
現在、仕事で人事総務関係に携わっており、資格取得を考えております。現在考えているのは、社労士かビジネス実務法務検定2級、3級です。
そこで、共に試験が7月と8月であり、現在全く勉強はしておりません。社労士は受かるなんて全く思ってなく、ただ試験を受けるだけになってしましますが、来年には多少活きてくるのではないかと思います。そして、ビジネス実務の難易度は比較的易しと思います。
そこで、アドバイスを頂きたいのですが、どちらを受ける方がいいでしょうか。受かる可能性を優先するのか。もしくは将来に活きる勉強をするのか。
あと1点、社労士の独学はなかなか難しいと載っておりますが、やはり難しいでしょうか。やっぱり、学校などに通うべきでしょうか。
ぜひ、アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
以前、予備校で資格取得講座の仕事をしておりました。
仕事で人事総務関係に携わっているとのことですので、社労士を取得していれば有利ではあるかと思います。
ただ、社労士は独学では厳しいです。ビジネス法務実務検定試験やFP等は、ある程度の知識があれば点がとれることがありますが、社労士の場合、問題の出し方も非常に難解で(過去問を見ていただければ分かりますが)、知識があったとしてもそれなりの試験対策をしておかなければ解けません。
現時点で5514様にどの程度の知識があるか存じ上げませんが、試験のための勉強をあまりせずに、8月に社労士の試験を受けても、練習にもならないような気がします。
試験対策などの情報収集という点で、独学では圧倒的に劣ってしまうため、独学が無理だとは思いませんが、1年間学校に通った方が無駄がなく確実だと思います。
一方で、ビジネス実務法務検定の3級は独学で3ヶ月程度で取得を目指せます。2級については、社労士よりは易しいですが、高レベルの法律知識が必要となりますので、テキストや問題集を繰り返し解くなどして集中的に学習する期間が半年程度は必要かと思います。
私だったら、今年の7月にビジネス実務法務検定の2級・3級を併願して両方の合格を目指し、来年の8月に社労士を受験します。
大変詳しく書いて頂き、感謝しております。ありがとうございました。
確かに人事総務関係なので、社労士が欲しいところですが、アドバイスを見て、中途半端に受けるよりしっかり勉強してから望む事にします!!私も、今年はビジネス実務法務を受ける事にします!!
ありがとうございました^^
No.3
- 回答日時:
社労士合格者です。
申し訳ありませんが、ビジネス検定については詳しくありません。
でも、とりあえずあと3ケ月はビジネス検定に注力してください。
お仕事しながら二兎はなかなか追えないものです。
社労士は専門の教育機関を利用して、来年チャレンジなされば良いと思います。
社労士に本気で合格なさりたいのなら、自己投資しましょう。約20万円です。
10月くらいから開講します。一年で合格すれば安いものです。
年間一つを目標に自己啓発なされば良いと思います。
10年たてば、10個!!
素晴らしいじゃないですか。
もうすでに思い立った時点で貴方は上位2割に含まれているそうですよ。
お互い頑張りましょうよ!!
No.2
- 回答日時:
今年は「ビジネス実務」の勉強に力を入れたほうが良いと考えます。
私の書き込みを読んで『なにクソ!見返してやる』と発奮なさり、全部合格できたなら、それはそれで喜ばしいことですが、社労士は独学での単年度合格は困難ですので、どうしても資格予備校へ通うこととなります。
今から社労士の勉強するとなりますと、私が思い出せるのはTACの速習コースですが、この講座を受けながらビジネス実務3級及び2級の勉強をおこなった場合、多分、全部不合格になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士 2 2022/05/11 06:22
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- 保育士・幼稚園教諭 保育士資格について質問です。よくブログなどで、主婦が子育ての合間や、社会人は、保育以外の仕事をしなが 2 2023/01/05 10:19
- その他(年金) 障害年金(精神)申請には一般雇用であると受給は厳しいでしょうか。 認定日時点では一般雇用、 認定日以 3 2023/06/08 23:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
異動させたくても、できない人...
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
-
入社前の提出書類について質問...
-
若いうちにブラック企業で理不...
-
こういう異動って降格?
-
フリーター、無職の類はどんな人?
-
よく縮小に縮小を重ねて存続し...
-
茨城や宮城で仕事している人っ...
-
企業改善
-
評価制度についてです。 弊社で...
-
社長っていちばん忙しいですか?
-
free人事労務で給与明細が見れ...
-
何でも順位を付けたがる会社っ...
-
今の会社では現場回ったり飛び...
-
悪質警備員への制裁 大学法学部...
-
売り上げと給与
-
大手企業の給料について
-
有給休暇取得率を公開する法律...
-
現在20代で30代になったら人事...
-
社労士の資格取得に向けて勉強...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビジネス実務法務検定と社労士
-
社労士とビジネス実務法務検定
-
検索しても出てこない社労士に...
-
社会保険労務士と転職
-
社労士受験勉強 初学者向け参...
-
社労士試験勉強、今から間に合...
-
社労士の資格勉強か労基の試験勉強
-
大学生の社労士
-
社労士試験向き法令集は?
-
講義内容をまとめるレポートの...
-
教授に指示を仰ぐメールの書き方
-
講演会などで講師にお水を出す...
-
SPIで、「次の問題へ」を押さな...
-
仕事しながら資格取得のため試...
-
先日ある公務員試験を受験した...
-
講演会で、講師の方にペットボ...
-
10年以上税理士の資格浪人し...
-
ADHDを持つ税理士が存在す...
-
研究室の教授に指導教員を変更...
-
名古屋大学で税理士の資格は取...
おすすめ情報