
私はいつも、英語で感嘆符をつくとき
「あ、そうなんだそれは良かったね」
とか、
「え、、、 そうだっけ、、? 」
とか、
「あぁ、、なるほとぉ、、そうかぁ、、」
これらはどれも、oh と書いてしまうんです。 わぁすごい とかはwow にしますが。。
以前チャットで うーん、、、そっかぁ、、 といいたくて oh... と最初にかいたら 「なんで 今oh といったの?」 と突然言われて、ohに対する自分の解釈に問題があるのかなとおもいました。
ohというのは マイナスな話、プラスな話、否定など話題は関係なくつかえるんですよね? 私たちが あ~ とか ふ~ん とか ああ!なるほどぉ とか、 英語の ohはもうちょっと 驚きがつよいのでしょうか?
あと、ついohを 使ってしまうんですが ほかに なにかよくつかわれる感嘆の言葉はありませんか? 否定な話のとき とか いつでも使えるとかも書いてもらえたら嬉しいです
すみませんがお願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「あ、そうなんだそれは良かったね」…これは oh で良さそうです。
「え、、、 そうだっけ、、? 」…これは自分なら what? とします。
言いよどんでいるようなときは well とかやや挑発的な「おい」なら hey とか…
oh は確かにいろいろな感情を表現しますがそれも声調や抑揚などがあってこそです。文字だけのやり取りでは上手く伝わらないこともあると思います。
チャットだったらやはり驚きのように感じてしまいますね。
間投詞は難しいものの一つで、辞書的な意味だけでは理解しきれないところがあり、本来感情に伴って出るものですから無理にまねしようとすると滑稽になることもあります。
他の方が挙げてくださったものも多くは形容詞や文など間投詞以外のものです。こういうものの方が意図が伝わりやすいものです。
他の人たちがどういう間投詞をどういうタイミングで使っているかしばらく観察した方が時間がかかっても結局早道です。
日本人は oh を使いすぎるように思えます。ギャグで外人っぽくするときに「オゥ!」を連発する芸人が多いですが、oh がいかにも英語的と一般に思われているようです。
上にも書いたように間投詞とは感情から出るものですから同じものだけ連発するとやはり変なわけです。
No.5
- 回答日時:
私は、適当に相槌を打つ程度の日常的な会話(チャット等含め)では
oh/ um/ ugh/ huh/ aha/ eh
等を使います。
辞書で調べてみても出てくると思いますし、ネットでも一覧を作っているところがあります。
URLを貼りますので、良かったら参考になさってください。
http://homepage1.nifty.com/Liberty/eigo/e1.htm
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
若干、手元の文献を参照しながら回答します。
そうなの。(そうなんだ。) ・・・ Really ?
それ、いいね! ・・・ Sounds good !
それ、(すごく)いいね! ・・・ That's cool !
かわいそうに。 ・・・ Poor thing...
お気の毒に。 ・・・ Too bad.
おいおい(ちょっと待って)。 ・・・ Hey, hold it a minute.
またその話かよ。 ・・・ Again ?
やな感じ。 ・・・ That's disgusting.
以上、ご参考になりましたら。
No.2
- 回答日時:
基本的にこれら感嘆詞はポジティブにもネガティブにもとれてしまうので、
相手の表情が見えないチャットでの会話など、誤解を招き易いシチュエーションの時は
その後に自分の感じた事や、簡単な意見を付け足した方が良いと思います。
物事を曖昧に済ませてしまうのは日本人の悪い癖と言われがちですが、
少なくともYESかNOかくらいは意見として出しておいた方が
相手もちゃんと聞いてくれているんだという印象を持つでしょう。
"Hmm... sorry but I can't agree with you."
"Ahh! Now I got it!"
"Oh, never mind."
ちなみにこれは自分の感じ方ですが、感嘆詞だけで会話を終わらされた場合、
相手は自分の話に興味を持っていないんじゃ無いかという印象を受けます。
日本語で言うなら「あー、はいはい。」みたいな感じです。
No.1
- 回答日時:
awesome! dude!
awesomeは単語ですがほとんど「すげえ!」という意味の感嘆詞として使われています。
dudeは「まじかよ!」とか「なあ、おまえ」とか「うわ・・・」など色々使い道があります dudeはいわゆるスラング、俗語です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 [例題①]プロパンのOHとの反応速度定数を k=1.0×10⁻¹²cm³s⁻¹、 [OH]=1.0× 0 2023/05/28 13:12
- アクセサリ・腕時計 オーバーホールの時期について、皆様の実態に違いものでご回答頂きたく。 ちなみに当方は細かい精度は求め 2 2022/08/20 16:20
- 英語 海外の方の配信を見ていると「oh my face!」のような言葉を耳にします。(なんとなく眺めている 3 2022/04/19 18:10
- 数学 写真の問題の(2)についてですが、「OHベクトルがuベクトルと垂直」という関係をもとに解いていますが 5 2023/08/26 14:56
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンがかかりにくい 2 2023/01/25 03:04
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 英語 英語話者には大谷の名前言いやすいですかね?show hey oh! tany 3 2022/04/21 14:28
- カラオケ 歌がまだつづくのに終わったように聴こえる歌 2 2022/11/16 01:22
- 化学 ヒドロキシ基のOHとカルボン酸のOHの違い 1 2022/10/10 23:41
- 英語 決意表明の"be going to"と意志の"will"の違いについて 6 2023/04/11 23:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
数学に関して
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
風俗の「ヘルス」はなぜ「ヘル...
-
haveとspendの違い
-
agree withとagree that
-
”would have to do”の"have to"...
-
the と this の違い
-
コモエスタ赤坂
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
arrive homeという表現は正しい...
-
人をあれ呼ばわりする人って人...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
せっかく○○してくださったのに...
-
covered with とcovered inの違い
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報