dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LDの照明を探しています。
10.5畳の長方形で、天井高は2450mmです。
ダイニングとソファセット(リビング)に分けるつもりでいます。
担当のインテリアコーディネーターさんからは、
リビング部分には蛍光灯90W(8~10畳向け)、
ダイニング部分には白熱灯180W(4.5畳向け)を薦められています。

1.リビング部分の照明をもう一回り大きな照明(蛍光灯120W,10~12畳向け)
にしたら明る過ぎるでしょうか。
ダイニングは普段消灯していると思うので、
蛍光灯90Wの照明だけだと少し暗いのではと心配しています。
暗いよりは明るい方が好みなのですが、加減がわからず悩んでいます。

2.将来的にダイニングの照明に電球型蛍光灯をつけることを考えているのですが、
インバータでない照明に蛍光灯をつけるとやはり問題がありますか?
よく明るくなるのに時間がかかるとか、ちらつきが出るとか聞きますが、
気になるほどのものなのでしょうか。
蛍光灯を使いたいのであれば、照明ごと交換した方がいいですか?

あまり時間が無いことと、いろいろな方のご経験やご意見を伺いたいので
こちらで質問させていただきました。
どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

同じくらいの広さのリビングダイニングに、30+40Wの蛍光灯ペンダント2個吊るしてますが、十分明るいですよ?



1.ってことで、提案されたやつで十分明るいと思います。あんまり大きいのつけると、曇天雨天のときの補助で半減させてもオーバースペックですし、電気代も気になります。
デスクなんかをおく予定があるときは、スタンドで補助照明で。

2.そのこと自体は全く問題がないのですが、電球型蛍光灯と調光器は両立できません。調光器をあきらめるか、最初から蛍光灯にすべきです。最近は電球色蛍光灯というのもありますので…。

部屋のイメージではなく、その部屋で何をするかで照明は決まると思います。トイレや洗面所など点滅の激しいところは電球で、台所や仕事部屋は白色光(=蛍光灯)で。玄関は結構明るめにしておいたほうがいいと思います。提案よりワンランク上か、あとで明るくできるような器具を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
十分明るいとお聞きして安心しました。
あまり大きい照明をつけるのもうるさいと思いますので、今のままでいこうと思います。

ダイニングはやはり白熱灯にしたいのですが、
電気代や、白熱灯製造中止のこともあり、蛍光灯に換えられるもので探しています。
その場合インバータではないので、ちらつきや明るくなるのに時間がかかることを心配していたのですが、
全く問題ないとのことで少し安心しました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/07 01:26

 リビングは細かく段調光のできる照明で大きめの物にしておきましょう、明るすぎれば絞れば良いだけです。



 ダイニングの白熱灯も最初から電球型蛍光灯の物にしておけば良いでしょう。

 照明はたいした値段ではないので、もっと他を悩んだ方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダイニングは演色性の面からも白熱灯にしたいと思っているんです。
ただ、白熱灯は生産終了するという話も聞きますし、
夫には白熱灯の熱が不評だったりするので、蛍光灯に付け替えられるもので探しています。
インバータでないので明るくなるのに時間がかかるのかと思い、質問いたしました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/08 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!