
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
厳しいことを言うと、焦る資格がないんです。
400点というと、高校の学習内容が殆ど抜けているのではないでしょうか。
中学三年生でも取れるかも知れない。(ちょっと無理か)
今まで勉強に勉強を重ねてきて、それでもどういう訳か関関同立に届きそうにない、というのなら焦って良いと思います。
でも、高校の勉強が三年分あるのに対して勉強したのが実質1年でしょうから、仮に大学受験生レベルに到達しなくても何の不思議もないのです。
そう思えば龍谷のB判定の解釈が変わってくるのではないでしょうか。
浪人すれば国立に行けるはずだ、と頭の片隅になかったでしょうか?
その「誤った認識」が「誤った焦り」の原因かも知れません。
国立は試験科目数が多いでしょうから、下から追い上げる者には不向きなのです。
3科目に絞って有名私立、ならまだ可能性があるのですが。
特に文系には、たぶん苦手な数学が厄介なことでしょう。
英語と数学は量が多い二大巨頭だと思います。
やはり残るべくして残った、という感が。
どちらも当面基礎基礎基礎の山でしょう。闇雲に入試問題レベルのことに手を出しても自爆するだけですし。
その地道な基礎をきちんと積み重ねてきたのか、闇雲に入試問題レベルのことに手を出し、時間ばかり喰って大して力がついていないのか、でこれからの伸び具合が変わると思います。
例えばセンターレベルの英単語は全部覚えたか、とか。
数学の基礎的な問題なら全範囲問題集を何周かさせてある、とか。
有難うございます。
子供も試験科目の少ない私立を希望していますが、一応今年のように受けるだけは受けさせます。ふだん父親は単身赴任でいないので、私ばかりにいろいろ言うので苦しんでます。主人ともう少しはなしがしたいのですが、自分が国立でたので子供のできの悪さに飽きれている状態です、子供も浪人がどれだけ大変かこの1年でわかってると思います、
基礎からは夏休みからやってると思います。tekcycleさんのおっしゃてることはもっともです。3年間ほんと遊んでましたから。進学校でしたけどね。
No.3
- 回答日時:
夜間はいやですか。
じゃあ、
1.大学行かずに就職する
2.地元から通える専門学校に進学する
3.新聞奨学生をやらせて親に頼らず自分で学費を払って好きな大学、レベル的にも妥当な大学に行かせる
4.自宅でニートかフリーターやってパラサイトシングルになる
5.親が経済的に苦労するのを腹くくって入れそうな通えない私大に入れる
6.二浪させて頑張らせる
しか道は無いですよ。個人的に
>本人は夜間はいやがってます。こまったもんですわ。
と、まるで他人事のように言ってるあなたの子に対する神経が理解不能です。うちの親父だったら、子が『いやだ』と言い切る『いやだのや』をいいかけた辺りでグーパンチが飛んで、『いやだのだ』の辺りでケリが来ますよ(苦笑)
お金もそうですが、息子さんの知力も『無い袖は振れません』から、ちゃんと息子に親の方から条件言っておくべきですよ。金出すのは親なんだし、スポンサーの意向を無視出来る訳無いですから。
無視するなら、私みたいに新聞奨学生やるしかないです。
ぶっちゃけ親が甘すぎます。なんでグーパンチくらい出せないのか理解不能です。あなたと旦那さんに喝喝喝です。
高3から父親が単身赴任でたまにしか帰りません。
何回かけんかをしましたが、主人は傷だらけになり、お前に任せた・・と半分にげごしです。主人は有名国立出身で、子供の成績は私に似たんだといってます。こんなこといっても仕方ないので今は名も通らない私立も主人は考えてるようです。
いろいろアドバイスくださって有難うございます。
No.2
- 回答日時:
それなら、四国とかの国立か、中国なら広大以外の国立でもいいんじゃないでしょうか?それも二部ですがね。
おそらくおそらく400点も取っているんであれば、岡山大の二部経済学部、徳島大の二部工学部、愛媛大の二部法文学部、後部市立外語大の二部だったら行けると思いますよ。お金のことを気にしているみたいだし、二部だったら昼間の国立大学よりもさらにリーズナブルなので、いいんじゃないでしょうか?そうすれば、昼間はどっかに就職させて、夜は大学に通うっというふうにさせれば、家計のやりくりもだいぶラクですよ。
No.1
- 回答日時:
龍谷大学でBが出ているのに国立の低い所でE判定ということは、
なにか苦手科目があるものと推察いたします。例えば、数学とか。
もしそうである場合、どこで詰まっているのかをみつけ、思い切って基礎からやり直すのがよい場合もあります。苦手科目克服の道筋がつけば、国立大学も十分合格圏内にはいってくると思います。
また、地方の国立にいくくらいでしたら、龍谷や京都産業のほうがいいという考えもあります。下宿国立と自宅私立でしたら、トータルでの出費はむしろ国立の方が高くなるでしょうし。
この回答への補足
有難うございます。
でも家は私立は下宿です。地元国立もE判でした。
苦手科目はおっしゃるように、数学、英語のようです。
本人も後がないので焦っていて家のなかが悶々してます。
助言、大切にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
共通テスト400点,2次試験800点の国立で国語,社会は共通でしか課されずそれぞれ50点ずつですが,
大学受験
-
センター試験で大失敗
大学・短大
-
国公立落ちてFランに進学することになりました。 経済的な理由で県外の私大は厳しく、免除や奨学金が確実
大学・短大
-
4
共通テストリサーチについてです。第一志望校がD判定でした。しかし、人数分布を見て、上のA判定の人数か
大学受験
-
5
センター四割 1年後どれくらい伸びるか
大学受験
-
6
国立大学E判定でした。 しかし、疑問に思うことがあります。 ・第一志望者の中では全体の人数(88人)
大学受験
-
7
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
8
センター(共通テスト)数学が5〜6割しか取れません。 ひどい時は4割のこともあります。 あと4ヶ月で
大学受験
-
9
私立大学 後期日程は難易度が上がるの?
大学・短大
-
10
国立前期落ちたので、後期試験を受けなければならなくなったのですが、判定がEよりのD、そしてEでした。
大学受験
-
11
昨日、ある大学の合格発表があり、結果は補欠合格でした。補欠の人に連絡が来る場合、正規合格者の入学手続
大学・短大
-
12
大学入試落ちたと思ったら受かってた人いますか?
学校
-
13
山口東京理科大学は、なぜ人気がなく、評判が悪いんですか? 私は、工学部応用化学科志望ですが、山口大学
大学受験
-
14
理解に苦しんでます!国立大学後期試験?
その他(教育・科学・学問)
-
15
大阪教育大学って入試は難しいですか?
大学受験
-
16
国公立前期に合格しました。後期も出願していたのですが、当日無断欠席で大丈夫ですよね?
大学受験
-
17
岡山理科大と浪人どちらがいいでしょうか?
大学受験
-
18
出願書類に不備があったらどうなりますか?
大学・短大
-
19
大学受験を終えた娘に失望しました・・・
大学・短大
-
20
センター試験模試の結果が900点中401点でした。後2ヶ月で720点位まで上げられるでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
進研模試でネタバレを使って後...
-
5
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
6
授業で理解した内容をレポート...
-
7
大学生の1ヶ月の遊ぶ金額
-
8
試験本番に後ろの席の人がかな...
-
9
教授への成績問い合わせのメー...
-
10
東大がメタバース工学部で10万...
-
11
30分間の発表の原稿
-
12
日本人の男性はだめなの 私は、...
-
13
Fラン大学と言えばどこですか?
-
14
東大や京大の看護学科になぜい...
-
15
中央大学法学部について。 中央...
-
16
東京工業大学と東京医科歯科大...
-
17
大学の卒論では、Google schola...
-
18
大阪大学理学部に現役合格した...
-
19
大学卒業後の進路
-
20
大学の教員に、土日にメールを...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter