dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主ですが税金等を考慮してメリットになるなら会社を設立しようかと考えています。
それで税理士のかたに個人事業主でいた場合と会社にした場合とどちらがよさそうかまずは経理上の資料を見てもらって相談してみようと思ってるのですがその場合の相談料も普通は支払いが発生するものですか?
それとも請求書などはとくになくてこちらからいくらかお金を包んでいくようなものなんでしょうか?
またこのような場合で支払いが生じた場合は経理処理上、支払手数料の科目で損金処理していいんでしょうか?
今まで顧問税理士をつけたことがないので相談してみた感じでよい印象をもてれば法人にする場合は担当になってもらおうかとは思っています。
(税理士さんの探し方ですが飛び込みではなく知り合いの知り合い程度の方の紹介でまずはお会いするつもりでいますがそのかたの顧問料の相場はわかりません。)

A 回答 (1件)

相談料・顧問料は相手に確認するものではないのですか?


相談料5,000/時間とか教えてくれますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!