重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仮定法過去の文について質問させてください。

「そんな場所と取ると知ってたら買わなかったのに」
If I had known it would take up so much room,I wouldn't have bought it.という文ですが、ネイティブに If I knew it would take up so much room , I wouldn't have bought it.ではダメなのか聞いてみたら、それでもいいよと言われました。

学校で習ったのは仮定法過去はIf+過去完了,S+would+現在完了のはずですが、実際の会話ではIf+過去形,S+would+現在完了でも問題ないのでしょうか?

A 回答 (5件)

アメリカでは I I knew でOKです。

それで通じないことはないです。ネイティブに聞きました。正式には If I had known です。
ただし、イギリス人に聞くと If I had known にこだわってます。
いずれにしても時差を表現しなくても理解されるということ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が聞いたのはニュージーランド人です。
全く同じという事ではなく、やはり「通じるよ」という感じだったんですね。
正しいのはIf I had known。はっきりしました、ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/22 23:08

#2です。

そうですね。ご興味があるのならこちらの文もネイティブに聞いてきますか。
    • good
    • 0

こんにちは。

10/6のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。

ご質問1:
<実際の会話ではIf+過去形,S+would+現在完了でも問題ないのでしょうか?>

問題ありです。

ここは明らかに「過去の事実に反することを仮定して述べて」いますから、仮定法過去完了を使うのが正しい語法です。

とは言え、口語ではそのニュアンスを主節だけで表して、If節は単なる過去形で表す語法もよく見られます。ただ、あくまで口語的用法に限定されます。

受験英語であれば、教科書通り、仮定法過去完了ならばIf節はhad+have+ppにした方が無難でしょう。


ご質問2:
<学校で習ったのは仮定法過去はIf+過去完了,S+would+現在完了のはずですが>

解釈に誤解があります。これは「仮定法過去完了」の用法です。

1.「仮定法過去」は「If+過去形,S+助動詞の過去形+原形動詞」になります。

2.また、帰結節の助動詞はwouldだけでなく、could、mightなどいろいろ使い分けることができます。

3.一方、条件節が仮定法過去完了、帰結節が仮定法過去という「時差」が生じる場合もあります。
例:
If I had had work hard then, I would be now rich.
「昔一生懸命働いていたら、今は金持ちなのになあ」

これは、叙実法(事実を述べる文)に書き換えると以下の文と同じです。
=As I didn’t work hard then, I am not rich now.
「昔一生懸命働いかなかったので、今は金持ちではない」
という事実が、上の仮定文に存在します。

つまり、If節で「過去」の事実と反することを述べ、帰結節で「現在」の事実と反する事実を述べているので、「仮定法過去完了(条件節)」と「仮定法過去(帰結節)」が混在する形になっているのです。

4.このような混在の順序は可能ですが、ご質問文のような、「仮定法過去(条件節)」+「仮定法過去完了(帰結節)」の順序で混在が起こるのは、文法上・意味上ともに不可能です。

つまり、「現在~なら、過去~だったのに」という訳は常識的に不自然なのです。

5.従って、ネイティブの語法は文法上・意味上間違い、となりますが、口語では一般に使われているのも事実です。ただ、正しい使い方をする人なら、If I knewと言わないで、If I had knownといわなくとも、If I’d knownぐらいの省略までに留める人もいます。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に答えていただいて本当にありがとうございます。
しかし、仮定法は時制が難しいですね~。(^_^;)
頭で理解できても会話の中でスラッと使いこなせるようになるには、かなりかかりそうです。というか、たぶん時制がどうのこうのって頭で考えているから使えないんでしょうね~。
もっと感覚、イメージで捉えて自分の中に染み込ませないと使えそうになさそうです。頑張ります。

お礼日時:2008/07/22 23:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通にありますね~。(^_^;)
ということは、If I knewでも全く問題ないってことなんでしょうか。
ん~、それだったらIf I knewの方が言いやすいし、こっちの方がいいです。

お礼日時:2008/07/21 11:06

会話では、あまり文法にガチガチにこだわらず意味が通じたら良いぐらいの気持ち喋った方が、早くタイミングを逸せず英語らしい表現になると思います。

特に時制の一致はこだわ会話ではこだわる必要はないように思います。日本人が英会話が下手である理由の一つに文法を気にし過ぎる点があるのではと思います。英語を外国語とする他の国の人たちと会議などがありますが、結構文法は間違っています。ただし、書いた場合、できるだけ正しい文法を用いないと馬鹿にされたり、訂正されることもあります。英国人や米国人でも文法を学校でキチンと習っていないと、間違って表現することも多々あります。特に最近の若者ギャング映画では、文法、言葉づかいがメチャクチャな場面があります。これは、日本の若者言葉でも同じでしょうね。会話では通じることが一番ですが、できたら正しく話す習慣を身につけるのも大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、文法的に正しいのはやはり過去完了を使う方なんですよね。
2番目のは「まぁ、通じるよ」という感じなのでしょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/20 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!