたいです】 3 2022/08/31 22:11
- その他(家事・生活情報) 包丁が斜めに切れてしまう。直す方法はありますか? 6 2023/01/21 21:33
- 食器・キッチン用品 出刃包丁と固い野菜を切る包丁を教えてください。 カツオを切る出刃包丁ですが、16センチ位のが良いので 2 2023/08/05 08:24
- 専門学校 包丁で速く切るコツを教えてください。 4月から調理師専門学校に通っています。先日実習の授業でにんじん 2 2022/04/23 12:11
- 食器・キッチン用品 包丁研ぎ器の使い方は? 私は大きめの砥石を持っていて、時間があるときはギンギンに包丁を研ぎます。割と 1 2022/07/31 05:03
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- バラエティ・お笑い テレビの相葉マナブはたまに見るくらいなんですが、 相葉くんは包丁王子って呼ばれてますが、長年番組で包 3 2023/01/22 19:05
- 食器・キッチン用品 おススメの包丁を教えてください。 10 2022/05/31 10:29
- 放射線治療・リハビリテーション 包丁で指を切り落とした場合、直ぐに外科医に行けば、つないでくれませんか? 7 2023/07/01 10:56
- DIY・エクステリア 5000番の砥石を使った研ぎ方についてお尋ねします。 3 2023/05/14 21:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
春巻をきれいに切るコツ
-
調理経験者大歓迎ってどういう...
-
鯖を三枚におろしたのですが、...
-
こんにゃくのみじん切り
-
料理人の方へ質問。玉葱切慣れ...
-
きざみのりを、糸のように細く...
-
前期がマイナスの前年同期比の...
-
マイナス値の昨年対比率の算出...
-
商業用不動産のPM職から店舗開...
-
レジ、ぴったり一万足りないん...
-
レジのお金の入れ方について・・・
-
バイト先の制服って毎回洗うも...
-
マイナスの金額を表す時
-
たまにラーメン屋に二人組がき...
-
タイミーで飲食店やお弁当屋さ...
-
来月島根に行くのでおすすめの...
-
向いてる仕事とやってみたい仕...
-
自分で行ったレジでの戻し作業...
-
遊郭の遊女とソープランドのソ...
-
つり銭用の適正な金種
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報