dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親名義の土地の上に建物を建てたいと思っているのですが、その際贈与税がかかることはあるのでしょうか?その他法律的な問題があればご指摘お願い申し上げます。

A 回答 (3件)

親名義の土地をご質問者名義にするなどすれば贈与となりますが、単に親の土地を使用貸借ということで借りる行為は、借地の上に家を建てるという行為と金銭的なやり取りがないだけで、同様な行為ですから、特に問題になることはありません。



ただ、使用借地の場合、親の好意から使用しているに過ぎませんので、借地としては通常の対価を伴う借地契約と比較すると、権利としては弱いものになります。
そのため、親がなくなったあとに、相続人の間でその扱いが争いになる場合があります
ただ兄弟関係が良好、または一人っ子などであれば、特にそれが問題になることはないでしょう。
あるいはその土地の相続については、事前に遺言を残してもらうなどして、相続争いを未然に防ぐという手もあります。

なお、銀行から住宅ローンを借りる場合には親の土地にも抵当権を設定します。
で、金融機関によっては、抵当権だけではなく連帯保証人になることをもとめてくるがめつい金融機関もあり、その場合には万一債務不履行となると親も単に土地を担保に取られるだけではなく、残債の支払義務まで発生するので、ローンを借りる場合にはその点に注意が必要です。
ただ担保提供だけでよいとする金融機関もありますので、金融機関の選択の際にはその点も考慮してください。
    • good
    • 0

贈与税が心配でしたら、無償の場合は使用貸借になります。


税務署に 使用貸借の届け出を出せば確実に税金はかかりません。用紙は税務署に備えてあります。
    • good
    • 0

おおむね#1



土地が自分の所有で無い場合には ローンの審査や条件に影響します

精算時相続課税で 土地の贈与を受ける方法もあります
条件等詳細に決められていますから
土地の所在(地番)、地目、面積、所有者(親以外は不可、年齢も)、固定資産税評価額等を具体的に示して 相談なさるのがよろしいでしょう
(税務署、税理士、司法書士)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!