架空の映画のネタバレレビュー

こんにちは。私は20代後半の未婚男性です。

将来への覚悟を決めるにあたって、高年齢, 中卒, 社会人経験無しの身で教員を志し大学へ進学するか、この経歴で受け入れ可能な職業を探すか悩んでいます。

私は高校を中退して以来、フリーターを続けてきましたが、この頃ようやく就職と人生設計に向き合うようになりました。そこで、様々な分野の就職情報を集めていたのですが、その過程で30代でも大学へ進学する方が少なからずいるという現実を知り、「大学」という選択肢がまだ私に残されているのなら、教職課程を修め教員になりたいと考え始めています。

教員の志望動機ですが、(1)教育に関する話題等に興味があること。(2)私自身登校拒否を経験しているので、そういった子どもたちの力になれる職につければ・・・という気持ち。(3)他業界に就職した場合、逆風に立ち向かっていけるだけの熱意をその職種に対して持てるのかということ。(4)他業界で必要とされる技術や知識を学ぶよりも、現行教育の理想と現実を踏まえ僅かでもそこに寄与したい。
(3),(4)のネガティブな動機もあり、(1),(2)にしても幼稚な憧れに過ぎない段階で、まだまだ動機については自身で考え、自問しなければと考えますが、現実的な可能性があるのならば「どういうことをしてでも教員をやりたい」という気持ちを胸底に秘めています。

また、大学への進学を考慮する場合、まず昼夜どちらを選ぶべきか問題になりますが、塾講師/家庭教師等で経験を積みながら通える夜学を考えています。しかし、実際に教員採用試験(特に二次)を受けるとき昼夜の講義の質の違いから夜学は不利になるのではないのかという疑問があります。

質問内容が多岐に渡るので以下に要点をまとめます。

文部省の統計、webサイト等から公立校への就職は至難のようだが、実際、私のような経歴のものが努力のみで採用される見込みはあるのか。
(「採用試験で一次に何度も受かりはしたが、いつも二次で落とされる。」「採用試験を突破しても必ず採用とは限らない。」という話を聞きました。)

進学するならば一部か二部か。

上記のような志望動機を持つ私の希望に適う職業が他にあるのか。

以上です。

努力次第ということで見極めがつけば、この一年で高卒認定の受験と並行してやれるだけのことはやり、教職課程を置く大学を受け自身の意思を試してみようと考えています。
また、やるからには採用されることを第一に念頭に置きたいので、専攻は採用倍率の低い教科を選び、在学中に小中の免許を取るべく考えています。

フリーターの分際で身の丈を超えたことも書きましたことはお詫びします。
周りに相談できる友人等がいないので、どのような意見でもかまいません。より多くの意見を求めているのでよろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

#2の回答に関して(・・・茶々を入れてすみません、誤解があるとまずいので、水を差します、お許しを・・・)



>過去問自体は手に入れることは難しいと思いますが、
協同出版などから、自治体別で過去問が出されています。ただし、正解答がいい加減だとか、いろいろな評判が出ておりますが(笑)。また、最近の情報開示の流れを受けて、自治体自身で、過去問を公開しているところもあります。

>より、受かりやすさを考えるなら、中高の数学が無難です。
この根拠がわかりませんが、教員免許取得が目的で、わざわざ理系学部へ行くのは、かなりハードかと思います。教職免許以外の単位や実習が多いですし、学費もかかります。数学なら、経済系の学部でも、取れるところはあるはずです。一番いいのは、教員養成課程のある大学を選ぶことです。繰り返しますが、免許さえ取れているなら、出身大学名や学部などは、関係ありません。関係するとしたら、むしろ教科に関連するような、実績や資格でしょうか。

採用試験の一次の筆記は、いわゆる公務員試験のイメージでいいと思います。募集定員の三倍程度を、一次合格者にするという噂です。一次の結果は、二次では見ない、という自治体もあったりします。今まで以上に、人物重視の傾向が強い様子ですよ。

ここしばらくは、団塊の世代の退職に伴う、新規採用数増加のチャンスです。とくに東京圏と大阪圏で、教員の奪い合いとも言える状況が発生しております。倍率は概して、地方より上記の都市部のほうが低いみたいですよ。

以上、余計なことを書いてしまい、すみませんでした。不快になられた方がいらっしゃったらごめんなさい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

過去問については色々と不確かな部分があるのでしょうか。まだまだ先の話ですが、受験経験のある友人を作っておくことも必要ですね。

理学部進学は効率的ではないが、在学中に抜きんでた研究実績を積んでいくなら格別ということでしょうか。資格については考えていませんでした。そちらも調べてみます。

人物重視ということは、講義以外の活動にも充分に力を注がなければならないようですね。

トータルに教育を学ぶために教育学部を選ぶか、専門性を高めるためにその他の学部へ進学するか、私にとっては重要な岐路になりうるので、ご意見大変参考にさせていただきました。

お礼日時:2008/05/20 21:20

順番に回答してみます。



★文部省の統計、webサイト等から公立校への就職は至難のようだが、実際、私のような経歴のものが努力のみで採用される見込みはあるのか。
(「採用試験で一次に何度も受かりはしたが、いつも二次で落とされる。」「採用試験を突破しても必ず採用とは限らない。」という話を聞きました。)

→学校や教育委員会は、良い先生をホントに血眼になって探しています。調べられたようなので、ご存じかと思いますが、高校で教えるのに、教員免許は要りません。教諭などの地位に就くのにいるだけですね。なので、免許を持たない人も採用枠があったりもします。
当たり前ですが、学校や教育委員会は、何のために良い先生を探しているか、を考えると分かりますが、別に採用される人のために探している訳じゃないんですね。学卒で経験がない人には、それが見えない人が多いんです。あなたが学校から必要とされる人材になれれば、就職には困らないはずです。

★進学するならば一部か二部か。

→学歴を見られることはほとんどありません。それよりは「経験」を見られます。大学で何をやり、大学時代で大学以外に何をやるかです。
また、学校や教育委員会主催の研究会に参加して、人脈を作るなど、就職に必要な当たり前のことをしましょう。口を開けて待っていても何も起こらないことは、あなたならすでに経験されているのでは、と思います。行動を起こすことが大切です。


★上記のような志望動機を持つ私の希望に適う職業が他にあるのか。

→お話を読む限りでは、普通に個別進学塾や補習塾などの講師なども向いていらっしゃる気がします。最初は学歴を見られるので、就職自体が難しいかもしれませんが。少子化というのは、子どもの数が減るという面と、子どもにかけられるお金が増えるという面の2つがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

高校教員の職階については勉強不足で、免許を必要とされない採用枠については知りませんでした。講師や社会人採用でも免許は必須のようですが・・うーん。
それはともかく、力強いご助言ありがとうざいます。大学に進学できた際にも、もう一度これらを読み直し参考にさせていただこうと思っています。

<子どもにかけられるお金が増えるという面
今でも大卒向けの塾講師募集は非常に多いですね。potachieさんのおっしゃられたことを踏まえて、塾講師により質が求められていくことを考えれば、あまり楽観はできませんが、短期の募集があれば在学中に経験しておくことも考えています。

お礼日時:2008/05/22 19:18

No1です



>4~5年先の環境の変化に対する見通しについても情報を集めていきたい
まあ少子化という背景は今後も継続しますが
それに対する教員数については、チャンスという見方もありますよね

70年代のベビーブームに対応するため、日本全国の小中学校で
教員の大量採用が行われました

あれから30年ぐらい経ちまして、教員の年齢別構成比はかなりいびつ
な状態になってます

そして今後10年ぐらいでどんどん定年退職していきます

教員募集関係のHPもあるみたいですね
http://www.ss.chiba-u.jp/siritu.html
ちょっと地味ですが、千葉大学が運営しているみたいです
アップデートもされてるみたいですね
たぶん探せばこういうサイトもたくさんあるんでしょう

さらに自分のお住まいの都道府県の学校のHPは
常にウォッチする習慣もつけておくといいのでは?

公立志望のようですが、公立の学校に対する不信感も
根強いので、私学も含めて、幅広く考えておくと
良いんではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今後の採用数の見通し、やはり少子化, 団塊世代が最大のキーワードなのですね。少人数学級の利点が広く認知され、少子化の影響に関係なく更に進めば・・、なんて考えたりもします。これは見通しではありませんね(笑)

>常にウォッチする習慣
考えてみればごく基本的なことであるかもしれませんが、まったくしていませんでした。ご指摘ありがとうございます。

公立校, 私立校ならではの問題はあるでしょうが、特にどちらがよいとは決めていません。あまり、視野の狭くならないよう気を付けます。


この質問投稿時には質問内容が曖昧、長文であることからどれだけの方が意見してくださるか不安に感じていましたが、come2さんをはじめ皆さんから有意義なものや丁寧なアドバイス、励ましの言葉を頂き感謝しています。

お礼日時:2008/05/21 09:54

#4で、


「一番いいのは、教員養成課程のある大学を選ぶことです。」
と書きましたが、
「一番いいのは、教員養成系学部のある大学を選ぶことです。」
の誤りでした。失礼しました。
    • good
    • 0

しつこく、再びお邪魔します(^^;



> 社会人特別選考枠ですが、一芸があればというだけのものではないようで、自治体が設けている基準も含め、私にとっては教採以上の難関となりそうです。(たとえば学士以上であるとか。)
学士とか関係ありませんよ。(^^

> 過去問については色々と不確かな部分があるのでしょうか。まだまだ先の話ですが、受験経験のある友人を作っておくことも必要ですね。
作る側が校正をきちっとしていないわけで(^^
でも、どんな問題が出されているかわかるだけでも、重宝します。ネット上でも、採用試験を受験する人たちのフォーラムとか、あったりしますよ。

> 人物重視ということは、講義以外の活動にも充分に力を注がなければならないようですね。
ボランティアや介護系は、ぜひ手を出しておきましょう(^^
自己PR用紙の項目に、単刀直入に、ボランティアや介護経験を書く欄があったりしますので(自治体にもよります)。サークル活動のごとく、具体的にその手の団体に所属して活動していると、説得力も増すと思いますよ。

ただ、人物重視と言うのは、教育委員会の人に言わせれば、「教師に向いた人柄か」みたいな辺りにあるようです。どんなに立派な実績を持っていても、生徒とうまくやっていけそうにない雰囲気の人?は、面接で落とされるみたいです。

> トータルに教育を学ぶために教育学部を選ぶか、専門性を高めるためにその他の学部へ進学するか、私にとっては重要な岐路になりうるので、ご意見大変参考にさせていただきました。
>
> 年齢のネックを多少でも挽回するために通信で手早く…と考えたこともあるのですが、大学での学習方法を経験していない人間が通信で卒業することは現実的ではないと以前に聞いたことがあり、選択肢から外しておりました。もう一度よく調べてみます。

個人的には、上記の点(学部や通信であるか)に変にこだわる必要は無いと思っています。そんなことは、試験官はあまり見てこないと思いますよ。「教師に向いた人柄か」「現場で即、実践につながるような資格・実績・経験などはあるか」辺りを見てくるそうです。

これは、何を隠そう、私自身、今年受験するので、教育委員会の人に会ったりして、いろいろと調べた上での話です。教育委員会の人たちはしつこく、「人物重視」(=筆記や履歴書は二の次?)を強調してきましたから。実際、現場の教師を見ると、出身大学や学部などはピンキリです。

受験する自治体の教育委員会のHPを見てみてください。教員採用試験の実施要項が出ているはずですよ。いろいろ、見比べてみることをお勧めします(^^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学部の選択についてですが、実をいうと採用試験の対策以外に理系学部に対してやや怖気があるという理由もあって迷っているのです。採用試験に出身学部そのものは問われないということは覚えておきます。

PRの用の実績ですが、NPO等でのボランティア活動も検討していくことにします。

「教師に向いた人柄か」これだけは自身で判断がつきそうにありません。これから実際の周りの方々にも率直な意見を頂いていくことにします。あまりにもだらしがないだとか、話しかけづらい、目つきが悪いといったことはないようですが。

現役志望生の方でしたか。こうしてweb上であるとはいえ、私のようなものに重々アドバイスをしてくださるようなazharuさんの人柄が評価されることをお祈りしています。

お礼日時:2008/05/21 09:37

質問者様の努力、やる気があれば大丈夫だと思います。



私の友人は、とある大学を卒業後、
フリーターをしてましたが、質問者様と同じくらいの年に、
いきなり「教員になる!」と言い始め、
ふたたび教育系の大学に入りなおし、なんと、一発で小学校の採用試験に合格しました!!
(しかも、2つの県で合格です!)

正直、勉強は苦手な人だったので、周囲は内心「無理だ」と思ってたのですが、ホントに感服しました。
今では、「これが自分の天職」と言って毎日楽しそうです。

ということで、努力のみで採用される見込みはあると思います!

>進学するならば一部か二部か。
できるだけノーマルがいいんじゃないかなと思います。

>上記のような志望動機を持つ私の希望に適う職業が他にあるのか。
勉強を教えたいのであれば、塾講師でしょうし、
子どもたちをケアする職種につきたいならば、不登校の子たちが通う「学校(おそらく私立とか個人とかでしょうが)」とかどうでしょう。

頑張ってください。
応援してます!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

<私の友人は、
そのように胸を張って自分の職の話ができる。とても憧れます。
こういった可能性が残されている私はある意味恵まれているのかもしれません。最大限に活かせるよう努力します。

子どものケアとなると臨床心理学でしょうか。こちらも大変そうですが、選択肢の一つとして検討してみます。

頭の中で編み出しただけのビジョンと未だ迷いのある意志しか持たない私に対して、親切にコメントしていただきありがとうございます。いや、ほんとうに今は「ありがとうございます」しかいえない・・。

お礼日時:2008/05/20 21:58

きちんと文章表現力がある方ですので、無駄にフリーターをなさっていないと感じました。


通信制の大学を出て、大学院で学び、努力を重ねて大学で教鞭を執られている方も、高校の教員をされている方もいます(私の周りにも)

本来、教員は多種多様な経験をつんだ方が相応しいのではあるが、学歴偏重の結果、学習だけの教員が尊重されるのも事実です。表現は悪いかもしれませんが、貴方の進みたい教員資格を取得し、経歴を珍重してくれる学校も存在しますし、貴方がめでたく資格取得時の頃は風潮も変化していると期待できます。
専攻は倍率を考えて選択することは不要と思いますが(でも社会科学系はごろごろいますので分が悪いのも事実)、貴方が目指したい領域で努力するほうがその甲斐があるように思います。
フリーター経験を生かして心理系を学び同じ道で迷っている生徒の道案内も可能ではないでしょうか。
絵に描いた餅にならないために、真剣に努力してください。道が開かれることをお祈りします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>努力を重ねて大学で教鞭を執られている方も
このような実例は大変勇気づけられます。

風潮の変化ということですが、私が免許を取得するまでには4~5年はかかるでしょう。4~5年先の環境の変化に対する見通しについても情報を集めていきたいと考えています。

甲斐という点ではおっしゃる通りでしょうが、まず第一に採用されることを念頭においています。この兼ね合いも難しい・・。

私自身今までの経歴を恥じており、それを経験として活かすという考え方は非常におこがましいようで「登校拒否の経験を・・・」などといってもどこまで通用するものか、とも考えていましたが、教員になる, ならないを別として、それを買ってくれる方がいるのであれば、その経験をしっかりと受け止め多少でも価値があるものとして表に出せるようにしていきたいです。

これまでは絵すら描けないでいたのですが、皆様のご意見も参考にし、今度は何とか人がましい絵を描くことができそうです。その絵を現実のものとするための気力が私にあるかどうか、この一年でしっかり見極めたいと考えています。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/20 21:45

補足します。


通信で教員免許は取れますよ。わざわざ?大学の一般入試を突破する必要はありません。

http://www.google.co.jp/search?q=%E6%95%99%E5%93 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

年齢のネックを多少でも挽回するために通信で手早く…と考えたこともあるのですが、大学での学習方法を経験していない人間が通信で卒業することは現実的ではないと以前に聞いたことがあり、選択肢から外しておりました。もう一度よく調べてみます。

お礼日時:2008/05/20 21:38

こんにちは



実際、私のような経歴のものが努力のみで採用される見込みはあるのか。

これは問題ないでしょう。
ただ、ご自分が採用試験を受けるつもりの県の要項を手に入れて、年齢制限だけは確認しておくべきだと思います(たぶん大丈夫だとは思いますが)

進学するならば一部か二部か。

できるだけノーマルな道を選ぶほうが先々楽に決まっています。
金銭面に問題がないなら一部がいいでしょう

上記のような志望動機を持つ私の希望に適う職業が他にあるのか。

勉強を教えたいというだけであれば、資格も何も必要ない塾講師などもいいかもしれません。
科目は何でもいいというのであれば、教育学部以外で免許の取れる学部を選んで、将来の選択肢を広げておくというのはありかもしれません。

どういう道を選ぶにせよ、大学受験が最大の関門になると思われます。
情報収集とは別に勉強は今からスタートすべきだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに一部となると二部の倍近くの学費がかかるようで、その問題も解決していかなければなりません。

教員を志望するにも、余り片意地を張って自滅するような結果は招きたくないのですが、ある学部を出たというだけで将来の選択肢が広がるというのは年齢からしてどうなのでしょうか。世間知らず故の疑問かもしれませんが・・。

おっしゃる通り、どのような道を歩むにせよ、最低限の資格と教養は必要になるでしょうから、高卒認定に必要とされる科目から徐々に初めています。

こうした客観的な意見を頂き、非常に助かっています。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/20 21:31

教員になるには、基本的には教員免許が必要です。

(→大学進学が必要。でも通信もありませんでしたか?)

んがしかし、最近の教員採用試験には、「社会人特別選考」なるものもできてきて、大学で教員免許をとっていなくても、特別枠で受験できたりします。ただこれは、どちらかといえば、商業や工業など、その道のプロを教育現場に呼び込もうと言うニュアンスのものです。フリーターでは、ちょっと厳しいかもしれません。希望する自治体の、応募条件などを調べてみてください。

大学で教職課程を取るとして、最後には「教育実習」があります。たとえ仕事をしながら通学できても、この教育実習のときは2~3週間、仕事を休まなければなりません。ここで困っている教員志望者の質問が、過去にありましたね。この点もご注意ください。

公立の教員になる場合、どこの大学を出ていようが関係ありません。夜学だろうが、関係ありません。その自治体が地元であるか否かも関係ありません。私立の教員は、教員に欠員が生じたときに募集するくらいなので、コネがないとまず無理です。まずは公立の教員を目指すのが基本かと思います。

採用試験は、大抵、二次試験まであります。二次では面接なり模擬授業なり、まさに、「人物」そのものを見られます。二次でいつも落とされる人というのは、「そういう人」だということです。合格については、北海道のように、A採用、B採用、と二段階に分け、A採用は、絶対に採用する、B採用は、いわば補欠合格で、辞退者などが出たら、繰上げ合格させてあげる、というものです。このあたりは、自治体によってさまざまです。

受験年齢ですが、「一般選考での」受験年齢は、40歳くらいまでの自治体も、まだあるかと思います(60歳くらいまでOKのところもある)。希望される自治体の受験条件を、一度、チェックされることをお勧めします。


>在学中に小中の免許を取るべく考えています。
中学と高校の免許は、大抵、おなじところで取れます。しかし、小学校の教員免許は別格ですよ。こっちの方が単位も多いですし、音楽や体育など、あらゆる科目に通じる必要もあります。小学校の教員を目指す予定ならいいですが、そうでないなら、中学と高校の免許取得を中心に考えたほうがいいかもしれません。大学の教職課程では、中学と高校の免許の取れるところは多いですが、小学校の免許の取れるところは、それらよりも限られてきますし。しかし他方、小学校の教員のほうが、採用試験の倍率が低かったような・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

社会人特別選考枠ですが、一芸があればというだけのものではないようで、自治体が設けている基準も含め、私にとっては教採以上の難関となりそうです。(たとえば学士以上であるとか。)

公立教員の採用に関して出身大学による差別は無いということでしたら、受験すべき大学の選択肢が広がりますね。これは大学を選ぶ際にもよく考えてみようと思います。

自治体により制度は様々だということ、教育実習の単位を落とさないように仕事を選ぶこと、心に留めておきます。また、大学受験, 採用試験共々一度っきりのつもりで臨みますので、体調を壊して留年にでもならない限り年齢制限に引っ掛かることはないと思います。

はい、ここ数年の採用倍率を考慮して小中の免許を、と考えていました。音楽、図工、体育などの科目に自信はありませんが、それだけの理由で可能性を潰したくはありません。
その一方で、10ken16さん、azharuさんのおっしゃるように、数学を専攻するならば中高免許を目標にとも考えています。
教採を受験するにあたっての基本事項、頭に叩き込んでおきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/20 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A