電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以下の通り、作成しました。問題等あるでしょうか?


土地使用賃借契約書
 
土地貸与者 〇〇〇〇「以下甲と称する」と、土地使用者「以下乙と称する」との
間に、次のとおり土地使用貸借契約を締結する。

 第1条「目的及び、土地の表示」
1. 乙は家庭用野菜、草花等レジャーを目的として栽培するため下記土地を
使用する。
  2.〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇   番地 

 第2条「貸借期間・及び契約の自動更新」
  1.平成  年 月 日より、平成  年 月 日までの1年間とする・
  2.乙が、引続き土地を使用したいときは、契約期間満了日前に、甲に申し出、契約
    は、1年毎自動更新とする。
  3.甲が、土地を必要とするときは契約期間内であっても、事前〔6ヶ月以上〕の申
    し出により、乙は土地を返還する。
           
 第3条「必要費の負担」
  1.乙は使用期間中の甲の土地維持管理費等を負担する。
    支払いは、契約時、または、契約更新時に一括前払いとする。
  2.平成  年度は、金    円とし、次年度以降は維持管理費等の増減により
変更できるものとする。

 第4条「転貸等の禁止」
    乙は、使用土地の転貸は勿論、第1条に記載する使用目的以外の使用、及び
土地の形状の変更はおこなわない。

 第5条「離作料等の不請求」
    乙が、この契約を解約するに当たり、地上権・小作権等一切の権利を主張しない
ほか、離作料等一切金品の請求は、行わない。
    また、作物その他の持ち込み物品等は撤去する。

以上の通り、契約が成立したので本契約書二通を作成し、署名捺印の上、各自一通宛
保管する。


平成  年  月  日
貸与者        
住所  〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇番地
氏名  
  電話  〇〇〇〇〇〇〇

  土地使用者
住所  〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇番地
氏名  
  電話  〇〇〇〇〇〇〇

A 回答 (2件)

気になる表現はありますが、借主さんと相対で交わす書面だと思いますので、揉めそうな部分のみ、いくつかあげてみます。



タイトルは「使用賃借契約」となっていますが、「一時使用契約」でしょうね。

第1条『2』は不要ですね。土地の表記だけすれば良いでしょう。土地の表記ですから『番地』ではなく『番』ですね。地目と面積は入れておいた方が良いでしょう。筆全部でない場合には別添で図面を付けるべきでしょうね。

第3条1で土地維持管理費用とありますが、これが何を意味するのかをハッキリさせておいた方が良いでしょうね。恐らく固定資産税や都市計画税でしょうから、それを一度表現しておいて「(以下、これらを総称して『土地管理費用』という)」と言うような表現のほうが判りやすいでしょうね。
これらの税金が増減した場合には土地管理費用も増減するのでしょうけれども、その比率が100%なのかどうなのかを示しておいた方が良いでしょうね。税金が5%上がったのなら、土地管理費用も当然に5%上がる、と言う事です。

あとは明渡時の原状回復の条項と、土地上に建物および工作物の建築設置禁止条項も入れておいた方が良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
ご指摘事項を反映して修正します。

お礼日時:2017/04/03 17:13

固定資産税は、どちらが払うのでしょうか。


このままの文章だと、第3条により乙(借主)が払うことになります。
何か問題が起きたときにどうするか。
たとえば、地中に異物や遺跡が発見された場合
通常は、「話し合って決める。決まらなかった場合は、現地近隣の裁判所にて、
紳士に話し合うこと。」の一文が必要と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

>固定資産税は、どちらが払うのでしょうか。
土地貸与者が支払います。

>たとえば、地中に異物や遺跡が発見された場合
大昔はたんぼであった場所なので、異物等はないです。

お礼日時:2017/04/03 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!