dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FP2級を取得しまして、次にもう一つ国家資格を考えています。

FPとW資格となる為、FPと相性の良い国家資格を考えているのですが、次の資格で比較的取得しやすいのは、どれでしょうか?
 
・司法書士
・行政書士
・社会保険労務士
・宅建
・弁理士
・税理士

A 回答 (3件)

こんばんはです。

経験上の話を書き込ませていただきます。

質問者様が書き込まれた資格はかなり難易度の差が激しいですネ(^^;
とりあえず宅建と行政書士は持っているのですが、他の資格はおおよその感じで難易度を考えて個人的にはこんなふうではないですかネ~。

難易度 高 司法書士・弁理士・税理士
この辺の資格はどれが取得しやすいとかしにくいとかはあんまり関係ないと思いますけど、、、。とにかく受かるには一般人的な考えで言うと知力+体力+時の運と、、まあウルトラクイズ(知ってますかね?)並の難易度だと思ってます。これは行政書士を受けた時に、これ以上は自分は厳しいかなと思いましたネ(^^;時間も限られていたので、、、なんて言い訳ですけど。

難易度 中 行政書士・社会保険労務士
この資格達はよくセットにされてたりしてそうな気が(笑)でもどちらが難しいんでしょう、、、。個人的にはどっこいどっこいかな~なんて思ってますけどネ。 ただ受けた感想から言うと行政書士は難しいです。下手をすると数年がかりの可能性も、、、個人差はありますけどネ。

難易度 低 宅建
決して難易度的には低いわけではないと思いますが比較対象が、、、。
やはりこの中だとどうしてもこれは取得しやすいと言わざるを得ないです。実際数ヶ月ほどで取得も可能かと思います。

と、まとめてみました。私の場合はすべて独学でやってみたわけですが、司法書士や弁理士クラスは独学は厳しいかなと勝手に思っております。独学は効率がかなり悪い、、、(泣)ノウハウがある学校とかの方がいいと思いますネ。あくまで参考意見として。
    • good
    • 0

単純に相性を考えれば「社会保険労務士」と思います。


取り易さから考えれば「宅建」でしょうか?

いずれも、顧客の資産運用や年金問題、生命保険など総合的に
考えれば社会保険労務士と言う事になるかと思います。
あと、税理士も相性はいいと思います。

宅建の場合は、
切り口がローン関係で相性がいいかもしれませんが・・・。

まぁ、W資格を先に考えるよりもご自身がどういった分野で
FP資格を活かそうと考えるのが先決だと思うのですが。

単純に取得し易さで判断するのは方向性を見誤ると思います。
    • good
    • 0

その中で一番取得しやすいのは宅建と行政書士です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!