dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「英会話」を自称する教材ならたくさんあると思います。

でもよくよく調べてみるとその正体は、
リスニングの教材だったり英文法の教材だったりします。
リスニングや文法は、会話そのものというよりは、
会話の役に立つ要素に過ぎませんよね。

「英会話そのものを教えたり教材にしたりすることは難しいので、
リスニングや文法を教えることでお茶を濁しているのではないか」
と思います。

「英会話の教材なんて、ないんじゃないか」いう気さえします。

英会話の教材は実在しますか?

A 回答 (4件)

>でもよくよく調べてみるとその正体は、


>リスニングの教材だったり

聴くだけでペラペラ! とか言われると、
確かに、「聴ける=ペラペラ喋れる」というわけではないので、そういう意味では「なんだ、リスニングの教材ではないか」というのも頷ける気がします。
でも聴き取りは大切ですし、文法もある程度必要になってきます。
リスニングや文法もやって、“その先”があるんだと思いますけど・・・・

英会話上達のために役立つ教材はいろいろありますが、
何の教材であれ、「これだけやれば完璧」というのはないと思います。
私は怠けやすいので定期的に続けられませんが、NHKの基礎英語とかラジオ英会話は定評あるみたいですよ。
勧める人が多いです。

goo2005gooさんは英会話勉強をなさっているのですか?
それで、「英会話の教材なんて、ないんじゃないか」と感じたのでしょうか。
    • good
    • 0

>「英会話の教材なんて、ないんじゃないか」いう気さえします。

英会話の教材は実在しますか?

意見↓

「無い」

理由↓

実際に生身の人間と会話することがないから。

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

英会話の「補助」教材は実在しますか?

「ある」

では、なぜ英会話補助教材と名を打たないのか?

名前がかっこ悪くて売れないから。

では、実際に英会話をしているような気分に「ひと時」でもさせるのはあるか?

「ある」
    • good
    • 0

No.1さんの全くおっしゃっている通り!



リスニングで相手が何を話しているかも分からないで、どうやって会話をしようというのでしょう?

言葉を学ぶときに最初に上達するのがリスニング、その後スピーキングです。これは日本語でも外国語を習うときでもおなじです。
赤ちゃんを思い出してください。周りの話している言葉を聴いて(=リスニングして)、覚えて話し始めますよね。
外国語を習う場合も、その言葉を話しているのを聞かないで、どうやってスピーキングが上達するんでしょう。

文法も、確かにぐちゃぐちゃでも相手がネイティブだったりしたら、分かってくれることもあるかと思います。
しかし、ただ言いたい事が伝わったかも?というレベルで満足するのではなく、
上のレベルを求めるのであれば、文法は不可欠なもの。

ただ、コレを使えば英語力アップ!といって、バカ高い教材を販売してるところがいっぱいあるのは現状。
また、それを買っても、使ってちゃんと勉強するかどうかはあなた次第。
それができそうにないと思うのなら、そんな高い教材に手を出すのではなく、
お住まいの地域にある生の英語が飛び交っている現場を探してそこに飛び込み、英語を話してみる・・というのが、
英会話を勉強するための近道だと思います。
    • good
    • 0

あなたの質問・疑問は根本的に間違っています。



まず、よく考えてください。
「会話」とは何なのでしょうか?

「会話」は「他者とコミュニケーションする」って事でしょ?

それには「相手が何を言っているのか正しく認識する」
=リスニング



あなたが伝えたい事を「明確に伝える」=文法

は不可欠です。
リスニングや文法は「役に立つ要素」ではありません。
必要不可欠なものです。「お茶を濁す」なんて考えるのは
もっての他です。

あなたは「英会話教材」に何を求めているのでしょうか?

この回答への補足

あなたは妙な部分に反応してますね。

俺が書いてるのは、
「リスニング教材を英会話教材と称して売るのはいかがなものか」
ということですよ。
「文法が会話の役に立つからと言って、
それを英会話教材と明記するのは紛らわしいのではないか」
と言っているのです。

これに対する論理的な回答は、
「たしかに消費者を欺く行為だ。けしからん」
「リスニングならリスニング、文法なら文法と正直に書くべきだ」
などとなるでしょう。

それをあなたは、
「”役に立つ”とはなにごとか。文法は会話に”必須”である!」
などと突っ込んでおられる。

そういう突っ込み、読み手がどう感じるかわかってますか。

どうせ突っ込むなら、
「お前はそう言うが、正真正銘の英会話教材を売っている会社もあるぞ。
具体的には○○社の○○講座だ」
くらい書いたらどうですか。
それなら読者みんなの役に立つし、
俺もあなたの知識の広さに兜を脱ぎますよ。

補足日時:2008/05/27 18:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!