重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、大学病院に通っています。
検査待ちの状態ですが、もし結果が悪ければ手術となります。
そこで、教えて頂きたいのですが
もし手術となった場合、今の主治医ではなく
他の先生(名医と言われる方)にお願いしたいと思うのですが
それは不可能なのでしょうか?

A 回答 (2件)

大学病院の場合、手術の執刀は、その臓器を担当するチームの主任がもっぱら執刀するか、指導者として手術に入ります。

その主任が病棟主治医をすることはまずありません。
質問者さんの意図が執刀を意味するなら、主治医変更を申し出る必要はありません。病棟主治医を意図するのなら、おそらく申し出たところで病院の方針のため、変更はまずないと思います。
大学病院の場合、高度医療を行う目的と同じくらいの重要度で、若手医師の研鑽の場でもあります。大学病院で治療を受けるというのはそういうことでもあります。それを御理解いただけないならば、別の病院に移られる必要があると思います。
    • good
    • 0

主治医の変更は、決して不可能ではないと思いますが、問題は、今まで担当してくれていた主治医に対して、質問者さん自身が、嫌じゃないかということです。


いくら病気の治療のためとはいえ、患者さんの都合で、勝手に主治医を替えられたのでは、今の主治医もきっと、おもしろくないでしょう。
「なんだ俺の腕が、そんなに信用できないのか?」と腹を立ててしまうかもしれません。
それと同じ病院に入院している訳ですから、毎日、その主治医と顔を合わせるかもしれません。
その時に、質問者さんは気まずくないでしょうか?
あと、他の先生(名医)に替えた時、手術はその名医の先生がしても、その後のアフターは名医の先生がするとは限らないので、もしかすると、手術後のアフターは、質問者さんの元主治医ってことも、大学病院などではよくあることなので、その辺のところも充分、検討されお決めになったら、いかがでしょうか?
名医に執刀してもらいたいお気持ちはよく分かりますが、術後のアフターなどもありますので、そこのところもよく考えてお決めになることをおすすめします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!