

よろしくおねがいします。
新築マンションに引っ越してきました。一か月たったのですが、内装材の特に各部屋の入口の木枠や木の扉にふけのような白い粉のようなものがついています。手でこすると、パラパラと取れるんですが、これはシックハウス症候群になるなにかの要素なんでしょうか?
家族のものが、風邪なのか花粉症なのか自分も含めて鼻がツーンとしたり、鼻水がでたりくしゃみが出たりしています。
以前のマンションではなかったんですが、この白いふけのような粉は、シックハウスなのかどうか詳しい方がいましたら教えていただきたいです。
時期的にも花粉症も疑われますが、いままで家族で花粉症はいなかったのでどうもおかしいなって思っています。
入口の木枠で、ちょっと半透明のような白いふけのような粉です。木枠にへばりついていて、こするととれます。だんだん住んでいくうちに増えてきたように思います。
どうぞよろしくおねがいします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
3の方のいうとおりクロスのノリの美装時にふきとりが甘かった分でしょう。
ふけみたいというのが非常にその様子を捉えていると思います。シックハウスに該当するものは使われてないと思います。
マンションのように一日に何軒も美装する場合はふき取りする雑巾などもだんだん汚れてノリが雑巾につくようになり、細かく洗わないとうすいノリで壁をふいている状態になります。それが乾いて浮いてきていると思います。よほど最後は工期がなかったか、美装の日程を費用の関係で取れなかったか、重大な欠陥ではないでしょうが、ある意味手抜き掃除という事になります。
しかし、その粉っぽさはでかいほこり相当と考えれば吸い込めばくしゃみもでるのでよろしくありません。固めに絞った雑巾でしっかりふき取りましょう。
鼻がツーンとするのは住宅だけでなく家具なども起因する事があります。ご心配であれば検査をおすすめします。(シックハウスの)
この回答への補足
kei4912さま
ちょっとお伺いしたいのですが、クロス貼りの糊がなぜ、木枠の表面にもつくのでしょうか?
木枠にもクロス貼りというのはするんですか?ちょっと調べたところ、壁とか天井に行う作業のようですが、その糊が、木枠の表面についたと考えていいのですか?
クロス貼りの仕組みがよくわからないので、教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
kei4912さま
ご丁寧にありがとうございました。たしかにボンドの固まった薄いものがついている感じはします。見た感じですが。
これが、ノリなんですね。
一応、付近でとって、こまめに換気もしよううと思います。また、家具などにも微量に有害物質もでているかもしれませんね。
とにかく、管理会社にちょっと伺ってみようと思います。とても参考になりました。本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
LUNA105です。
主人がクロス屋なので私はあまり詳しくはないですが、
CMでお馴染みの「ルーアマイルド」ヤヨイ科学とかです。
もっと色々なメーカー製品があるはずです。
マンションの仕様書とは販売元にお尋ねになってみてはいかがでしょうか?
LUNA105さま
どうもありがとうございます。
ルーアマイルド、見てみました。ちゃんとしたものがあるんですね。ご主人さんが実際ルーアマイルドをつかって、このようなことを聞いたとか、みたってことはあるんでしょうか?
マンション管理組合に聞いてみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
2です。
シックハウス対策の建築基準法改正があったのは、確か平成14年だったと記憶しております。ですので、当該マンションはおそらくは、シックハウス対策がされていると思います。
ただ、シックハウス対策と言っても、有害物質の一つホルムアルデヒドもゼロと言うわけではないことも有ります。
また、家具や、化粧品等からも相当量の有機化学物質が室内に放散されていることも有ります。
以降余談です。
室内有害科学物質の放散量を調べて調べられないことは無いのですが、結構面倒です。
http://www.ecotest.jp/analysis/indoor_air/ia_003 …
シックハウスの法改正があったころは、お客さんの家に行って、サンプル調査したりしていたものでした。
jirounonusさま
どうもありがとうございます。法律ではすでに対策がなされているんですね。安心しました。家具などからも有害物質が何かしら微量にでていることもあるとするとすべてがそれかというとちがうかもしれませんね。
マンション管理の人に伺ってみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
建具枠とクロスの境目の所なら、シリコンコーキングかな、こするとバラバラはがれる、増えていくというのが少し疑問ですが。
もし、それなら、アレルギーとは無関係かもしれません。
アレルギーは、人によって反応する物が違うので、一概には言えませんが。一度、病院で家族全員アレルギー反応のテストをされたらどうでしょうか。花粉症は誰でも突然出てくる物で、必ずシックハウスと関係するとは限りません。
inonさま
どうもありがとうございます。
増えていくというより、だんだん出てきたといいますか、めだってきたといいますか、徐々に浮き上がってきた感じです。
アルレギー検査も必要かもしれませんね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
クロスを貼ったときの糊です。
施工したときにきちんとふき取ったつもりでも半年しても1年たっても光の加減であとから結構見えたりします。
濡れた雑巾でふき取れば何も問題ありません。
この回答への補足
LUNA105さま
ありがとうございます。
詳しくお伺いしたいのですが、そのクロスを貼るときに使うノリの名前は一般的になんていうのですか?
こういうことはよくあるんでしょうか?
それを参考に、見比べてみようと思います。
入口の木枠のトップ(頭の上)がとくに目立っていて、部分部分に半透明のようなちょっと光によって光る髪の毛のふけのような、こするとパラパラおちてくるものです。
確かに木枠の外側なので、ノリ?ってこともありますね。
またよろしければ詳しく教えてください。
よろしくおねがいします。
No.3
- 回答日時:
あー
クロスに貼り付けるのりだと思うよ
きちっとふき取りしてなかったな、たぶん
madmax4さま
クロスに貼りつけるのり?でしょうか?
それは、どのような症状になっていることなのかもうちょっと詳しく教えていただけたらなって思います。それを参考に、見比べてみようと思います。
入口の木枠のトップ(頭の上)がとくに目立っていて、部分部分に半透明のようなちょっと光によって光る髪の毛のふけのような、こするとパラパラおちてくるものです。
確かに木枠の外側なので、ノリ?ってこともありますね。
またよろしければ詳しく教えてください。
よろしくおねがいします。
No.2
- 回答日時:
ボードのカスで無いとすれば、
・建具周囲のコーキング
・建具枠に接着に用いた接着剤
・塗料の類
などがあるかもしれません。
コーキングは、シリコンなどのものでしょうから、これほど早期に劣化するとは考えにくく、接着剤とか塗料とかではないかとも思います。
建具の木枠が既製品であれば、現場で組み立てるので接着剤の可能性もあるかもしれませんし、
製作品でしたら、塗料の可能性も有るかも知れません。
心配されているシックハウスの件は、現在市販されているものの多くは、有害物質をほとんど含まないものが多く、あんまり心配する必要は無いと思います。
やはり、現物を見ませんと、何物かは難しいです。
もしかすると、木枠自体からではなく壁や天井からと言うのも考えられないでしょうか?
少し気にかかるのは、次第に粉が増えたきた、
と言うあたりです。建具の開閉が、渋くなってきたりはしていませんでしょうか?初期なので、乾燥が進む関係などで、建物内は変形しますが、これにより建具等に影響は無いでしょうか?
可能であれば、販売主等に問い合わせ、現地を見てもらうと良いかもしれません。
jirounonusさま
どうもご丁寧にありがとうございました。ここは2月に入居したんですが、施工の時期はシックハウスの有害物質のものはつかえないという法律はあったりするんでしょうか?
建具の開閉で渋くなってきたことはないかなって思います。まだ一か月だからなんですが、すみません。接着剤であれば、木枠の内側に接着剤を付けると思うんですが、外側だけに接着剤はつくのかなって思いますが、そういうこともあるんですね。
とても参考になりました。
とりあえず、管理事務所に伺ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
新築マンションとのことですので、
おそらくは、内装の工事をした際の、せっこうボードの切りカスとかの類ではないかと思います。
施工が終わって、美装をするのですが、戸の隙間とかに残っていたものが落ちてきているのではないでしょうか?
シックハウスとの関係ですが、せっこうボードのようなもので有れば、あんまり問題はないと思います。
しばらくは、ほこりっぽいかもしれませんが、次第に出なくなると思います。
この回答への補足
jirounonusさん
どうもありがとうございます。補足を言いますと、切りカスの粉ではなく、ボンドのようなものがパリパリとはがれるようなものです。半透明です。白くといえば白いんです。内部空間の木枠の外側に出るというのは、施工時点でなにか塗るんのでしょうか?
ちょっと突っ込んだ質問になりましたが、お分かりでしたら教えてください。よろしくおねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 花粉症 花粉症の方にお聞きしたいです。 花粉症の方は、マスクをして鼻や口から花粉の侵入を ガードすれば鼻詰ま 1 2023/03/13 18:13
- 花粉症 初めて、花粉症になったんですけど 病院行くと、花粉症の症状ですね!言われました。 花粉症になった事な 4 2023/03/18 22:40
- 花粉症 幼少期の頃からおそらく花粉症なんですけど、引っ越した瞬間マシになりました。 しかし、こないだその引っ 1 2023/03/26 19:08
- 風邪・熱 昨日から寒気がして発熱(37度〜37.8度)と花粉症の症状(鼻水、くしゃみ、咳)が続いています。 風 6 2023/04/24 12:17
- 花粉症 花粉の症状が辛くない日の薬の飲み方… 私は重度のスギ花粉症のため スギ花粉が飛散してる時期は 毎日処 1 2022/03/23 21:39
- 花粉症 花粉症が1度発症したはずなのですが、昨年から反応しなくなりました。そういうことってあるんですか? 4 2 2023/03/03 12:06
- その他(病気・怪我・症状) 昨日、鼻があまりに酷いので耳鼻科へ行きました。 すると、花粉症と診断されました。 そのまま処方箋を頂 3 2023/03/11 14:49
- 花粉症 沖縄に住んでいて今まで花粉症になったことがありません。県外(東海)に移住するのですが、花粉症について 3 2022/04/02 10:07
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 睡眠の質が悪いです。スマートウォッチで測定してますが、睡眠の呼吸スコアが100点満点中50点代だった 3 2022/04/21 19:53
- 生物学 花粉のアレルギー反応の寿命? 4 2023/03/14 09:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
助けてください 新築マンション(賃貸)に入居したら、埃のような粉がすごいんです
その他(住宅・住まい)
-
室内の粉塵についてです。 新築住宅で住み始めて3ヶ月程経ちます。初めの頃床にホコリというか粉塵が一面
その他(住宅・住まい)
-
部屋をどれだけ綺麗に掃除しても皮膚?フケ?のような白い粉がスリッパの裏などに付きます。 正直ゾッとし
掃除・片付け
-
-
4
フローリングに白い粉が出現してしまう・・
その他(住宅・住まい)
-
5
家のフローリングに白い粉があるのですが…。カラーボックスとフローリングの間に白い粉が出て来るようにな
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
家中が粉塵まみれに困ってます。
一戸建て
-
7
壁紙の乾燥した接着剤の粉は安全?
一戸建て
-
8
住宅の基礎の白い粉?
一戸建て
-
9
エアコンから白いものが降ってきます。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
天井から粉
その他(住宅・住まい)
-
11
部屋の天井材からきな粉のようなものが落ちてきます・
その他(住宅・住まい)
-
12
玄関ドアの枠に謎の白い粉が出てきます
一戸建て
-
13
障子の桟(?)に白い粉が現れます。これは何でしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
14
天井に白い粉みたいなものがついています。
その他(住宅・住まい)
-
15
自室の天井から木の粉?みたいな物が落ちてきて気になっています。 いつもかも大量にという訳ではなく、近
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
建具表の表記方法について
-
これって合わせ鏡ですか? 私の...
-
戸袋式の引戸を工務店から反対...
-
なぜ「引き戸」という名前?
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
安いニトリ家具の欠陥は我慢し...
-
2ヶ月前に通販でキャビネット...
-
引き戸の外し方
-
新築の家を建てることになり、...
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
マンションの引き戸を何度もガ...
-
ガラスドアの図面表記に関して
-
内装材の白い粉はシックハウス...
-
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
業者で壁紙の張り替え時、家具...
-
玄関が引き違い戸だったら、ど...
-
木製の引き戸が開かない
-
ホーマック
-
白い建具の汚れについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
内装材の白い粉はシックハウス...
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
建具表の表記方法について
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
和風玄関、正式には右を開く?...
-
玄関が引き違い戸だったら、ど...
-
マンションの引き戸を何度もガ...
-
引戸を閉めた後に少しだけ隙間...
-
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
戸袋式の引戸を工務店から反対...
-
引戸の反り
-
2ヶ月前に通販でキャビネット...
-
ダイノックシートとオレフィン...
-
隣人の引き戸や窓の開閉回数 心...
-
引き戸の外し方
-
これって合わせ鏡ですか? 私の...
-
安いニトリ家具の欠陥は我慢し...
おすすめ情報